SiNaCo LIFE !

simple,natural,confortable!
毎日を元気に楽しく過ごすために♪

年末のご挨拶

2011-12-31 | ご挨拶
今年も1年間 つたないブログにお付き合いいただきましてありがとうございました。
毎日更新 と目標を掲げて1年余り、
何度か更新できなかった日もありましたが
くじけることなくここまで続けてくることができました
これもひとえに、訪問してくださる皆様のおかげです^^

来年もまたひきつづき
毎日更新を続けていきたいと思っていますので
どうぞよろしくおねがいいたします^^

新しい年が皆様にとって素敵な1年になりますように!

大晦日

2011-12-31 | こよみ
今日は大晦日 1年の最後の日ですね

晦日というのは みそか = 三十日 の古い言い方ですが
いまでは日にちにかかわらず月の最後の日のことをいいます。
12月は 1年の一番最後なので「大」が足されて大晦日 です

また
晦 = つごもり とも言うそうで
これは「月隠り(つきごもり)」が訛ったもので
月が隠れる日という意味合いです
旧暦は1日が必ず新月なので その前日は月が隠れる日 といっていたそうです
 
そして大晦日の夜といえば除夜の鐘
鐘の音が聞こえ始めると 心が引き締まってくる気がします
今年1年を振り返り よかったこと 残念だったこと など思い返し
新しい年への糧にしていきましょう


ちなみに・・・
旧暦の大晦日は1月22日、旧正月は1月23日です^^

皆様よいお年をお迎えください♪

にんじんりんごジュース

2011-12-30 | 食 薬膳
昨日のおなかすっきりレシピ、大根の辛いのが苦手だわ~という方は
こちらはいかがでしょうか?

にんじんとりんごの組み合わせも、食物繊維やビタミンCも豊富でおなかをすっきりさせてくれます^^


つくりかた

 りんご1個を 皮はそのまま、芯をとって小さくきる
 にんじん1本も同じように皮付きのまま小さくきる
 ミキサーににんじん、りんご、水1カップをいれて滑らかになるまでまわす

です
こちらもお好みでハチミツを加えてもいいでしょう^^

ミキサーがなければ、ちょっと大変ですがおろし金でおろしましょう!
その場合は小さく切らずにそのままおろしたほうがしやすいです

おいしくいただいておなかの調子を整えましょうね^^
でもまずは飲みすぎ食べすぎにはご注意を^^

大根はちみつ湯

2011-12-29 | 食 薬膳
食べ過ぎておなかが重くて、お通じが・・・
と感じたらこんな飲み物はいかがでしょうか?
大根がおなかの掃除をしてくれます^^


つくりかた

1 大根のすりおろしをカップ1/4くらいいれる
2 はちみつ大さじ半分~1をいれ 熱湯を注いでできあがり♪


大根はおろすと消化酵素も増えますし 食物繊維もたくさんだし
おなかをすっきり整えてくれます^^

また この飲み物はのどが痛いときにもおすすめです
のどの炎症を抑えてくれますのでぜひお試しください
ダイコンあめもおすすめです

冬場は大根は大活躍です ぜひ常備してくださいね^^


ノンカフェイン~黒豆茶

2011-12-28 | お茶
ノンカフェイン飲料というとハーブティもありますが 
ハーブティも利尿作用があるので乾燥の季節に飲みすぎは控えたほうがよさそうです

マクロビオティック食品の三年番茶もいいですが
いまは黒豆茶を飲んでます^^

黒豆はいろんな体によい働きがありますので
冬場の水分補給にはちょうどよいと思います^^

黒豆は 「脾」と「腎」の経絡に働きかけます
水分代謝をよくしてむくみを取ってくれたり
滋養強壮、老化防止や 血の巡りによいとされています

冬は腎が痛みやすい季節です
腎を強めるのは黒い色の食材。
黒豆たくさんとって 春からのエネルギーを蓄えましょう^^



カフェインの利尿作用

2011-12-27 | お茶
コーヒーや紅茶 緑茶にウーロン茶など
お茶にはカフェインが含まれてますね
カフェインには利尿作用がありますので 
トイレが近くなるというのはご存知の方多いと思います

とくに秋から冬の乾燥しやすい季節には注意が必要です
というのは
体内の水分がその利尿作用によって体外に出されてしまうので
体内の水分が足らなくなって体が乾燥しやすくなってしまうんです

飲んでも飲んでものどが渇くとか
のどが痛くなったり
お通じが毎日来なくて 便も硬いとか
のぼせたりほてったり。

私も最近そういう症状が強いんです
ふと気づくと毎日ウーロン茶たくさん飲んでました
それのせいもあるかもしれません

冬場の水分補給には
できるだけノンカフェインがよいかと思います
体が乾かないように 潤うようにしていきましょう^^


ごまミルク

2011-12-26 | お茶
乾燥が気になる季節にぴったり!
体の中から潤してくれる組み合わせです^^


つくりかた 

1 白ゴマ 大さじ1をフライパンでカラ煎りし(油は引かない) すり鉢でする

2 牛乳 1カップを加えて混ぜる


これだけ!簡単♪
今の季節ならホットにして召し上がってくださいね

すり鉢でするのが手間でしたら簡単ゴマすり器ですってもいいと思います
市販の白練りゴマを利用してもおいしそうです^^

甘みを加えたいときは蜂蜜か黒砂糖を少量。
冷えやすいかたは生姜を少し入れてもよいかと思います


白ゴマも牛乳も 体を潤すはたらきがあるので
皮膚の乾燥、のどの渇き、いがいがや 便秘などによいです

冬のお休み前のドリンクにいかがでしょうか^^

忘年

2011-12-25 | こよみ
今日は新月 
旧暦では今日から師走 12月です

とはいえ現在の暦では今年もあと1週間足らず
忘年会も盛んに行われてることでしょうね^^

この「忘年」という言葉
今では 1年の苦労を忘れること というふうに使われてますが
もともとは 自分の老いを忘れる という意味だそうです
ほかに相手との年齢差を忘れる という意味もあり
「忘年の友」= 相手の才能や学問を敬愛し、年齢の差を忘れて親しく交わる友人
という言葉もあります。


年齢を気にせず 
いくつになっても生き生きと。
「忘年」の心持ちで毎日過ごしたいですね^^

電気毛布とか電気あんかとかのはなし

2011-12-24 | 睡眠
寒さも本格的になってきました><
寝具に電気毛布や電気あんかを使う方もいらっしゃると思います

布団に入った瞬間ひんやりするのはつらいので
寒いときにはとても便利ですが
一晩中スイッチを入れっぱなしはできれば避けたほうがよいです

温まりすぎると汗をかいて その汗が蒸発するときに体を冷やします
乾燥もしやすくなるので 肌のかさつきの原因にもなるかもしれません

布団に入ったらスイッチを切って
そうしたらそのうち体温で布団がほかほかになりますので
朝まで温かくお休みいただけるかと思います
または湯たんぽをお使いいただくのもいいですよ^^

靴下も同じで 前に書いたかもしれませんが
足の裏は温度調節をするためのラジエーターの役割なので
靴下はいてしまうと熱が逃げずに汗をかいて
かえって冷えてしまいます
足首を温める短めのレッグウォーマーがおすすめです^^

笑うことと幸福

2011-12-23 | こころの養生
テレビでアランの「幸福論」というのを知りました
その中で一番心に残った言葉。


 幸福だから笑うのではない
 笑うから幸福なのだ、と私は言いたい


笑顔の人のそばにいると
なんとなく心があったかくなって
幸せを分けてもらってるような気がします
もっと話したい、また会いたいと思う人って
たいてい素敵な笑顔をされてますよね


笑ってたらいいことがやってくる
そう信じることができそうで
つまづいたり落ち込んだりしたときも
この言葉を思い出して
いつも笑顔を忘れないようにしたいなあ
そんな風に思いました。


番組のサイトはこちら