goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

29日の報告とご挨拶。

2012年12月30日 | 日記

12月30日

みなさん、こんばんわ。
外は、凄い雨が降っていますね。
私は、先ほど帰宅しましたがズボンがビショ濡れになりましたよ!
昨日は、撮影に出ましたが、帰宅が深夜でしたので更新出来ませんでした。
昨日は、くまちばさん、じゅんネットさんと羽田で撮って来ました。
主だった機体を紹介します。

スターフライヤー  A320(JA08MC)です。
スターフライヤー待望の自社発注の新造機です。
この機体、他の7機とちょっと違う所があります。

上部の黒と下部の白の間にゴールドのラインが入っています。
自社発注初号機を記念して入れられたみたいです。
最近、あまり撮らなかった「ウナギ犬」ですが
これで撮る楽しみができましたね。

JAL  B777-200(JA771J)です。
先日も紹介しましたが、鶴&ワンワールドになった機体です。
前回は、ド逆光下の強行撮影で飛び気味になりましたが
昨日は、まずまずの出来でした。
朝は曇っていましたが、昼前にはすっかり晴れあがり
強烈な逆光になりました。
昨日の、国際線到着機で唯一の当たりは・・・

中国東方航空  A330-300(B-6126)が降りて来ました。
赤$オレンジのスペシャルカラー機でしたよ!
最近、見かけなかったA330ですが、年末の多客対応でしょうか
A321ではなき、大型のA330で来ました。
しかし、逆光で・・・(泣)
国際線到着便を確認し、1Fでカレーを食べて
少しだけ撮影して撤収して来ました。
さてさて、今年も、残す所1日と数時間となりました。
今年は、メインが飛行機撮影になってしまい
本来の「鉄」はあまりしませんでした。
この状態が来年も続くと思います。
今年も、当ブログをご覧下さった方々に感謝いたします。
また、撮影にお付き合いいただいた撮影仲間の方々にも感謝いたします。
皆様にとって、2013年が良い年となりますようお祈りして
本年の更新を終わらせていただきます。
みなさん、良いお年をお迎えください。

以上であります。


二日分。

2012年12月24日 | 日記

12月24日

みなさん、こんばんわ。
街は、クリスマスなどと浮かれておりますが
そんな事は一切関係ない私は、この三連休も撮影に
勤しんでおりました(笑)
しかし、土曜日は天気が悪く流石に撮影には出ませんでした。
昨日は、酒屋さん、じゅんネットさんと羽田タミに
今日は、じゅんネットさんと浮島に行って参りましたので報告です。
まずは、23日の羽田です。
YCATで酒屋さんと合流、1タミでじゅんネットさんと合流
楽しく撮影開始です。

J-AIR エンブラエルE170(JA221J)が降りて来ました。
やりましたよ「鶴ブラエル」ですよ!
某サイトの投稿で、鶴丸になったのは知っていましたが
なかなか撮れなかった一機です。

J-AIR  CRJ-200ER(JA202J)が出発しました。
こちらは、2タミで一度撮った事のある「鶴RJ」ですが
1タミでタキシングを撮るのは初めてなのでグッドでした。

JAL  B767-300(JA656J)です。
そうです、ドラえもんジェットですよ!
この機体の初就航の時、グランドスタッフの方々の
ヘルメットには「タケコプター」が付いていたそうです
いやぁ~、なかなかの演出ですねぇ~、撮りたかったですねぇ~。
そして、今日(24日)の浮島でも・・・

エアーショットが撮れました。
JALのラッピング機の場合、ケツ撃ち気味に撮らないといけないのが・・・
まぁ、タミと浮で撮れたのでOKですね。

JAL  B777-200(JA771J)です。
最近、鶴丸塗装に変更され、オマケにワンワールドになりました。
凄い逆光でしたので、お見苦しい画像になりました。
次回、リベンジですね。
お次は、国際線です。

中国東方航空  A321(B-2290)です。
先日も撮りましたが、南風運用でRW22着陸でしたので
思うように撮れませんでしたが、昨日は、定番?の位置で撮れました。
そして、今日の浮島でも・・・

羽田には、頻繁に飛来しているみたいですので
撮影は容易かと思います。
私的には、A330の青いのとオレンジのが撮りたいんですがねぇ~。
まぁ、待ってれば来るかも知れませんね。
そして最後は・・・

JAL  B777-200(JA8978)です。
オリンピック招致ラッピング機ですね。
浮島では初めての撮影でしたのでグッドでした。
昨日は、さほど寒さを感じませんでしたが
今日の浮島は、風も強く凄い寒さでした
流石に、寒さに音を上げ早めに撤収して来ました。
帰りに、川崎のヨドバシに寄り道しましたが
危うく間違いを犯す所でしたよ!
ギリギリで踏み止まりましたが、今後が心配です。
さてさて、あと4日お仕事に行くと待望の冬休みです
しかしです、休みになってもお仕事になる可能性が大です
そして、あと4日間もどんな事になるかが非常に心配な状況です。
何とか回避したいんですが・・・

以上であります。


平日倶楽部・その3

2012年12月11日 | 日記

12月11日

みなさん、こんばんわ。
昨日は、先週土曜日の休日出勤の代休と言う事で平日倶楽部して来ました。
浮島に行きたかったんですが、前日の強風が残っていてはと心配し
羽田に行って来ました。
7時過ぎに1タミに到着!デッキに出ると
お~~~、寒っ!!
風も少しありまして、ものの30分でトイレに行きましたよ!
しかも、撮影しているのは私だけ!
それはおろか、一般の見学客すらいませんでしたよ。
時々、巡回して来る警備の方が奇異の目で見ているような気が・・・
とりあえず、持って行ったホカロンをひとつはお腹に
あと二つは両方のポッケに入れて撮影開始です。
まずは、国際線出発便です。

アシアナ航空  B767-300ER(HL7506)が出発しました。
A330ばかり見ていますので、B6が妙に新鮮に見えました。
そして、この後悲劇が!
鼻が乾いて気持ち悪いので、思いっきり鼻をすすったら
何と
鼻血、出ましたよ!
思いっきりすすったので、鼻の粘膜が切れたみたいです。
慌てて、トイレに駆け込み、個室にこもる事30分
何とか止まりました。
いやゃ~、数十年ぶりに鼻血出ましたねぇ~
学生時代にケンカで出して以来でした。
そして、再びデッキに戻り撮影続行です。
徐々に機数を減らしているジャンボが降りて来ました。

ANA  B747-400D(JA8966)が降りて来ました。
何とまぁ、派手なランディングだこと!
タイヤがたくさん付いてるとは言え、いつもはこんなに煙は出ませんよ。
地上まで、数メートルの所から一気に「ドン」と降りた感じでした。
この後、もう一度バウンドしていました。
お次は、キャセイの出発便です。

キャセイパシフィック航空  B747-400(B-HUI)です。
惜しい!HUEではありませんでしたね。
HUEの何が話題かと申しますと、内輪に、ただただウケているだけです。
1タミでは、11時頃まで撮影し、地下の天鳳で
「天鳳麺+半チャーハンセット」をいただきました。
月曜日のみの限定セットらしいですが、麺はもちろん
チャーハンがまた美味しいこと!
半ではなく、全チャーハン食べたくなりましたよ。
すっかり体も温まり、2タミに移動しました。
1階の喫煙所で一服し、トイレに行きデッキに出ました。
余談ですが、現在、展望デッキの改修工事中で
5階の喫煙所が閉鎖になっています。
エスカレーターも、上下が普段と逆になる時がありますので注意です。
「プリーズ ウォッチ ユアー ステップ」ですよ。
2タミデッキは、1タミほど風はなく、お昼を過ぎたあたりから温かくなり
快適に撮影する事が出来ました。
しばらくして、RW34Lがバードストライクでクローズになりました。
そして・・・

CHINA  AIRLINES  A330-300(B16309)が降りて来ました。
普段は、RW34Lに降りて来ますので、光線的にキツく撮れない便です。
RW34R着陸も珍しいので、レジがレジですがOKですね。
こうなると、期待しちゃうのが国際線到着便です
案の定、この続行で・・・

上海航空  B737-800(B-5316)が降りて来ました。
一度撮った事のあるレジのような気がしますが
RW34Rと言う事で良しとしました。
ちなみに、注目の中国東方航空はクローズになる前に
RW34Lに降りたみたいです。
出発を見ましたが、スペシャルカラーのA321でした、残念。
お次は・・・

ANA  B767-300(JA8357が離陸しました。
そうです、オリンピック誘致ラッピング機です。
エアボーンが早く、かなり高度が上がった状態で撮れました。
お次は「これ1機しか、いませんからっ●=●」の機体です。

ソラシドエア(スカイネットアジア航空)  B737-400(JA737F)です。
唯一残るSNA塗装の機体ですが、何故塗り替えないのか?
引退間近なんでしょうかね?
こう言う機体は、撮れる時に撮っておくのが鉄則?ですよね。
いつ、いなくなるかわかりませんから。
そして、お次は、新しく鶴丸になったと思われる機体が離陸しました。

JAL  B777-300ER(JA731J)です。
この機体、最近まで「ECO」塗装で緑だった機体ですが
ノーマルの鶴丸になりました。
主翼の先端が、国内線を飛んでる300型と違うER型ですね。
お次は・・・

ANA  B787-8(JA806A)がRW34Rに降りて来ました。
もしかしたら、フランクフルト便が遅れて到着したのかも知れません。
上方に大きくしなった主翼がカッコイイですねぇ~。
このしなり方だと、主翼内の燃料は使い切っているはずです。
いずれにしても、B8のRW34R着陸も初撮影ですのでグッドでした。
お次は、来ると鬱陶しい連中が大挙して大騒ぎする機体です。

JAL  B777-200(JA8979)が到着しました。
この機体がスポットインしたら起こる事を
想像しただけで寒気がしました(笑)
恐らく、1タミデッキは大変な事になっていただろうと思われます。
これを撮って、会社のみんなへのお土産を買い撤収して来ました。
朝、鼻血が出はしましたが、充実した平日クラブでした。
新機材にもだいぶ慣れて来ましたし。

以上であります。


撮影にならず。

2012年12月09日 | 日記

12月9日

みなさん、こんばんわ。
昨日は、急遽お仕事になり撮影には出れませんでした。
と言う事で、勇んで出かけた今日ですが
羽田1タミに着いて、あらビックリ!
風強杉(風強過ぎ)でしたよ!
ビュ~ビュ~を通り越して
ボ~ボ~吹きつけて来ますよ!
とりあえず撮影開始したものの、レンズが振られてしまい撮れませんよ!
フードを外してみたり、小さいレンズに交換したりしましたが
まったく歯がたちません。
そんな中・・・

JAL  B787-8(JA828J)が出発して行きました。
そうです、ジブリラッピング機ですよ!
今日は、南西の風でしたので、使用滑走路はRW16/16Rでしたので
向こうに行っちゃいましたよ。
せっかくのジブリだったんですが・・・、残念。
そして、インタミエプロンには、普段いない機体が!
そのうちの1機が出発です。

キャセイパシフィック航空  A330-300(B-HLW)です。
この機体、大雪でクローズになった千歳(札幌)に向かうはずの機体ですが
ダイバードで羽田に降りたものと思われます。
この他に、EVA  AIR  A330-200(B-
16311)の姿もありました。
キティの200ですが、出発する気配はありませんでした。
あまりに風が強いので、少し早めに昼飯をして2タミに移動しました。
お昼をまわり、暖かくなり風も少し弱くなって来ましたが
なにせ、ネタの無い2タミです、マッタリと撮っていると・・・

ANA  B787-8(JA809A)が離陸しました。
B8のRW16Rからの離陸は、過去1回しか撮った事がないのでグッドでした。
今年の夏は、北方面の路線に投入されておらず撮れませんでしたが
千歳便に投入されたので、RW16Rの今日撮れた次第です。
来年の夏になれば機数も増えると思いますので撮影は容易になると。
そして、この後・・・

ANA  B787-8(JA802A)が離陸しました。
通称、ドロンパと言われるこのスペシャルマーキング機ですが
RW16Rからの離陸は初撮影です。
2タミでは、こんな所がハイライトでした。
撤収直前、目の前のB6を見ると・・・

レンタルのニッケンのような車が来て
整備士さんをバスケットに乗せて
尾翼のチェックをしていました。
鳥でも当たったんでしちょうかね?
いずれにしても、バスケットがかなり揺れていて怖そうでした。
今日も、15時25分の直行バスで撤収して来ました。
さてさて、明日ですが、土曜日の代休と言う事でお休みです。
軽めのレンズの羽田試運転は今日出来ましたので
新機材の浮島テストがまだですので行きたい所ですが
寒そうだし、電車混むし・・・
朝起きて考えることとしましょうかね。

以上であります。


寒い、寒い!

2012年12月01日 | 日記

12月1日

みなさん、こんばんわ。
今年も、あと一ヶ月になりましたね
それと同時に、寒くなりましたねぇ~!
今日は、じゅんネットさんにお付き合いいただき
試運転2で羽田に行って参りました。
最初は、浮島に行く予定でしたが
天気予報で「にわか雨」の予報が出ていましたので
羽田に変更した次第です。
今日は、いつもと違い2タミから撮影開始です
先週のように「人多杉」ではありませんでした。
撮影開始直後・・・

61番スポットを見ると、ANAの方がご覧のような横断幕を
ターミナルに向けて手を振っていました。
60番スポットにも、何グループかに分かれて
同じような横断幕を持った職員さんがいました。
この後、60番、61番スポットから出発した機体を見送り
撤収して行かれました。

ANA  B737-800(JA51AN)が離陸しました。
良く見ると、レドーム(機首)の下半分がグレーになっています。
通常のANAカラー機のレドームなんでしょうかね。
ちなみに、先日紹介したJALのB737-800(JA323J)ですが
ブログ更新直後、くまちばさんからメールをいただき
落雷で破損したのでウイングレットを交換したと教えていただきました
その、交換したウイングレットがアーク塗装のままだったと言う訳らしいです。
撮っていると、嫌な感じの雲が近づいて来て
ポツポツ来はじめたので1タミに移動する事にしました。
1タミデッキに出て、インタミ方向を見ると
おおおおお!

中国東方航空  A321(B-2290)が到着済でしたよ!
何と何と、スペシャルカラー機でした。
2010年の、上海万博開催の記念カラー機です。
お次は、お気に入りのトーイングカーが
機体をプッシュバックした所をついに撮りましたよ、くまちばさん。

チョロQがB737-800(JA333J)を12番スポットから押し出しました。
このトーイングカーでは、どのくらいまでの機体を押せるんでしょうかね?
そして、国際線の出発時間です。

上海航空  B757-200(B-2843)が出発しました。
ここ最近、B3で来る事が多かった上海ですが、昨日はB5でした。
お次は・・・

J-AIR  CRJ-200ER(JA206J)が出発しました。
いつもは、2タミから離陸して行くのを撮りますが
昨日は、グランドショットがとれました。
この頃になると、曇っていたお空が明るくなり
少しづつ太陽が顔を出し始めましたよ!
アレの出発まで曇っていてくれれば良いんですが・・・
 
そんな期待もむなしく、見事に晴れて「ド逆光」に!!!
でも、無理やりにでもやっちゃうのが私流です。
おかまいなしに切りまくりましたよ!
しかし、撮れた画像は「真っ白」!
この画像、コントラストを少し調整させていただきました。
撮影後、久しぶりに屋上デッキに行きましたが
完全に逆光なのと、風が吹いて寒く、心折れましたので
撤収する事にしました。
帰りは、2タミから直行バスに乗り、車中、タブレットで
あるサイトを見ていると、美味しいのを見つけちゃいましたので
藤沢から少し足をのばしちゃいましたよ!
お目当てのブツを無事にゲットし、何だかヘトヘトで帰宅しました。
そして、最後に・・・

ANA  B747-400D(JA8956)です。
「お花畑ジャンボ」の愛称でチビッコに人気だった機体ですが
11月30日をもって退役しました。
日本の空を20年間飛び続けた機体です。
この画像は、私が最後に撮ったRW34Rからの離陸シーンです。
年々、数を減らしているジャンボです
あとどのくらいの間見られるかわかりませんが
そう長くはないと思いますので、たくさん撮りたいと思います。
さてさて、明日ですが、新規材の浮島試運転がまだですので
行きたい所ですが、風が強そうですねぇ~
朝起きた時の様子で考えようと思います。

以上であります。