ふもふも日記

も~ちゃんのふもふもな毎日

根曲がり竹 フルコース

2010年05月29日 | My Favorite♪
も~ちゃん& meimei の田舎では、たけのこ と言えばこの 『根曲がり竹』



だからまぁ、わざわざ "根曲がり竹" なんて呼び方しないんだけど・・。

山に行くと大量に生えていて、ウチの父親も竹の子採り大好きで、
子供の頃から飽きるほど食べさせられたものです。

たぶん、どこの家もそうだと思う・・・


そして食べきれない分は、茹でて瓶詰めにして長期保存。

てか、ウチの田舎のホームセンター、それ用の 『瓶』 を 大量販売してるし。


大人になって一人暮らしを始めても、定期便でこの竹の子が送られてきた。

もちろん好きだけど、たまにはフツーの竹の子(孟宗竹)が食べたい

って、当時は思っていた。


ところが両親が、8年前に他県に引っ越してしまって以来、食べることができなくなってしまった。

スーパーに水煮は売ってるし、山菜ソバなんか頼めば必ず入ってたりするけど、
それとは全然別物。

香りも歯触りも、山で採ってこなければ味わえないものなんです。

人間、食べれないと思うと余計食べたくなるもので(笑)

そしたら、法事で帰省したmeimei が実家からもらってきた


うれしいっ


すでに、水煮に調理済み。




でもね、皮付きの生竹の子を焼いて食べるのも美味いのよ


なので本当は、お世話になってる meimei の会社の社長さん用だったやつを、
10本ほど拝借・・・



こ~んな風に皮ごと焼いて、剥きながら食べます。




う~~ん、美味しいっ 


水煮竹の子も使って、今夜は竹の子づくし。



竹の子ごはんに、卵とじに、竹の子汁


今夜はなんてご馳走なの


・・・なんて、浮かれていたのはも~ちゃんだけで、

meimei のほうは、
「 ・・・・・実家のいつものゴハンだ。 毎日こればっかなんだよなぁ  」

と、テンションいまいち・・・


あ、そう~、そうだったよね
ついこの間まで、実家暮らしだったんだもんね


私も数年前までそう思ってました・・・。


だから何年か経てば、きっとこの味が恋しくなるよ?

たぶん

食パンのはしっこ♪

2010年05月28日 | My Favorite♪

ふもふも家お気に入りのパン屋さんが、松本市内の 『SWEET』
スィートではなく、スヰト(理由は不明・・・)

休日の朝はパンなのだけど、meimei がこんなのを発見



 端っこだけセット~~


端っこ大好き


カリカリにトースト。





香ばしくて、サクサク~~





色んな種類入ってて楽しい




なのに、お値段たったの 45円




端っこ好きにはたまりません

毎回売ってる訳でなく、たまたま運よく買えたみたい。


このお店、店内で食べることもできて、
なんと、コーヒーなどの飲み物無料!!

なんて太っ腹な店・・・。

店内の窯でひっきりなしに焼き上げてるのだけど、
並んだそばから、どんどん売れていきます。

迷ってるうちになくなっちゃうから、直感勝負

でも、どのパンもみ~~んな美味しくて、ハズレなしです。


これは、イートインした時の写真。




フレームに納まりきれてないのが、コレ↓



リコーダーみたい(笑)

パンの長さもすごいけど、中のソーセージ。
こんなに長いのどうやって作ってるんだろ??

面白くって、美味しいパンでした~~


ふもうさ画伯

2010年05月24日 | ふもふもな日々

けっこう前から依頼を受けていたんだけど、ずっとスルーしていた とある似顔絵

う~む、そろそろやってみるか・・・


まずは鉛筆でちょちょいのちょい 


なんでもそうだけど、


絶対、 試し書き の方が上手くいく・・・・


ペンに替えた途端、失敗ばかり 


ふぇ~~~、やっと出来たよ




やっぱ、下書きの方が似てる気がする~~(´・ω・`)


ラパンとラパン

2010年05月22日 | My Favorite♪

mixiでは ふもうさ、ヴァナディールでは Fumousa な、も~ちゃん。

ふもうさの『うさ』は、うさぎのうさ。

も~ちゃんは、うさぎ好きなのだ

だから車は、もちろん  Lapin

Lapinってフランス語でうさぎって意味なのよ~。

横浜に越す時に手放してしまったのですが、
安曇野で必要になったので、またまたLapin購入。


今度は、茶色うさぎにしました。



く~~、かわいいっ


ちなみにこれが、昔乗ってた初代型Lapin (HE21S) です。



ぱっと見同じなんだけど(笑)、色々違うのですよ、これが。

全体的に、初代の方が角ばっていて、アルミもシャープな感じ。
(こっちのアルミの方が、かっこよかったなぁ・・・。)

フォグランプとメッシュグリルはターボ仕様車の装備です。

この頃はターボだったのだ  

いや、走り屋だったんじゃないから
NA、全然坂が上れないし~、全然加速しないし~。

・・・・今回は、予算の関係で、ノーマルNA車です

とはいえ、現行型は初代以上にLapinらしさが満載

これ初代エンブレム




スズキのマークの中にウサギだったのが、
今はもっとLapinだけの特別な感じに。





おしりはほぼ一緒。



どっちもカワイイのだ



ついでに内装も。


こっちが初代。
アイボリーとシルバーでレトロな感じです。




こちらは現行。
外装色に合わせて変わるのですが、も~ちゃんのはブラウンです。



外装同様、丸みを帯びてるんですねぇ。
あと、艶っぽくなりました。
丸い吹出口を引き継いでくれたのは嬉しい

でも、昔のコラムシフトが使いやすくて好きだったな。


メーターです。



右の小さいのはターボにしか付いてないタコメーター。
これがかなりお気に入りでした。
NA車はここがアナログ時計で大人気だったのに、
現行はなくなってしまって残念


でも丸メーターのかわいい形は健在のまま、さらに使いやすくなってます。



現行はこのオレンジのところに色々メッセージが出てきて、
それはそれで、楽しい


そして現行Lapinには、こんな 『隠れウサギ』 も!!




ヘッドライトです。
見つかりましか・・・?


ほらっ、



バルブにうさぎ。かわいすぎ~~



以上、Lapin 自慢日記 でした

最後に 親戚のま~くん どうもありがとう


軽井沢プチ旅行

2010年05月16日 | 旅とカメラ
突然旅立つ癖のある友人Eちゃん(関東在住)から、突然メール。


 『今、軽井沢に来てるんだけど、会えないかな


・・・・・・・・・・・・・。 (←いつものことだけど、やっぱり驚く。)


ええ、会えますとも。


安曇野から、車で2時間弱。

へぇ~、けっこう近いじゃん


まずは、ランチ。


新緑がまぶしい雲場池。



そのすぐ横にある雲場亭。

全席、池に面していて、緑に囲まれた癒しの空間です。





も~ちゃんは、岩魚のムニエル、Eちゃんは骨付き豚のグリル。

岩魚は、身が大きくやわらかく。
クリームソースとベストマッチで美味しかったです。

豚のグリルも、ボリュームあるけど、しつこくなくって、
すごく美味しかった


お腹も膨れたのでドライブ開始。

Eちゃんの今回の旅のコンセプトは、

自然とのふれあい ということなので、

山の方に行ってみることにしました。




白糸の滝です。

これ、山の水が浸み出してるんですよ。
なんとも不思議な感じ。
透明な水と、その湧き出る音がとっても癒される、お気に入りスポットです





途中の道端の小さなお花がかわいい。


お次は、浅間牧場です。



・・・・・・・・・何もいない。
(まだ寒いから?)


多少寒くとも、牛さん いなくても、

ソフトは売っている



こちらは、バニラアイスのようなお味の、
プレミアムソフト。




こちらは特濃バニラソフト。

なぜかプレミアムのほうがバニラっぽく、
バニラソフトは、ミルク感たっぷりの王道ソフト。

どっちも美味しかったけど、も~ちゃん的にはこっちが好みです


軽井沢に戻る途中、昨年夏にオープンしたばかりの 『ハルニレテラス』
寄ってみました。

湯川に面したショッピングモールで、自然の中で、ショッピングや食事が楽しめます。




一度飲んでみたかった、丸山珈琲があったので、
テイクアウトして外のウッドデッキで。




ウッドデッキに寝そべって、空を眺める・・・・。


美味しい空気。
美味しい珈琲。
青い空。
川のせせらぎ。

最高です


お土産に、再び丸山珈琲に戻り、豆を買ったら、
サービスで珈琲が・・・
(しかも私が買ったのだけど、Eちゃんの分も)

先に、豆を買うのがオススメです(笑)
お腹ちゃぷちゃぷですが、満足、満足。


その後、旧軽に行き、お土産選び。
今日は働いているmeimei に何かいいものないかな・・・。





プリンジャム。


↓ これ、今朝の写真。



パンにプリン(笑)

いや、これがけっこう美味い!

濃厚クリームパンって感じ。


最後、夕食は
trattoria Primo

六本辻付近のイタリアンで、なかなかの人気店なのです。

数年前にも二人で入ったお店で、その時はかなり待たされた記憶があるのですが、
今回は時間が早かったので、すんなりでした。




も~ちゃん、車なのにワイン?!
と、思いきや、実はこれ、『ノンアルコールワイン』
(奥はEちゃんの本物ワイン)

それって、つまりぶどうジュースなんじゃ??
と思って試しに注文してみたら、甘さは全然なく、
何も知らなければワインと間違えてしまいそうな感じなのです。
あのワイン独特の香りはないのですが、料理に合います


頼んだお料理。



前に来た時も注文した、大粒オリーブ。
マスカットくらいの大きさ。
オリーブ好きにはオススメ





アンチョビとオリーブのピザ。
鉄板焼きのピザって珍しい。

トマトの味が濃く甘く、アンチョビが効いていて美味しかった~。





こちらは、生ハムとゴルゴンゾーラのタリアテッレ。
手打ちパスタがモチモチで、濃厚チーズクリームとよく合います。

う~~ん、何度でも来たいお店

ちなみに、7時前で既に満席、待ちの状態なので、
早めの来店がオススメ。
シーズンだと、開店前から並ぶみたいだけど・・・


楽しい時間を満喫して、帰路へ。


やっぱりいいな、軽井沢


↓ コレは自分へのお土産。
  軽井沢高原ビール



只今、ふもふも家の冷蔵庫にて冷やし中~~

木の芽

2010年05月14日 | My Favorite♪



meimei家から送られてきた『木の芽』です。

『木の芽』というと、普通は山椒の葉っぱのことを言うけれど、
も~ちゃんの田舎では、 『あけびのつる』 のことで、山菜の一種。

春の味覚で、この時期は毎日食卓に並び、みんな大好き。




束ねたまま茹でて水にさらし、




生卵とお醤油で頂きます。

かなりにが~~いのですが、しょきしょきという歯触りがやみつきに。

美味しかった~~


タラの芽&こしあぶら

2010年05月11日 | Happy♪

引越しして困る事って、行きつけの美容院に行けなくなる事。
一途なも~ちゃんは、お店はほとんど変えないのだ

早くお気に入りを見つけなければ。

てか、この広がりすぎてオバQのようなシルエットになってる髪をどうにかせねば。

そこでネットで検索して見つけたのが、SILK という美容院。

なんだか雰囲気よさげなので行ってきました。


受付してくれたのが、人のよさげなお母さんで、この人が美容師さんかな?と思ったら、
奥に若いお兄さんが。

どうやら、親子な模様。

とってもアットホームな居心地よい空間でした

お客さんは一人ずつしか取らないようで、ゆったりとした気分でカットしてもらえます。

縮毛矯正をかけたので、3時間くらいかかってしまったから、
これで経営大丈夫だろうかとこっちが心配に(笑)

前に行っていたところも良かったけど、それなりの大きさの店舗だったので、
アシスタントはコロコロ変わるし、混んでる時なんかは場所も移動させられたり、
まあ美容院ってそういうものだと思ってたけど、こんなお店もあるんだなぁと、ちょっと感動。

丁寧な施術で髪もサラサラになり、ご機嫌で帰ろうとした所へ、
お母さんから 『山菜』 を頂いちゃいました

カットしながら、そんな話をしていたのを聞いていたのですねー。

「天ぷらにして下さいね~。」と言われ、大喜びでお店を後に。


・・・・したのだけれど。

実はまだ、天ぷらを揚げる為の道具も材料もない。

一人暮らし時代は、わざわざ揚げ物なんてしないし~~
(↑ というか、料理全般してなかっただろ?)


そもそも。

揚げ物は、も~ちゃんのもっとも苦手とする料理なのだ


でも。

がんばって作ってみた。


じゃ~~~ん



おお、我ながら美味しそうではないか

サックサクでしたよ

(ホントは『コツのいらない天ぷら粉』を使ったのでうまくいっただけ・・・)

タラの芽とこしあぶら、美味しかったです

ありがとうございました~~