日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

十日余りの『おさんどん』

2020-01-25 06:51:29 | Weblog

<2020.01.25>

家内が糖尿病治療(食事治療)で十日ばかり入院した。

 

その間久しぶりに家事一切を切り盛りした。

 

と言っても、主には食事(自分の食い口)と洗濯であったわけであるが、10年以上ぶりの一人家事であったので、不安と緊張?の中でスタートした。

 

中でも一番問題は、やはり料理であった。

 

初日には、1週間分の献立(朝・昼・晩)表のフォームを作り3日分くらい、何を買ったら良いのかなどをピックアップしてみた。

 

とにかく自分が作らなければと、意気込みも良かったせいか、最初不安に感じたことよりずーとスムースに美味しい(私にとって)ものを作ることができた。

 

そのうちに慣れてきて、献立表の記入はなし(中身は空っぽ)、都度前の日かアイデアが浮かべば、前々日にはスーパーで、材料を買って準備万端の上料理に取り掛かることができた。

 

料理をやって見ての感想は、まずは『みそ汁』や『すまし汁』が抵抗なく作れるようになったことが一番大きい。

 

あとは、常に作れるかどうかは??であるが、私の好きな料理である『のっぺい汁』と『肉じゃが』を作ったことで、これは後々私の料理つくり(レパートリーの一つ)の自信となったようである。

 

こうした中であったが、毎日毎日新しい料理を作るのは、さすがに面倒くさかったので、1回の量を多くして、大抵は1回で2日間は食べられるように作っていった。

(手抜きの料理の作り方も会得した感じである)

 

十日間ばかりの短期間であったので、このように頑張れたが、果たしてこれから『ずーと』となると、果たして今回のように積極的に取り組めるかどうか疑問である。

 

ただ今回の貴重な経験を生かして、週に1回~2回(少ない!という声アリ)は、料理を作って見ようと前向きになったことは、間違いない。

 

<前準備・・・・『のっぺい汁』>

 

<出来上がり・・・・美味かった>

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の枝落としの切り口が何か変

2020-01-18 07:51:16 | Weblog

<2020.01.18>

散歩の途中でよく見かける木の枝落としの形を、見るとはなしに見ていると、その切り口の形が様々であることが分かった。

 

と言っても、私はその道の専門家(庭師あるいは学者)ではないので、なぜ色んな形相?をしているのか、さっぱりわからい。

 

ただ、今までなんとも思わずに、ただ通りすがりの時に眺めていただけであったが、ふと「おや! 色々形が違うけど、なんやろう??」と、思い始めたのがきっかけである。

 

インターネットあたりで検索しても、今のところ私の「なんやろう」という疑問が解けてなく、モヤモヤ?しているところである。

 

まずは、道すがら撮った写真を見ていただこう。

 

 

  <切り口の経年変化は普通こんな感じと思っていた>

 

<木皮が覆い始めているのか?>

 

<これを見ると切り口に薬品を注入、それが固まってきた感じ(1)>

 

 

<これを見ると切り口に薬品を注入、それが固まってきた感じ(2)>

 

散歩の道すがら、木の切り口を見ながら、しばらくは退屈はなさそうである

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑煮大好き

2020-01-11 07:26:24 | Weblog

<2020.01.11>

私は雑煮が大好き、子供の時からそうであった。

 

正月の7日が過ぎたけど、我が家はまだ(まだ)雑煮を時々食べている。

 

これは、私が雑煮が大好きことが理由の一つであるが、小餅が1年中スーパーなどで売られており、いつでも賞味できる環境にあることも、もう一つの理由でもある。

 

雑煮の中身(具)はそれぞれの家庭料理の中で特徴があると思うが、我が家のはごく極平凡である。

 

餅は丸餅が多いが、時々は角餅(これもスーパーで売っている)もあり、これが雑煮の主役であることは間違いない。

 

あとわき役であるが、しいたけ・白菜・いた蒲鉾・少々の鶏肉(あまり好きでない)の時が多いようである。

 

主役の餅は、あまり固い感じは好きではない。

 

どちらかというと、少し『ねばーと』した方が、口に合う感じである。

 

理由は、はっきりはわからないが、自分の体質的な胃の消化力のせいかも知れない。

(お粥や雑炊も好き)

 

固いのは、誰でも好きでないと思うが、『ねばーと』となると、これまた少数派かもしれない。

 

最近というか新年もそうであったようであるが、テレビのニュースによると餅を喉に詰まらせて、救急車で運ばれたり、最悪命を落としたという高齢者のことも伝わってきている。

 

確かに、喉の噛みこむ力が高齢になると弱くなっているんだと思う。

 

そこで、これからも雑煮を含めて餅を食べるときには、小刻みに噛みちぎって喉を通す様に特に気を付けていこうと、思っているところである。

 

「喉いたわり

    小刻みに噛む

        初雑煮」

 

 

 

<かれすすき・・・・眩しかった>

 

 

<共生の苔?・・・・見方によっては❤に・・・・>


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年を迎えて<散歩への想い>

2020-01-04 07:45:54 | Weblog

<2020.01.04>

令和2年が明けた。

 

元旦から好天気に恵まれ暖かい日差し、家の中でじっとしているのが勿体ない様な日となったので、歩き始めをおこなった。(1月1日のblogで投稿)

 

このような中、実は昨年12月30日にスマホの1年間の一日の平均歩数が、6492歩となっており、どうしても平均6500歩は確保したいと、つまらぬ意地を出して31日(当日分)に不足分を足して歩き、大晦日の日は12000歩位となった。

 

その結果、何とか平均歩数が6500歩一寸超えた結果となった。

 

一昨年の平均が4900歩強(これもスマホから)であったので、1日に約1500歩程

たくさん歩いたことになったわけで、良く頑張ったというのが正直な感想である。

 

散歩は年齢とともに足腰が弱くなるので、これを防ぐためにできるだけを続けたいと日々思っているところでもある。

 

もう一つは、メタボの体形(1m60㎝ 60kg・・・・一昨年)からか、医者からも内臓脂肪大と言われ、運動を勧められており、歩くことしか能のない我が身としては、このことで少しでもスリムにそして内臓脂肪を減らしたいという願いも強い。

 

一昨年初めからすると体重は約3~4kg減って、胴回りは2cmくらい少なくなって来ており、何とか散歩を続けることで現状以下かこれを維持したいと思っている。

 

そんなことで、昨年はだいぶ頑張った歩数となったが、やはり夏場の暑さや冬場の寒さの季節には、外に出ることがおっくうになり、歩数が伸びてないことがデーターを振り返ってみるとはっきりしている。

 

年の初めなんで、さて今年の歩数は?目標は?であるが、昨年の6500歩が自分にとって限界かな・・・・と、思うところもあり、もう目標は決めないこととしたい。

 

今年の歩数は、成り行きまかせ・・・・、歩けるときは歩き、休む時はやすむ・・・・、体形や体重さらにスマホデーターを観て、反省と欲が出たらまた歩く・・・・、ことにしたいと思ったところである。

 

<モチの木・・・・実が真っ赤・・・・青空に映える>

 

<「ヒイラギ」ってモクセイ科・・・・だったんだー>

 

<公園で凧揚げ・・・・正月だあ>

 

<81歳を迎えた・・・・お年玉のおかえし?>


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦を歩く

2020-01-01 15:23:17 | Weblog

<2020.01.01>

 

「あけましておめでとうございます」

 

朝は冷え込んだが、午後には『ポッカ・ポカ』。

 

この天気に誘われて散歩を1時間ほどしてきた。

 

「初散歩

  今年はイノシシ

     道を避け」

 

この感じ・・・・道すがらの写真を中心に投稿しよう。

 

「本年もよろしくお願いします」

 

 

        *文調と背景を変更しました

 

<元旦の午後(1)・・・・車の隙間をぬって>

 

<元旦の午後(2)>

 

<元旦の午後(3)・・・・飛行機飛ぶ>

 

<元旦の午後(4)・・・・ミカン畑(ミカンは今ごろコタツの上でにぎやかに?)>

 

<元旦の風景(5)・・・・こちらは大きめのミカン(まもなく食べごろ)>

 

<元旦の風景(6)・・・・長い木の陰>

 

<元旦の風景(7)・・・・道路工事の車(おやすみ)>

 

<元旦の風景(8)・・・・雲仙の山々(遠望)>

 

<特別編・・・・大晦日の夕暮れ>

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする