ふもふも日記

も~ちゃんのふもふもな毎日

ソウルフード

2010年08月06日 | ふもふもな日々
スーパーに買い物に行ったら、『ほうとう』が売ってた。

この暑いのにほうとう?! しかも、生めん。

ふうつの白いのともうひとつ、よもぎ入りの緑のもの。
初めて見るなぁ、と思いつつ値札を見ると、

 『七夕にはかかせません。 ほうとう ○○円』  と、書いてあった!!

七夕にほうとうって、意味分かんないんですけど 

七夕、先月終わったしー。
ほうとうは山梨だしー。

腑に落ちないので、ネットで調べてみた。
 したら、なんと、松本には 七夕ほうとう という風習があるらしい!!
山梨のほうとうとは違って、冷たくして餡子からめて食べるスゥイーツだった
そして、七夕も1ヶ月遅れの明日、8月7日なんだそう。
(詳しくは コチラ

 いやはや、ビックリ・・・


でも、ケンミンショーを観てると、自分たちは当たり前だと思っていることが、
他県から見ると不思議な事ってたくさんあるみたい。


 ↓ これ、新潟県の味。

カリーナ焼きそば


ソース焼きそばに、カレーがかかってるの。
ファーストフードの定番を家庭で再現。
ウマウマ


そして、夏の定番。枝豆。



写真にするとわかりにくいのだけど、食べる量が半端じゃないのです。
大鉢に山盛り。

って、普通だと思ってたんだけど、他県の人はこんなに食べないんだって?!

確かにスーパー行っても、ビニール袋にちょっと入ったのしか売ってない。
あんなの一人分にもならないよ・・。

ウチの田舎のスーパーでは、茎ごと束で売ってます。

田んぼのある家では畦に植えるから大量に採れるし、
ウチの実家も畑で作ってた。

枝豆を茎から外すのは、新潟の子供の、夏休み定番お手伝いなのです

でも、新しい土地で色々なことを知っていくのは、なかなか面白い

明日は松本で一番大きなお祭りがあるのです。
今から、楽しみ~~~


最新の画像もっと見る