ふもふも日記

も~ちゃんのふもふもな毎日

愛は霧のかなたに

2009年03月23日 | 映画が好き
1988年 アメリカ

主演:シガニー・ウィーヴァー
監督:マイケル・アプテッド


               


シガニー・ウィーヴァーと言えばエイリアンなのだけど、

これはラブロマンスなのかな、と思って観てみた。

まずは邦題が出る。『愛は霧のかなたに』

続いて原題が出た。

『Gorillas in the Mist』

英語力皆無のも~ちゃん、必死で読み取る。

・・・ゴリラ


今、ゴリラって出たよな???

巻き戻して、一時停止までして読み直す。

やっぱり、『霧の中のゴリラ』だ


なんとこの映画、絶滅の危機に瀕したゴリラの保護に半生を捧げた女性動物学者の話だった。

実話を元に作られたストーリー。

密猟の現実と保護の大切さを訴えたかった映画なのだと思うけど、正直いい映画ではなかった。

なぜ密猟が行われるのか?

それは、需要があるから。

映画の中では、現地のバトワ族という先住民達がゴリラを襲うのだけど、やらせてんのは白人。
バトワ族は生活のためにやっている。

なんだけど、明らかにそのバトワ族は野蛮な種族という描かれ方。

ゴリラを殺したことに怒った女性学者は、バトワ族の家を全て燃やしてしまう。
彼女は、白人がやらせているのを知っているのに。

怒りの矛先が絶対違う。

自分はアフリカ奥地の山中とは思えないような立派なログハウスに住み、夜は優雅に音楽を聴き(電力はどこから?)、大きなバスタブで入浴を楽しんだりしてるのに。

なのに、竪穴式住居よりまだひどいような、バトワ族の家を燃やしちゃうなんて?!

ひどくないですか・・・

偉大な学者の生涯のはずなのに、白人至上主義の典型な映画。

実在のフォッシー博士はこんな人ではなかったと思いたい


それにしても邦題は、なんで 『愛は霧のかなたに』 というタイトルにしたんだろう?
確かに、ゴリラを愛した女性の話ではあったけど、このタイトルでそれを想像しないよ、絶対・・・


観て良かった度:★☆☆☆☆

トップガン

2009年03月22日 | 映画が好き
1986年 アメリカ

主演:トム・クルーズ
監督:トニー・スコット


      


何度観たかわかんないくらい観てる。

改めて話の内容を考えると、ん?って感じではあるのだけど、
いいのいいのそんなこと

トムクルーズ、かっけー

戦闘機が発進するシーンもすごく好き。

わざと逆光で捉えて、シルエットで表現してるのがいい。

んで、Denger Zone が流れてくるのがたまんない~~。

Highway to the Denger Zone

当時、映画より先にサントラを聞いたのが最初でした。

サングラスとか流行ったっけなー。

似合う人はいなかったけど(笑)

幸せのちから

2009年03月21日 | 映画が好き
2006年 アメリカ

主演:ウィル・スミス
監督:ガブリエレ・ムッチーノ

解説:
 ホームレスから億万長者となり、アメリカンドリームを実現させた実在の人物、
 クリス・ガードナーの半生を基に描いた感動作。
 『メン・イン・ブラック』のウィル・スミスが人生の最も困難な時期を愛する
 息子とともに切り抜けた主人公を熱演。
 彼の実の息子が息子役を演じているのも見逃せない。


               


正直、期待しすぎちゃったかなって思いました
どんな映画でも、きっと泣けるんだ~、とか思いこみ過ぎて見ちゃうとだめですね・・・。

それでも20分の1の確立しかなかった採用試験に、見事合格した時は、
感動がものすごく伝わってきてよかったです。

採用の条件は、研修中にどれだけ顧客を増やせるかだったのですが、そこがあんまり描かれてなくて残念でした。

子供を抱えてホームレスの状態がどれほど大変かはよくわかったけど、仕事でなぜ成功したのかがあまり伝わらない。

きっかけは、たまたま連れて行ってもらったフットボールの試合で、多くの資産家と知り合えたことなのだけど、その人達をどうやって自分の顧客にできたのかが全く話に出てこないので、『運がよかっただけ?!』みたいに感じてしまいました。

顧客の心を掴む様子が描かれていたら、もっといい映画になったんじゃないかなとおもいました。

親子の共演は、素敵でした。
父親の息子に対する本物の愛が伝わってきたし、息子の演技もすごく良かったです

いつも思うんだけど、子役ってすごいなぁ。

最近のヤフオク事情

2009年03月18日 | ふもふもな日々
すっごい久しぶりヤフオクに出品した。
最後の出品から6年経過・・・。

最初は無料で、いつでも誰でも始められたので、出品も落札もあれこれやってたのだけど、だんだんと複雑になりやめてしまった。

再開してみると、便利ツールが増えて、取引は安全、簡単にできるようになってる。

でも今回2品の出品をして、結果、精神的にとても疲れました

どちらの商品も、相手からの連絡が遅いのにビックリ。

昔は基本、『連絡はすぐ』が鉄則だったのに~。
丸一日以上連絡が取れない時は、あらかじめ相手に伝えるとか、遅くなってすみませんと謝るとか、それが普通だった。

相手からの連絡って、今どきの相場は何日なんだろうと思い、Yahoo!知恵袋で調べてみた。

質問の中に、『口座番号を教えたのに、もう3日も入金も連絡もありません。とても不安です。』というのがあった。

私と同じ。

いろんな回答があったけど、大体は、3日は当たり前、1週間は待ちます、ってな感じだった。

個人的には、3日って長いと思うんだけど。
振り込みはすぐにできないのはわかるけど、連絡のひとつくらいしてもいいんじゃないだろうか。
さらに1週間、何の連絡もなしなんて考えられないんだけど・・・。

こんな時代に、実名と住所、電話番号、さらには銀行の口座番号まで教えるのだから、不安でしょ、やっぱ?!

待ちたくない人は出品時に『24時間以内に連絡』を義務付けてるようだった。

そもそも、出品者がすぐに連絡を入れないなんてこともめずらしくないみたい。

お互いが、相手の立場になって取引すれば、連絡を何日もしないとか、逆に連絡を強要するとか、そんなことしないと思う。


いろいろ見てくうちに、回答の中にこんなのがあった。

『今どきは通販感覚の人が多いみたいです。』

なるほどねー。

個人対個人ではなく、通販サイトから商品を買うのと同じわけだ。
単なる商品の売買であって、感情など発生しないってことかー。

実際に、出品取り消し、入札後のキャンセルなど、日常茶飯事のよう。
利用者の増加と同時に、いろんな人も増えているようで、陰湿なトラブルの記事もたくさん見つけた。

なんだか、ほのぼのと取引をしていた初期の頃が懐かしい・・・。

とりあえず、もう2度と出品はしません

浅草食い倒れ日記

2009年03月16日 | 旅とカメラ
高校時代からのお友達、Eちゃんとお出掛け。 Eちゃんリクエストで浅草へ。私も浅草は初観光 美味しいもの食べたいね~と、食い倒れツアーが始まったのでした。 まずはね、ちょうちん見ないと。 もう、とにかくすごい人で写真撮るのも大変でした。 ちょうちん見たら、すぐランチ ハラペコの二人は店を探し始める。 天丼が有名なんだよね でも、二人とも店の名前が分からず お互い、下調べなど一切なし。 ウロウロしてると『もんじゃ屋さん』を発見。 並ぶのなんて嫌いなくせに、誰も並んでないと心配になるのは日本人の習性だろうか? まあ、すぐに座れるし、お腹も空いてるし、いいやここで! B型とO型のコンビは、とにかく決めるのが早い(笑) TVでも紹介されたという特選もんじゃを注文。 もんじゃって、ぐちゃぐちゃなお好み焼きだと思ってたけど、ここのは違う。生地がもっちりしてて美味~~い。 薄く焦げた生地を、ヘラで剥ぎとって食べると香ばしい。エビもぷりっぷり。 もう一つお好み焼きも注文。これも美味しかった。 大抵この二つを食べればお腹にがつんとくるはずなんだけど、ここのはけっこう軽い。ちょうど良い満腹感で外に出ると行列が。 私達は、入るのが早かったからラッキーにも空いてただけだった。やっぱ人気店なんだねー。 『ひょうたん』ってお店でした。 その後、浅草寺を見に行き、仲見世通りをフラフラ。 食後はやっぱりソフト。ソフトクリーム屋ないかな~。 って、スジャータしかないっ と、その時に『ちょうちんもなか』なるものを発見。 ちょうちん形のもなかにアイスがはさまってる。ソフトじゃないけど、これでいいや 食べてビックリ うまいっ 私は、もなかって実はあんまり好きじゃないんだけど、このもなかは違う。さっくさくで香ばしい。中のアイスもミルク感たっぷりですごく美味しい。 季節限定のさくら味を食べました あんまりさくらの風味がなかったのだけど、もなかとアイスが激ウマなので合格 あっという間に平らげ、またブラブラ・・・。 そしてついに ソフトクリームだぁ~~~ 満願堂の『焼きいもソフト』おいも感たっぷり。おいもが甘いので、バニラ部分は甘さ控え目。 ここは『芋きんつば』が有名らしく、実はソフトよりこっちの方が人気。 Eちゃんはきんつばを。美味しい~~って食べてました でも、私には甘すぎ・・・ Eちゃん曰く「ソフトだって十分甘いじゃん?!」なのだけど、私にとっては違うのだ 甘いものが続いたので、しょっぱいものが食べたい。いつまで食べ続けるのか、この二人。 そこにとんかつ屋さん『井泉』を発見。駅の看板にも『箸で切れるトンカツ』って美味しそうな写真が出てた店だ。 『カツサンド』がこれまた美味しそう。テイクアウトできるようなので、お土産に買って帰ることにした。いくら私達でも、もんじゃの後にトンカツ定食食べたりしません(笑) 注文してから作ってくれるので、しばし店内で待つことに。カウンター席に座らせてもらって、お茶までごちそうにりました~ カウンター越しに、トンカツを揚げてる様子を見学。見るからにサクサクジューシー なんて美味しそうなんだ・・・。 カツサンドが出来て、外に出た二人。 「ちょっと、食べたいね~」 また、浅草寺に戻り、休憩所でさっそく開けて見る。 すっごいボリュームに見えるけど、食べやすいサイズで、お腹が空いてれば1箱軽く食べれちゃいます ほらっ、美味しそうでしょ~~。 3切れほど食べて、あとはほんとにお土産にしました。 景色を眺めつつ、そこでまったり話し込んだ後、そろそろ夕方の冷たい風になってきたので、帰ることに。 Eちゃんが、お土産に絶対買いたい!!とのことで、名物の人形焼き屋へ。 買ってる間に、私は焼いてるところをパチリ とにかく手際がいい。 アツアツをその場で食べる。(土産じゃないのか?)私は、あんこ苦手なので一口だけ。Eちゃんは美味しい~~~と絶賛してました 私は、お団子。店先できなこをたっぷりまぶしてくれます。 が、予想外にこの団子、中味はあんこ ちょっと失敗・・・。 とっぷり日も暮れ、ちょっと場所を移し、夜景の見えるレストランで軽く一杯 最後の〆は、大好きな冷え冷えビールで大満足の一日でした

VAIOカスタマーサービス

2009年03月10日 | ふもふもな日々
昨日、設定でミスって途方に暮れていたも~ちゃんの所に、

予約の時間通りに、カスタマーセンターから電話がきた

このサービス、とある設定をすると、カスタマーセンターとも~ちゃんのPCの画面が繋がっちゃうのだ

電話で話しつつ、お互いに同じ画面を見ながら説明を聞ける。
向こうもこっちの状況が一目でわかるし、こちらも伝えやすい。

すばらしい


で、私は何をしてしまったかというと、

VAIOにはCドライブしかないので、パーテーション切ってDドライブを自分で作ったのだ。
Vistaはその辺が、素人でも簡単にできてしまう。
取説にも載ってるし、ネットで詳しいやり方も紹介されてる。

んで、マイドキュメント(Vistaからはドキュメントという名前に変ってる)なんかを、Dドライブに移したかったのだ。

パーテーション切るまでは簡単だったが、ドキュメントの保存先をDドライブに移した時に、何かをやらかした。

どういうわけか、ドキュメントがDドライブになってしまったのだ。
保存場所じゃなくて、ドキュメントそのものがすり変わってしまった
しかも、元のCドライブに戻そうとするとエラーになる

なんでこんなことになったのかは、わからない。
たぶん一生わからないだろう。

カスタマーサービスのおねーさんも、私の画面を見てビックリ。
「ああ~、なんだか、入れ替わってますねぇ・・

『システムの復元』ってのをすることになった。
人生はやり直せないけど、PCは過去に戻れるのだ。

いつの状態に戻すのかも選べる。
ああ、人生も・・・(←しつこい)

電話繋ぎっぱなしで同じ画面を見ながら指示されるので簡単。
クリックする位置まで、おねーさんが赤いポインターで示してくれるのだ

あれこれやって、無事にDドライブはDドライブになり、ドキュメントやピクチャーファイルの保存先もDに移動完了

すばらしい すばらしすぎる


ヨドバシで店員さんが、VAIOにはこういうサービスがあるから便利ですよって言ってた。

まさか、届いたその日にお世話になるとは 

何はともあれ、よかった、よかった

VAIOがやってきた

2009年03月09日 | ふもふもな日々
ついに、おニューPCがも~ちゃんの元へ

意外に箱ちっちゃい。しかも思ってたより軽い。
配達してもらわなくても全然平気なくらい。
まあ、その日は飲み会だったから持って帰れなかったのさ 

なんで軽いのか、開けたらすぐわかった。
取説が1冊しかない。しかも薄い。

Priusの時なんて、5冊 も付いてきたのに。

5冊の中には『パソコンの使い方』まで・・・。
マウスの動かし方とか、日本語の入力の仕方が詳しく図解(笑)

『セットアップと接続』で1冊だったのが、今や数ページ。

でもも~ちゃんは、ワイヤレスの設定にかなり手間取った

親機が古いので、ドライバーをインストールしなきゃいけなかったのだが、初Vistaでなんだかよくわかんなかったのだ。

そしてこのブログは、未だにPriusから 書き込んでるも~ちゃん。

・・・やってしまった

もう、わけわかんない。

そんなも~ちゃんのような『へなちょこユーザー』向けに、VAIOのカスタマーサービスはすごい。

ネットで予約すると、指定の日時に向こうから電話をかけてきてくれる。

すばらしい 画期的だ

本当は、今すぐ電話欲しいけど、明日まで待つさ

パソコン選び

2009年03月08日 | ふもふもな日々
写真は5年以上愛用してるも~ちゃんの Prius Air Note
でも最近、とっても調子悪い。
そもそも1度壊れてるし

私は、PCの中味のことは全くわからない。
今のプリウスだって、選んだ基準は 『デザイン』 のみ。

とりあえず、電気屋さんへ行ってみる。
すさまじい数のPCと、その上に貼られている価格とスペック。
CPUだのHDDだの、なんのことやらさっぱりわかんない

PCの前で 『???』 なオーラを出してると、間違いなく店員さんが寄って来る。
私の買う気マンマンな質問に、店員さんの説明も熱が入る。

近くの電気屋を一通りまわって、各メーカーのカタログが揃った頃には、

「やっぱ、Core2Duo のが欲しいですねぇ。」
などと言うまでに成長 (←でも、詳しいことはわかってない)

大体のスペックが決まれば、あとはやっぱり好みの問題なのだ。

デザインを取るか、価格を取るか、スペックを取るか。

・・・決められない


それが、ついに。

おととい金曜日。

ヨドバシでVAIOが128,000円。しかもポイント20%還元。(普通は10%)
実質10万ちょいじゃん

でも、さすがに現金10万も持ってない。カード払いだとポイント減るし。
明日現金を持ってこようかと思ったけど、PCの価格は日々変動する。特に土日に変わる。

心配だから、聞いてみた。

「土曜になったら、急に高くなったりしないですよね?

店員さん、「確認してきますっ!!」と奥に行った。
そしたら土曜から119,100円になるから、今その値段にしてくれるとのこと。
聞いてみるもんだ

119,100円のポイント20%還元。なかなか、お買い得
しかもキャッシュカードにデビット機能がついてたので、支払いも簡単。
こんな便利なカードだったとは。

月曜日に配達してもらうことに


昨日も別の買物でヨドバシに行ったので、ほんとに値段が変わってるのか見てみた。
そしたら、値下げの代わりに、ポイントも10%に減ってた。

も~ちゃんは、値下げしてもらった上にポイント20%付いたので、とっても得した気分なのでした

包帯クラブ

2009年03月04日 | 映画が好き
2007年

出演:柳楽優弥・石原さとみ
監督:堤幸彦


あらすじ

高校生のワラは、偶然出会った不思議な少年たちと「包帯クラブ」を始める。
インターネットで傷ついた出来事を投稿してもらい、その人が傷ついた場所に包帯を巻く。その風景をデジカメで撮影し、投稿者に送るのだ。
最初は活動に充実感を覚えていたメンバーだったが…。


          


話の本筋は良かったと思うんです。
人の心の痛みをわかってあげよう。少しでも力になってあげよう。
というお話。

傷ついた誰かが、『包帯クラブ』のサイトに投稿する。
嫌な思い出の場所と理由を言う。

部員達はその場所に行って、包帯を巻いて写真を撮り、HPにアップする。
それを見た投稿者は、元気づけられる。

身近な人には相談できない事ってあるよね。
知らない誰かだから、話せる辛い思い出とか。

ところが、テーマは良かったのに、余計な話を盛り込みすぎて、台無しな映画になってる。

例えば、公共の施設に包帯をぐるぐると巻くわけで、何も知らない人から見たら、ただの迷惑行為なんだよね。

話の中でも、それで警察に捕まってしまうのだけど、そこで主人公の少年は、

「俺は未成年です~~!」とか叫ぶのよ。

未成年なら何しても許されるってこと?!

さらに少年の父は、地元の有力者ってことであっさり釈放される。
そういう設定もどうだろう?

悪気があってしたんじゃないし、それをちゃんと説明して謝るとか、写真を撮ったらすぐに包帯を外すとか、いくらでも方法はあるだろう。

なのに、なんでこういうストーリー展開にしたのか理解できない。

性的暴行を受けた少年が、心の傷を癒す。
その話のオチも、少年は実はオカマだったとか。
いらん話を盛り込むなっ

原作がどうだったのか知らないけど、

せっかくの良い素材だったのに、料理で台無しにしてしまった、って感じ。

もったいない、の一言

終電

2009年03月04日 | ふもふもな日々
駅で流れる定番の放送と言えば、

『駆け込み乗車はおやめ下さい。』

ところが、終電ともなるとそうも言っていられない。

駅員総出であおる、あおる。

「○○行き、最終電車で~~~す!!」
「お急ぎ下さい。まもなく発車しま~~す!!」

かくして、駅構内を猛ダッシュ

下りエスカレーターを、さらに駆け下りる。

しかも、酔っ払い

この 『危険極まりない行動』 に、さらに拍車をかける駅員。

「発車時刻を過ぎておりま~す!」
「お近くのドアよりご乗車下さい!発車しま~~す!!」

飲んだ後の猛ダッシュはキツイ・・・。

後10分、店を早く出りゃいいものを。

でも、今日も終電間に合った!よしっ