Discover the 「風雅のブリキ缶」 written by tonkyu

科学と文芸を融合した仮説作品「風雅のブリキ缶」姉妹篇。街で撮った写真と俳句の取り合わせ。やさしい作品サンプルも追加。

三社祭りを見る

2005年05月21日 17時33分18秒 | 「ハイク缶」 with Photo
土曜出勤後、日本橋から銀座線で浅草へ。鯨のカレーを喰う。人混みを掻き分け、浅草寺で神輿を撮る。一句つくる。三社で夏が来るとか。

夏来る神輿ぷかぷか人の波

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンテナの立体物 | トップ | 秋田・久保田城へ行く »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神輿は重い (やま in 浅草ゲストハウス)
2005-05-21 18:45:05
昼間の神輿思い出す。

神輿は重い。

何でこんなに重いの。

肩にズッシリかかってくる。

もういやだ。

だけど、みんなの手拍子 掛け声

体が動いちゃんだ。

とにかく神輿は重い。
返信する
女性もいた! (takigi)
2007-01-04 22:14:24
この写真を撮るのが大変でしょうね。
神輿を担いている女もいますね。
男性の権利というか、男性のお仕事と思っていました^^
返信する
女性もいますよ。 (頓休)
2007-01-05 20:00:19
takigiさん

いろいろ私のブログを散策してくれて、ありがとう。

たしかに、写真を撮るのは大変でしたよ。人垣をかきわけかきわけ、良い場所までなんとかたどり着きました。
女神輿とか子供神輿もありますが、大人の男女が混合で担ぐ神輿は、あるいは最近の流行ですかね。浅草のような下町の女性は威勢が良いし、男ばかりに祭りの良いところをとられたくないと積極的に参加しているのでしょう。
中国社会では男女同権が徹底していますが、日本はまだまだで、それだけに祭りぐらい男勝(まさ)りで神輿を担いでみたいと思う女性の心意気があるのかもしれません。これは憶測ですがね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「ハイク缶」 with Photo」カテゴリの最新記事