自転車に乗ろう♪

自転車のこと、ロードレースのこと、庭のこと、日々の暮らしのことなど。    HN:Emmy(えむえむ)

次男の前歯

2012年07月31日 | 家族
次男は上の前歯を折っていた。
先端の3ミリほどが折れて神経が少し露出。
その部分に被せものをして、様子を見ることになった。
痛みが出るなら抜歯して神経を抜いて差し歯になる。
まだ若いので自己再生するようなら抜かずに修復できるそうだ。

ともかく前歯は使ってはいけないので、
昨日の歯医者の帰りにスーパーで、
野菜ジュースやゼリーなどを買い込んだ。
晩ご飯に卵入りおかゆを作ってやった。
食べてそのままダウン。

朝からのテニスとアクシデントで、心身ともに疲れ果てたのだろう。

たっぷり眠って疲れが取れたことと、歯の痛みがないことから
今日は午後の練習だけでも行きたいという。
菅平まで片道50分を2往復して送迎した。
有休を取っておいて良かった。


18:00 迎えに行ったときのテニスコート


ゲレンデ

晩ご飯はかに入りおかゆ
シタビラメのムニエル、里芋の煮物、スイカ(一口大にカット)
白菜と肉団子の煮込みスープ。

離乳食のようでもあり(笑)。


落車で輪徳さんに入院していたビアンキの修理が出来て、
取りに行ってきた。
前かご以外は特に傷んでなかったそうで、1500円で済んだ。

有り難いけど、そんなに安くていいのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男は合宿へ

2012年07月30日 | 家族
次男が2泊三日のテニス合宿(菅平)に出かけた。
まだ落車の痛みは残っているが、楽しみにしていたことだし
集合場所の学校まで7:30に荷物を載せて送った。

一旦帰宅し、久しぶりのジテ通♪

先週は怪我で自転車に乗れない次男を
学校へ送迎したり医者に連れて行ったりと車で動く必要があって
ジテ通はお休みだった。

今日明日は「ホームアローン」で晩ご飯も手抜きOKだ。
折角のチャンスだから、明日は涼しい早朝出発で遠出しよう。
そう決めて、16:00過ぎに休暇願を提出した。

16:26に携帯が鳴った。
次男からで、何と、練習中にぶつけて歯が折れたという。

「今から顧問の先生の車で歯医者に行くので、電話を入れておいて。
あと、歯医者まで迎えに来て。」

すぐに歯医者に電話して、診察をお願いした。

帰宅して、車に乗り換えて歯医者へ行くと
待合室に次男の大きな鞄が二つ置いてあった。

合宿がフイになった次男もかわいそうだが
「楽しいホームアローン」がフイになった私だってかわいそうだ・・・


ジテ通     5.8km  
積算走行距離  1101.5km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接終了

2012年07月25日 | 家族
長女の就活。
今日は二次試験の面接があった。

時間等は聞いていないので朝一番に
「面接頑張れ~~」
とメールを送っておいた。

15:15長女から電話。

「面接今さっき終わったよ。」
「集団面接だったの?」
「ううん、一対三で20分くらい。」
「で、どうだった?手応えは?」
「それがね~~、
最初からフレンドリーっていうか和気藹々っていうか・・・。
だからうまくいったのかどうだか、ちょっと分からないや。」

ってことは、既に採用不採用がほぼ決まってるってことじゃない?

何事にも楽観主義の私は、多分いけると踏んだ(笑)。
心配しても仕方ないしね。

結果が分かるのは8月上旬。

希望的観測の通りになりますように(祈)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの干ばつ

2012年07月24日 | 社会、読書
アメリカ合衆国ではひどい干ばつで、農作物に深刻な被害が出ている。

過去56年で最悪の干ばつに=米
米海洋大気局(NOAA)は16日、米国は6月、過去56年間で最も広範囲にわたって干ばつに見舞われたと発表した。
 それによると、6月は中西部を中心に米本土の約55%が干ばつに見舞われた。58%を記録した1956年以降では最悪の数字だという。(2012/07/17-14:26)

我が国は多くの食料を輸入に頼っている。
2011年度の食糧自給率は
カロリーベースで39%、金額ベースで69%となっている。

海外食料需給レポート2011の第2章 世界の農産物貿易構造の変化
からいくつかの図を引用して考えてみよう。


主要品目別の我が国の供給量に占める輸入量の割合(2009年度)

資料:農林水産省「食糧需給表」

この図から、コメ以外の主要穀物は90%以上が輸入に頼っていることが分かる。
豚肉牛肉は一見すると半分を自給しているように見えるが、その飼料はほとんど輸入だ。


さて、今回干ばつに見舞われているアメリカ合衆国に
我が国はどれだけ食料を依存しているのかを見てみよう。

我が国の主要農産物の国別輸入割合(2010年): 以下の9つの円グラフ


農産物全体では26.8%がアメリカからだ。


小麦は60%弱、トウモロコシは88.8%(図中の数値は間違い)がアメリカから。


大豆は70%弱、グレインソルダム(こうりゃん:主に家畜の飼料)は55%強。




食肉の20%~40%がアメリカから。


食料の価格は国際的な需給バランスで決まるので、
どこかの食料主要生産国で不作になれば、当然、値段が上がる。
さらなる問題は、直接の輸入相手国が不作になった場合、
量を確保できなくなる可能性があるということ。

どこの国でも、
普通は自国民を飢えさせてまで他国に食料を売りはしない。

食糧自給率が低いということは、
いざという時に「飢える」リスクが大きいということだ。

いわゆる「食料安全保障」。

最近地球上のあちこちで、異常気象というか、激しい自然災害が頻発している。
他国に食料を依存する怖さを、もっと真剣に考えないといけないと思う。

小麦が高騰してパンの値段が上がるなら
それを好機ととらえて、パンよりも米を食べる割合を増やそうと思う。
実際、あの戦争に負けるまで、
私たち日本人はほとんどパンは食べなかったのだから。

そしてもっともっと魚を食べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール最終日の落車

2012年07月22日 | 家族
午後からテニスに出かけた次男から電話が来たのは17:19だった。
16:00過ぎから雨が降り、濡れたかな、などと夫と話していたところだった。

「転んで自転車に乗れなくなったから、
自転車を積める車で迎えに来て。」

夫が迎えに行ってくれたのだが・・・

17:39 夫から電話。

「怪我していて血が出ているし、手首と肩がねんざか骨折かも。
診てくれる病院を調べて!」

ネットで休日診療の病院を調べて、整形外科に診てもらえるか電話した。
受付は18:00までだというので、
5分くらいで行きますから、とお願いし
夫に電話で知らせた。

40分ほどして二人が帰ってきた。

次男は右肘の下を切り、右肩を打ち、左手親指を捻っていた。
レントゲン撮影の結果、骨に異常はなかった。

落車の状況は次のようなものだった。

テニスからの帰りに、
大通りをくぐる地下道を友達と10km/hくらいで走っていて
雨で濡れたタイルの路面でスリップしたという。
ビアンキは23cのロード用タイヤを履いている。
濡れたタイルではひとたまりもなかったということだ。

頭を打ったり、骨折したりせず、この程度で済んで良かったと思う。

だけど、連絡の最初に「怪我している。」と言わなきゃだめだよ。
あと20分遅かったら病院も閉まっちゃってたんだから。


かごが完全にひしゃげたビアンキ。

ホイールが引っかかってスムーズに回らなくなっている。
また輪徳さんにお世話をかける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバルの煮付け

2012年07月20日 | 暮らし、その他
次男は魚の煮付けが好きだという。
ほんの数ヶ月前に知った。

元々、魚が嫌いでないことは分かっていたが
「煮付けが好き」とはっきり言ったのだ。

以来、出来るだけ週に一回は煮付けを出すようにしている。
主にカレイか鱈。
サバは「いまいち」で、鰯もちょっと違うようだ。

贅沢な奴(苦笑)。


今日はいつものスーパーにお手頃サイズのメバルがあった。


で、初めてメバルの煮付けを作った。

身が締まっていてとても美味しかった♪

水産物は、国産天然物に拘っている。
値段の安さを優先して自国の1次産業を衰退させるのは、嫌だ。


それだけではなく、安全性の問題がある。
特に某国の水産物は危険がいっぱいらしい。
ヒラメの寄生虫とか、貝類のノロウィルスとか・・・。
アメリカは加工品も含めて、輸入禁止措置をとった
それに比べて日本の厚労省は・・・(嘆息)。

買い物時にはしっかり国名を確認して自衛するしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい小径

2012年07月19日 | ガーデニング・花
4月に前山寺の桜を見に行ったとき、
周辺を散策していてあじさい小径に出た。
咲いたら見事だろうね、その時期にまた来ようねと話した。

我が家の紫陽花が見頃を迎え、そろそろいいだろうと
16日の午後、あじさい小径へと出かけた。


林の中に額紫陽花が咲き誇っていた。
日陰で風が通り、涼しくて心地よい。


見渡す限り紫陽花、紫陽花、紫陽花・・・。
こんなにたくさんの紫陽花を見たのは初めてだ。
紫陽花の空色が蛍光色のようにクリアに見えた。


背丈を優に超える大株の紫陽花の群生。





見事な紫陽花に包まれ、しばし猛暑から逃れられたひとときだった♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の返事

2012年07月18日 | 自転車
15日の別所峠サイクリングの帰り。

家の近くまで来たときに、自転車の男子中学生が1人で道路の右側を走っていた。
道路左側を直進する私の前に、左折しようとして彼が被さってきた。

双方がゆっくり走っていたし彼の動きに注意もしていたので衝突を回避。
その時、思わず声を掛けていた。

「左側を走らんと危ないよ~~~」


それに対して、彼はどのように反応したか?

夫に尋ねてみると
「うるせぇ~~」とかじゃないの?

いえいえ、彼はこう言ったのだ。

「はいっ!」

それを聞いて、何だかとても嬉しかった。

日々道路で見かける逆走の中高生はとても多い。
注意したいと思っても、タイミングが合わなかったり躊躇してしまって
実際に声を掛けたのは今回が始めてだった。

彼が素直に真面目に反応してくれて、ホッとして嬉しかった。

一対一だったことや、
とがめる口調でなく、
「危ないよ~~気をつけないとね~~」
という感じでやんわりと言ったのが良かったのかもしれないね^^

今日も最高気温が34℃を超えた。
命が惜しい(笑)ので昼練は見送った。


ジテ通     5.8km  
積算走行距離  1095.7km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2012年07月17日 | 暮らし、その他
昨日はフェーン現象で気温が上がった。
サイクリングの帰路は3.5m/s(南東)、11時の気温30.9℃。
まさしく「熱い向かい風」だった。
15:00過ぎに35.3℃の最高気温を記録した(暑っ)。

そして今日、関東甲信地方の梅雨が明けた。

本日の最高気温は34.5℃。
ひどい猛暑だ。

夕方、次男をハリ治療に連れて行った。
体育授業の柔道で足の親指を突き指したのがなかなか直らず
先週に続いて2回目の通院だ。
だんだん良くなっている様子で、月末の合宿には間に合いそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上義清公 墓所

2012年07月16日 | 自転車
次男はテニスの練習で8:30過ぎに出かけた。

タイヤに空気を入れる。
昨日は峠だったのでエアは少なめがいいだろうと、入れなかったのだ。

9:30 サイクリングロードへと向かう。
ちょっと追い風ですでに気温は上がってきている。

10:05 佐良志奈神社。
ここまでの平均時速25km。やっぱり追い風はいいなあ(笑)。

引き返して、坂城大橋を右岸へと渡る。


橋の上からサイクリングロードを見下ろす。上から見るのは始めて。

田町の信号を直進して、跨線橋を越えた先の信号を右折。
50mほど行った左手に村上義清公御墓所があった。


墓所といってもお墓ではなく「供養塔」が建物の裏手にある。


10:40 お参りしてあれこれと祈願して。


再び坂城大橋を渡り、サイクリングロードへ戻った。

急激に気温が上がってきて、「熱い向かい風」がきつい(汗)。


11:08 鼠橋手前で僅かな木陰を見つけ、一休み。

この辺りは緑のトンネルが続いているのだが、
夏場の正午前だと、陰になるのはほんのちょっとだってことが初めて分かった。

11:20 帰宅


ささっとシャワーを浴びて、ミートソースを作って
次男がテニスから戻ったところでスパゲティをゆでて昼食にした。


サイクリング   38.8km  
積算走行距離   1089.9km


昨日今日で、この道標の両方の場所を踏破した(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所峠

2012年07月15日 | 自転車
三連休二日目の日曜日。
次男が模試で登校するため、いつもと同じ時間に起きて弁当を作る。

8:00過ぎに突然雨がぱらつき始めて、
次男を送り出したらすぐに走ろうと思っていたのが、出鼻をくじかれた。

待機すること一時間。
雨が上がり明るくなってきたので、雨雲レーダーを確認し
9:30 スタート

今日の目的地は別所峠だ。


10:10 浦里小学校

浦野の信号で国道を渡り、じわじわと上り始める。


10:18 越戸神社。

お参りは次の機会にして、さらに上る。

勾配がきつくなり道路がジグザグになって、息が上がった。
動悸が収まるまでゆっくりと押して上る。
再びこぎ出して、ゆっくりゆっくりと脚を回していたら
意外とあっさり峠に到達した。


10:30 初めての別所峠\(^O^)/

舞田峠よりもきつい峠なので、これまでずっと回避してきたけれど


先週、この道標を見たのをきっかけにチャレンジした。

下りの山道は慎重にゆっくりと別所温泉へ。


10:40 別所温泉駅でトイレ休憩。

二車線の県道(ほどよい下り坂)を時速35~39kmですっ飛ばす。
最高に気持ちいい~~♪

矢木沢を過ぎて適当に左折し、日置電気をかすめて消防署の信号に出た。
先週と同じ道で

11:10 帰宅。

別所峠は思ったほど厳しくはなかった。
ペース配分さえうまくできれば、足を着かずに上りきれそうだ。

恐るるに足らず(^_^)v


サイクリング   28.2km  
積算走行距離   1051.1km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼(?)クライムでラベンダー

2012年07月13日 | 自転車
今日は朝から曇り。
出勤時は涼しいくらいだった。
昼練日和だ♪

ラベンダーが見頃(のはず)の音楽村を目指す。

前回は向かって左から畑の中を上った。
今日は向かって右から住宅街の緩やかなカーブを上る。



途中で心拍が上がり過ぎ、降りて押す。
ドキドキが収まればまた乗って、を3回ほど繰り返し、音楽村に到着。


ラベンダーが満開♪
ただ、以前に比べ、ラベンダーの面積が随分減ったように思う。
その分、水仙を増やしたのだろう。



帰りは一気に下って、川沿いの道路では時速49kmを記録した。
自己最高速度の更新だ(^_^)v

週に一回くらい「昼クライム」をやっていけば、アワイチ楽勝かも^^


ジテ通+昼練   21.3km  
積算走行距離   1022.9km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験したことのないような大雨

2012年07月12日 | 暮らし、その他
熊本県や大分県で集中豪雨が続いている。
時間雨量100ミリを越えたところもある。

天気予報で
「これまでに経験したことの無いような大雨」
との言い回しがされたことが、ニュースになっていた。


以前、宮城県塩竃市に住んでいた頃、
「それまでに経験したことの無いような大雨」を経験した。
その日は朝から雨模様だった。
出勤してから雨脚が急激に強くなって、文字通りバケツをひっくり返したような降り方。
それが延々と続いた。

職場は高台にあり浸水の心配は無かったのだが
駐車場がいくらか凹んでいたようで(それまで気にしたこともなかった)、
そこにどんどん水が溜まりだして、車が水につかるかも、と館内放送が掛かった。
慌ててカッパを着て外へ出て、建物ギリギリの少し高い場所まで車を移動した。

夫が休みの日で、一緒に昼食を食べに出る予定だったのに、
とても出られる状態ではない。
仕方がないので、手持ちのお菓子で何とかしのいだ。

午後になってようやく雨が上がった頃、
市内のあちらこちらが浸水して、道路が寸断されているとの情報が入った。
職場から自宅への道路も、通れない箇所があるようだ。
15:00過ぎ、職員は帰宅して構わないとのお達しがあり
徒歩で1時間掛かって帰宅した。
その間に夫が子供達を保育園から連れて帰ってくれていた。

正確な日は覚えていなかったので、調べてみた。
気象統計情報の「観測史上1~10位の値(年間を通じての値)」で特定できた。

1990年10月26日。
日最大1時間降水量が44ミリで、史上第三位を記録していた。


時間ごとの降水量。
降り方のパターンがあの日の記憶と一致した。

1時間に10ミリは、すごい土砂降りだ。
それが3時間続いた挙げ句、44ミリの雨。
頑丈な建物の中にいても不安で落ち着かなかったことを、
今でも覚えている。
あの頃は「雨雲ズームレーダー」も無かったし
「もういい加減に止んで!」と祈るような気持ちで
窓の外を見つめるだけだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワイチの下見

2012年07月11日 | 自転車
先日のミニ同窓会で、アワイチの下見をしてきた。


アワイチ=淡路島一周 約150km
中期目標(5年以内)の一つだ。

事前にAに話していたら、2日目の鳴門から南あわじ、洲本まで
アワイチのコースを走ってくれた。


Sから入って、反時計回りにGまで。

この部分にアワイチで最も厳しい山岳が含まれる。
車で走ってみると、信州のちょっとした峠の様相だった。
大きく2つのピークを越える。
きついけれど、時間を掛ければ走破できそうだ。
前泊して早朝にスタートして、夜になっても大丈夫なように後泊もする。
ただ、それにしても、もうちょっと山を登れるようにならないとね(汗)。

小雨模様の天候にもかかわらず、何人ものサイクリストとすれ違った。

私がしつこく「自転車はいいよ~~」と繰り返し
「折角地元に走る場所があるんだから」と勧めたので
Aがひょっとすると自転車を始めるかもしれない。

今の予定ではアワイチ決行は2014年春。
その時Aが一緒に走ることになっていたら、楽しいよね^^


ジテ通     6.1km  
積算走行距離 1001.6km

今年の積算1000kmを超えた \(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鳴門橋

2012年07月10日 | 社会、読書


大鳴門橋は上が車道で、下を鉄道が通る設計で建造された。



ところが明石海峡大橋が車道のみとなってしまい、ここを列車が走ることは無くなった。

知らなかったので、気になってちょっと調べてみた。

明石鳴門ルートには当初(1973年)は新幹線を通す計画だった。
ところが直後のオイルショックによる着工延期など計画変更があった。
大鳴門橋は1976年着工、1986年6月に開通した。
その2ヶ月後の1986年8月、明石海峡大橋を道路単独橋にする方針が決まった。


レールが敷けるようになっている大鳴門橋の下側。
ここを新幹線が走るはずだったなんて・・・。

もしも神戸と徳島が新幹線で結ばれていたら
四国北東部と阪神が一つの大きな経済圏となっていたはずだ。

ああ、なんと勿体ないことをしたんだろう(嘆息)。

目覚める前の私は、
「公共工事=悪・無駄遣い」という間違った考えに囚われていた。
しかし、現実をきちんと見れば、
地方の過疎・疲弊が言われる中でも、
新幹線が通った場所は着実に人口が増え経済的に発展している。

「コンクリートか人か」ではないのだ。
「人のためのコンクリート」があることを改めて肝に銘じたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする