goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

「空」&「鉄」

2013年02月24日 | 日記

2月24日

みなさん、こんばんわ。
何だか、とっても眠い私であります、その訳は・・・
昨日は、お仕事になってしまい撮影には出られませんでした。
もしかして今日も?なんて思っていましたが
今日は、休む事が出来ましたので当然の事ながら行って参りました。
9時少し前に1タミに到着、数十分後にじゅんネットさんも到着しました。
しばらく撮っていると珍しい光景に遭遇しました。

ANA  B767-300ER(JA606A)向こう側と
B747-400D(JA8957)が重なりました。
今日は、フライパンダが来ていました。
出発を撮っていたら、ちょうどポケモ~ン↓が来ましたので入れてみました。
フライパンダが羽田に来るのは珍しい?ので
こういうシーンには、なかなか遭遇出来ませんね。
そして、お次は・・・

スカイマーク  B737-800(JA73NQ)です。
先日、JA73NRを撮りましたが、一つ前のNQも撮れました。
と言う事は
スカイマークB3の、二番目に新しいの。
ですね。
この頃、酒屋さんも到着されました。
お次は、さらに新しいのです。

ソラシドエア  B737-800(JA806X)です。
先日、805Xが一番新しいと書きましたが
こちらが、正真正銘の
ソラシドB3の、一番新しいの。
ですね。
お次は、私自身久しぶりに撮った機体です。

JAL  B767-300ER(JA614J)です。
そうです
後ろディスカバリー
です。
JAPAN AIRLINESのロゴの関係で
アーク塗装時の位置にマークを配置出来なくなり
マーク&ロゴが主翼より後ろに描かれました。
今の所、これ一機しかいません♪?
今日は、もうひとつ目的がありましたので
12時半頃にデッキを後にし、地下の「天鳳」で昼飯をしました。
酒屋さんは「天鳳麺・大盛り」を注文しましたが
出てきたのを見て、あらビックリ!
洗面器ほどのドンブリに入って来ましたよ!
それを見て、私は
「次に来た時は、これしかネェ~ベ」
と心に誓ったのでした。
食べ終えて、もう一つの目的に向かう途中?
何と
スイカ、落っことしましたよ!
上着のポッケに入れておいたんですが、何処で落としたのか・・・
まぁ、たいして入っていませんでしたので良いでしょう。
そして、京急に乗車し目的の駅に向かう途中
何と、お目当てとすれ違いましたよ!
何と言う幸運。
そして・・・

さほど待たずに空港から戻って来ました。
そうです、旧2000系です。
この編成、旧塗装に塗り替えられた唯一の編成です。
糀谷駅で撮りました。
そして、ケツ撃ちも・・・

ちょっと暗くなりましたが、まぁ良いでしょう。
この次は、酒屋さんおススメのポイントで撮りたいですね。
あまり待たずに撮れたのは本当にラッキーでした。
この後は、現行塗装の旧2000系に乗り
仲木戸に行ってみました。
旧2000系は、主に「エアポート急行」に入るらしく
仲木戸でも難なくゲット出来ました。

時間的に、真正面から光が当たりますので
前面が傾斜している旧2000系は、お顔がピカッちゃいますね。
時間を変えれば良いと思われます。
仲木戸もまた、良い撮影地でした。
今日は、様子見と言う事で、30分ほど撮って撤収して来ました。
帰りは、東神奈川から根岸線で帰る事にして
東神奈川でスイカを新調しました。
酒屋さんとは途中でお別れし、乗ったのが磯子行きでしたので
根岸で降りてみました。
4079レはEF210-136
8777レはEF210-116でした。
次の大船行きに乗車、ついウトウトと・・・
起きたら、折り返しが大船発車直前でした。
危ない危ない、戻っちゃう所でしたよ!
と言う事で行って来ましたが、今日の収穫は何と言っても
旧2000系ですね、しばらくは京急に萌えちゃうかも知れませんよ。

以上であります。


新機材

2013年02月17日 | 日記

2月17日

みなさん、こんばんわ。
今週は、珍しく?土日が休みでしたよ!
昨日は、用事があったので撮影はウヤでした。
今日は、早朝から羽田で頑張って来ました。
8時20分に1タミに到着、デッキに出ると寒い、寒い!
ニット帽&手袋を装着し撮影開始です。
そして、8時半過ぎ・・・

ブリテッシュエアウェイズ  B777-200ER(G-YMMH)が出発しました。
以前撮ったレジかも知れませんが撮れたのでOKです。
お次は、新機材です。

スカイマーク  B737-800(JA73NR)です。
そうです
スカイマークの、一番新しいの。(たぶん)
です。
JA73NQとJA73NSが存在するかは不明ですが
たぶん最新機だと思われます。
RW34L着陸の場合、スカイマークの機体は
デッキから滑走路に向かって右側のスポットに向かうんですが
この機体、着陸後デッキ前をタキシングして行きました。
真っ直ぐ行きましたので、浮島側の格納庫に行ったものと思われます。
そして、もう一機

ソラシドエア  B737-800(JA805X)です。
ソラシド5機目の800型ですね。
主翼後ろ上側に「平成の桃源郷」、そして下側に「宮崎県・西米良村」の
ラッピングが入っています。
JA804Xの「綾町」に続くラッピング機です。
お次は、JAL EXPRESSのB3に小変化が・・・

JAL EXPRESS  B737-800(JA323J)です。
この機体、落雷でウイングレットが破損しアーク塗装のものが付いていましたが
通常のものに取り替えられていました。
お次は、ANAのラッピング機です。

ANA  B767-300(JA8677)です。
そうです「八重の桜」ラッピング機です。
前回は、2タミで撮れましたが、今日は1タミで撮れました。
撮影回数の少ないラッピング機なのでOKです。
お次は、ビジネスジェットです。

ガルフストリームG550(N251GV)です。
所有先などは不明ですが、初めて撮る機体です。
お次も・・・

ガルフストリームG550(B-8095)です。
中国籍の機体ですが、こちらも詳細は不明です。
1タミには、キャセイの到着まで滞在し
1Fのカレー屋で昼飯後、2タミに移動しましたが
これと言った収穫はありませんでした。
今日は、寒かったんですが後半天気が回復し
気持良く撮る事が出来ました。
今度の週末も、土日休みなら良いなぁ~。

以上であります。


遠征

2013年02月11日 | 日記

2月11日

みなさん、こんばんわ。
三連休を、いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、土曜日は羽田で、そして日曜日と今日は
酒屋さんにご同行いただき長野方面に遠征に行って参りました。
まずは、日曜日(10日)の報告です。
横浜を9時半に出発、首都高速、関越道、上信越道を走り
信越本線・黒姫~古間のポイントに到着しました。
ここは、以前酒屋さんが撮影した画像を見せていただき
是非撮りたかったポイントでした。
まず最初に来たのは・・・

115系・ナノ車6両編成が来ました。
黒姫山をバックに撮れるポイントです。
生憎、山頂付近に雲がかかってしまいましたが
来たかったポイントでしたのでOKです。
そして、いよいよ「お目当て」がやって来ました。

183系・N101編成「妙高号」です。
あさま色だと思っていましたが、何と何と
国鉄色が来ましたよ!
これは、16時少し前の撮影で「妙高6号」ですが
いい感じに光が当たりました。
まさか国鉄色編成が来るとは思っていませんでしたので
酒屋さんと二人で大喜びでした。
私に至っては、久しぶりに鳥肌が立ち、身震いさえしちゃいましたよ!
撮影後、満足の一服をして、佐久の宿に向かいました。
部屋に荷物を置いて、夕飯に出掛けましたが
以前、酒屋さんが佐久にいた時に発見したお店に行ってみました。
洋食屋なのにラーメンと餃子が美味しいとの事でしたので
もちろん両方食べましたが、とりわけ餃子は絶品でしたよ!
お店の名前は「響屋」と言うお店です。
洋食メニューは「オムライス」が美味しいみたいです。
宿に戻り女子フィギアスケートをテレビ観戦しましたが
日本勢が1位~3位までを独占しましたね。
オリンピックにも、浅田、鈴木、村上の三選手が出場するようですので
是非とも、表彰台を独占してもらいたいと思います。
話をもとに戻し、今日(11日)の報告です。
今日は、3月で引退する、しなの鉄道の169系・S52編成の撮影がメインです。
宿でゆっくり朝食をして御代田~平原のポイントに向かう途中
雪がかなり降り出しました、最初に行ったポイントは
雪が正面から来るので、線路を跨ぐ道路脇から撮る事にしました。
10時27分、戸倉からの本日一発目が来ました。

しなの鉄道・169系・S52編成です。
そうです、湘南色ですよ!
これを待つ間に、雪は止み畑や農道にあった雪はとけてしまいました。
この列車、軽井沢からの折り返しまで1時間止まるというので
酒屋さんにお願いし軽井沢駅に行ってもらいました。
入場券を購入しホームに降りると、いましたよ、いました。

こちらは、軽井沢方先頭車、クモハ169-6です。
隣には、EF63-2号機も保存されていました。
やはり人気の湘南色です、氷点下の雪の中
たくさんの方が撮影に訪れていました。
中間車は、モハ168-6でした。
そして、小諸方先頭車は・・・

クハ169-19です。
こちら側の貫通扉にはホロが付いていませんが
反対側はホロ付ですので、二つのお顔を撮る必要がありますね。
ものの5分程の間に、100枚以上切るという「秘技・鬼撮り」炸裂しました。
この列車の走行を撮るために軽井沢駅を後にしました
しかし、時間的に危うくなって来ましたが、何とかポイントに到着
そして・・・

5分足らずでやって来ました。
しかし、お顔に架線の影が!
仕方ないです、撮れたのでOKですね。
ここは、信濃追分~御代田のポイントです。
すこし大きめに撮りたいと言う私の希望で
酒屋さんがチョイスしてくれたポイントでした。
この後は、これが小諸から戻って来るのを撮るために
御代田~平原のTDKポイントに移動しました。
なにせ、30分足らずで戻って来ますので・・・

良い位置に他の撮影者がいましたので
間から手持ちで撮りました。
何故手持ちかと申しますと、持って行った三脚の高さが
フェンスをクリア出来なかったんです(泣)
もう少し、左側に寄れれば架線柱の間で撮れたんですが・・・
そんじゃ~と言う事で、すかさず道路を渡り・・・

ケツ撃ちしときました。
いやいや、やはり国鉄色は良いですねぇ~。
この後は、これが軽井沢から戻って来るのを撮るために
朝撮ったポイントの下側に移動しました。
待ってる間に、浅間山にかかっていた雲がだんだんとれて・・・

バッチリ決める事が出来ました。
またしても「鳥肌」でした。
これを撮り終えたのが13時20分でした
今日は、もう4回撮れる運用でしたが
帰りの高速の渋滞を懸念し、これで撤収する事にしました。
途中の、佐久平サービスエリアで遅めの昼飯をして
帰路につきましたが、案の定何度か渋滞に巻き込まれました。
そして、最後にもう一枚「妙高号」を・・・

これは、サブ機手持ちで撮った画像です。
この後、三脚に付けたメイン機のレリーズを
押しまくりました。
と言う訳で行って来ましたが、今回の遠征は
国鉄色に萌えた撮影でしたねぇ~
最後に、長距離を長時間にわたりハンドルを握っていただきました
酒屋さん、お疲れ様でした、ありがとうございます。
また次回も、よろしくお願いします。

以上であります。


久しぶりに。

2013年02月03日 | 日記

2月3日

みなさん、こんばんわ。
ここ二週ほど、体調不良&お仕事で満足に撮影に出られませんでした。
昨日なんか暖かく午後からは絶好の撮影日和でしたがお仕事でした。
と言う事で、今日は羽田で思いっきりやって来ましたので報告です。
9時から1タミで撮影開始しました。
まず最初は・・・

ANA  B737-700(JA02AN)が降りて来ました。
少し前までゴールドだった機体ですが
しばらく見ないうちに通常塗装に塗り替えられてしまいましたよ!
JA01ANはエアドゥに移籍してしまいましたので
ゴールドジェット消滅と言う事になりますね。
お次は・・・

ANA  CARGO  B767-300F(JA8323)です。
久しぶりに、ANA CARGOのB6が来ていました。
私が到着した時には、スポットにいましたが
トーイングされ2タミ西側のオープンスポットに移動しました。
ちなみに、そのオープンスポットには運航停止中の
B787-8が4機駐機していました。
B8が動いていないからなのか、B7の300が多く感じるのは私だけでしょうか?
そして、最後は珍しい光景です。

到着したJAL  B767-300(JA8364)ですが
ACL(アンチコリジョンライト)のレンズが割れていました。
鳥でも当たったんでしょうか?交換作業が行われていました。
この様な光景は非常に珍しいと思います。
普通なら、格納庫で行われるんですが
予備機が用意できなかったのかスポットで行われていました。
1タミには、中国東方の到着まで滞在しました。
昼飯後、2タミに移動しましたが、相変わらず収穫なしでした。
しかし、久しぶりだとは言え、2000枚超えの撮影枚数はどうかと・・・

以上であります。