goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

早起きするも・・・

2011年04月30日 | 日記

4月30日

みなさん、こんばんわ。
昨日聞いた「良い事」のために、本日は珍しく早起きしましたよ!
そして、始発バスに乗り大船に到着すると
ホームに見覚えのある姿が!
すでに、PASSENGERさんが来ていました。
それもそのはず、EF65-1041号機が5086レで
上って来ると言う事でした。
しかし、早い時間から見ていたPASSENGERさんによると
私が行くまでの間、1本も貨物は通過していないとの事でした!
嫌な予感がして来ましたよ。
案の定、通過時間になっても来ませんよ!
時々、青になる貨物信号は185系の回送ばかりです
そして、951レの時間になりました。

今日の、951レはEF210-109号機でした。
岡山から吹田に転属した桃でした
これも一応「吹太郎」ですね。
この後、どうにも上りは来そうもないので
トシイチを諦めて新川崎に向かいました。
9時11分、いつもは来ない時間に信号が青になりました。

EF210-122号機が根岸タキを牽いて出発しました。
荷票を確認したら、盛岡からの返空でした。
「根岸1号」か「根岸2号」の返しだと思われます。
これを撮ってPASSENGERさんは撤収されました
入れ替わる様に五拾円さんが来ました。
そして、3072レの出発直前、上下の普電に抑止がかかりました。
急いで、ホーム小杉方に移動して
3072レ EF210-132
を撮影しました。
お次が「お目当て」なんですが普電は一向に動く気配がありませんよ!
西大井で人身事故が発生したための抑止でした。
そのうちにアナウンスがあり
「運転再開は11時頃を予定しております」と!
おいおい、それじゃ~いつものポジションで撮れないじゃ~ん
仕方なく、小杉方に留まりました
「お目当て」出発の10分ぐらい前にくまちばさんも来ました。
そして、10時31分・・・

今日の、8760レはEF65-1078号機でした。
せっかくの「センナッパ」だったのに・・・
ホーム中央で撮りたかったですねぇ~
まぁ、仕方ないですね、とりあえず撮れたのでOKです。
抑止は、10時40分過ぎに解除になりました。
お次は、8582レなんですが、EF210-112号機だったので
出札して、あるものを撮りに行く事にしました。
それは・・・

ラッピング・キンタですよ!
EH500-38号機の他、3機にステッカーが貼られている様です。
そのステッカーはというと

この様なステッカーが貼られています。
これを見ると、被災地の方々には本当に頑張ってほしいと思いますね。
このステッカーは両側に貼られていますが
反対側には・・・

この様なステッカーが貼られています。
ホームからの撮影なのでワイヤーが入ってしまいました。
他の3機にも貼られているのかはわかりません。
これを撮って、京急ストアでお弁当をしいれました
あっ、もちろん出来たてのを、お金払って買いました♪
美味しくいただき、再びホームに戻りました。
3064レはEF210-5号機が単機で出ましたが
本当に3064レかは不明です。
そして、ワム列車の出発です。

今日の、3461レはEF200-5号機でした。
昨日はタキで、今日はワムでしたので同じ5号機でもOKですね。
この後は
5078レ EH200-21
2092レ EH200-17
3090レ EF64-1033
5584レ EF210-171
87レ EF210-150
配6794レ EF210-7
と出発しました。
この後は期待出来そうにないので、新川崎を撤収しました。
時計を見ると、東戸塚で950レを撮れそうです
もちろん下車して通過を待ちました
大船通過時刻から見て、被りは大丈夫そうです
しかしですよ、14時46分の普電が来ませんよ!
上り貨物接近灯が点滅開始と同時に普電が入線
見事に「ドン被り」でアウトでした、釜番すら確認出来ませんでした。
少々凹みながら大船で2本やって帰る事にしました。

今日の、5060レはEF210-144号機でした。
旧1062レですね。
改正で、吹田持ちになった様です、これからは要チェックです。
そして、最後は下りです。

今日の、1157レはEF210-9号機でした。
何と、コキ3両!
連休で荷が無いんですねぇ~。
これを撮って撤収して来ました。
今日の状況から見て、明日は期待できないですねぇ~
天気も悪そうなので、明日はゆっくり画像の整理でもしようと思います。
2日は一応平日扱いですので、コキはダメでしょうけど
根岸は動くと思いますので出てみようと思います。

以上であります。


今日はマッタリ

2011年04月29日 | 日記

4月29日

みなさん、こんばんわ。
ゴールデンウィーク初日の今日も、行って参りましたので報告です。
今日も、新川崎での撮影でした。
家を出て、バスの中から五拾円さんにメールをすると
東海道、根岸方面の貨物が遅れて来ているとの事
その中には「トヨタ号」もいる様でした、間に合うかなぁ~?
9時少し過ぎに新川崎に到着、そこには、くまちばさんもいました。
EF210-116号機牽引のタキ列車が9時11分に出発
その12分後・・・

今日の、2053レはEF210-133号機でした。
思いがけず、トヨタ号が撮れました。
2時間10分遅れての出発でした。
この後、五拾円さんは一端離脱し、いつもポイントへ
私たちは、ホーム中央のいつものポジションへ移動しました。
EF210-134号機牽引の3072レを挟んで、
根岸に向かうPF列車のお時間です。

今日の、8760レはEF65-1088号機でした。
そうです、センパッパだったんです。
酒屋さんが唯一未撮影のPFだったんですが
24日にも8760レに入り、見事にゲットされた様です。
この後
8582レ EF210-162
を撮影し、品川飯に行きました
今日も、いつもの所で、いつもの・・・
いや、今日は、少し少なめでした。
食べ終えて新川崎にカムし、一端離脱していた五拾円さんと合流
午後の部の始まりです。
3064レは遅れているようで、ワム列車が先に出発でした
でもねぇ~~~。

今日の、3461レはEF66-107号機でした。
出ましたよ、出ました!107号機ですよ!
以前、年末から年始にかけて、嫌になるほど根岸に
やって来た107号機です、内輪ではちょっとした「ネタ釜」です。
しかしですよ、よくよく考えてみると。0番台の終焉が近い今
そろそろ本気で?撮っておかないといけない様な気もしますね。
そして、ブルサン三連発は
4078レ EH200-7(被りで撮れず)
2090レ EH200-11
2092レ EH200-22
そして、13時04分に3064レと思われる列車が
EF66-103号機で出発しました。
この後
5584レ EF210-119(お顔かなりの汚れ)
3090レ EF64-1028
4074レ EF64-1033
が出発しました。
3075レは遅れの様です。
そして、根岸に向かうEF200列車の出発です。

今日の、87レはEF200-5号機でした。
この5号機、昨日出勤時951レで目撃しました
建築屋さんによると、951レに入った釜は
その翌日に87レに入る様です。
今日は、目立った釜も来ず、完全にマッタリムードです
三人で協議の結果、ここで撤収する事にしました。
そして、普電に乗る直前、キンタが到着しました
遅れていた3086レが来た様です。
と言う事は、3075レは大船で撮れそうです
大船に到着し、上りホームに下りた直後
950レが通過して行きました、もちろん撮れませんし
釜番すら確認出来ませんでしたよ!
改正前は、14時43分頃の通過だったんですが
改正後は、14時37分頃になった様です
そう言えば、先週地元ポイントで撮っていた時にも
以前より早い時間に通過しましたっけ。
新川崎で87レまで撮って、直後の普電に乗っても
5097レ、950レは撮れないという事がわかりました
そうなったら、東戸塚あたりでやるのがベストでしょうか?
遅れていた3075レはEF66-119号機で
14時48分に大船を通過しました。
これで撤収して来ました。
今日は、本当にマッタリムードでしたねぇ~
まぁ、こう言う日もありますよね、明日に期待しましょう。
五拾円さんに「良い事」聞いちゃいましたので
明日は、ちょっと早起きしちゃおっかなぁ~~~。

以上であります。


グッズなど。

2011年04月28日 | 日記

4月28日

みなさん、こんばんわ。
いよいよ、明日からゴールデンウィーク突入ですね。
貨物に関しては、例年通りだとコキは30日午前中ぐらいまでしか
動かないと思われます。
でも、根岸は動くと思いますので退屈はしないと思います。
私は、5/6まで休みですが何日かは用事で
撮影には出られないと思いますが、出来るだけ出ようと思っています。
さてさて、話はガラッと変わりますが、19日の私の誕生日に
会社のM氏からプレゼントをいただきました。
それは・・・

そうです、江ノ電300形のマグカップですよ!
これは、たまりませんねぇ~
新型車両も良いんですが、私にとってこの顔が江ノ電なんです。
小田急5000系がそうである様に、江ノ電と言えばコレなんです。
ご機嫌なカップをくださいましたM氏に感謝いたします。
カップと言えば、以前・・・

隅田川の公開時のおみやげで、重連大好きさんからいただいた
JR貨物マグカップですよ!
こちらも、たまりませんねぇ~
まさに「ツボ」ですよ。
どちらも、もったいなくて使えませんよ。
さて、お次は酒屋さんから情報をいただき
明日行く予定でいた「欲しいもの」が藤沢のゲーセンにあると
会社の「姉さん」が言っていたので
買って来てもらう事にしました
買うと言っても「ガチャガチャ」なので、何が出るかのお楽しみです。
で・・・

そうです
PENTAX
ですよ!
モデルはPENTAX K-rです。
一番欲しかった・・・

標準色のブラックです。
こちらは定番ですね。
K-rと言えばカラーバリエーションが売りですね
もちろん、オーダーカラーもあります。

ボディー黒/グリップホワイト

ボディーゴールド/グリップ黒

ボディーメタルブラウン/グリップアクアブルー
が出ました。
ご覧の様に、なかなかのディテールです。
ズームリングも回りますよ!
そして、裏側は・・・

ファインダー、ダイアル、ボタンがキチンと♪再現されています。
さらに嬉しいのは・・・

底面にシューアダプターが装備されています。
そうです、本物のカメラに取り付け可能なんです!
早速取り付けてみました。

PENTAX K10Dに取り付けたところです。
なかなかシャレが効いていますねぇ~
私は、K-rの前モデルであるK-xとK7を所有していますので
もちろん装着です。
残りの1個は、PENTAXではありませんが
Panasonic FZ50に付けようと思い
4個お願いしたんですが、どうやらPENTAXのシュー以外には
付かない様です。
でも、裏側のアダプターを改造すれば何とか付くかも知れません。

驚くなかれ、全部で15種のカラーがあります。
1個、200円ですのでそんなに高くないですね。
しかし、欲しい色が出るかが問題です
姉さんの場合、2個めで黒が出た様です。
15種のカラーの詳細は
レッド /
グリーン
イエロー / レッド
グリーン / ブルー
ネイビー / イエロー
パープル / ピンク
ピンク / アクア
メタルブラウン / アクア
ブルー / ピンク
ホワイト / ブラック
ホワイト / ペールオレンジ
ブラック / ブラック
ブラック / ホワイト
ゴールド / ブラック
シルバー / ブラウン
オリーブ / ブラック
があります。
PENTAXユーザーの方、おひとついかがでしょうか?♪

以上であります。


隙をついて。

2011年04月24日 | 日記

4月24日

みなさん、こんばんわ。
今日は、用事があり完全ウヤの予定でしたが
午後、少し時間が取れましたので地元ポイントに行ってみました。
到着してすぐ、下り貨物が来ました。

今日の、3075レはEF210-2号機でした。
あれれ、ナンバーの所が見事にピカッちゃいましたよ!
所定は吹田の66ですが、岡桃で来ました
時間的に3075レだと思いますが定かではありません。
お次は、上りなんですが強烈な逆光ですよ!
しかしです、無理矢理にでもやっちゃうのが私流です。

今日の、950レはEF210-157号機でした。
改正で時間が変わったんでしょうか?
改正前より5分ほど早く通過しました。
画像は、見事に「ポケモンショック」の参考画像になりました(やっぱり)
この後、少し時間が空きますが、そう言う時は電車撮りです
でも、来るのはE231ばかりでして・・・
この場所は、上り方面はケツ撃ちしか出来ません
最近、211系の付属編成がマニアスカートになったんですが
撮れるのは基本編成のケツ撃ちです。
下りで来れば何とかなるんですが、来ませんでした。
5097レは時間になっても見えて来ません
通過時刻から約30分後、大船方にライトが見えて来ました。
レンズをヌゥ~っと伸ばして見てみるとEF200の様です。

今日の、5097レはEF200-12号機でした。
あれれ、12号機でしたか!
ここの所、この12号機にはお会いする機会が多い様な・・・
まぁ、良いでしょう。
お次は、5097レ通過20分後の上り列車です。

今日の、1062レはEF210-15号機でした。
先程の、950レより「ポケモン参考」になりましたねぇ~(失礼)
昨日、五拾円さんにお会いした時に聞いたんですが
14号機は全検明けでピカピカだとの事です
キレイなうちに撮りたいですねぇ~。
そろそろ、タイムリミットなんですが、もう1本来るので待ってました。

今日の、1157レはEF210-148号機でした。
残念、EF66ではありませんでした。
これを撮って用事に戻りました。
貨物待ちの時の電車撮りで・・・

185系・チタB1編成の「踊り子」が来ました。
もちろん、上りのケツ撃ちです。
帰宅後、カメラから画像を取り込み見ていたら
何だか無性にコイツが撮りたくなりましたよ
GWは高崎線の編成も含めて
♪「185系捕獲大作戦」♪
でもやっちゃいましやょうかね?
しかし、先程PASSEBGERさんからメールをいただき
良い事聞いちゃいましたし・・・

以上であります。


雨にも負けず。

2011年04月23日 | 日記

4月23日

みなさん、こんばんわ。
昨日の天気予報では、今日は雨との事でした。
しかしですよ、いつも家を出る時間帯になると
晴れ間が出て来ましたよ!
その晴れ間にすっかり騙され、フラフラと出掛けてしまいました。
今日は、新川崎での撮影にしました。
10時少し前に新川崎に到着しました。
しばらくして、PASSENGERさんが来ました。
そして、先日まで単機で新鶴発だった列車に荷が付きました。

今日の、3072レはEF210-118号機♪でした。
所定は、吹田の66なんですが、今日は鶴太郎での代走でした。
この列車も、昨日から荷が付いた様です。
そして、お次は根岸に向かう列車ですが
何だか、ピカピカですよ!

今日の、8760レはEF65-1068号機でした。
いやぁ~、キレイでしたねぇ~。
パンタの赤いペイントまでハッキリ写りました。
この後、8582レのEF210-142号機を撮って
品川飯に行きました。
いつもの所で、いつものを美味しくいただき
新川崎にカムしました。
カムした新川崎では、五拾円さん、じゅんネットさんにお会いしました。
午後の部一発目の3064レは遅れている様です。
そして、ワム列車の出発ですが、もの凄い勢いで雨が降り出しましたよ!

今日の、3761レはEF66-117号機でした。
今日は、サメでしたがワム34両+コキ1両と
長めの編成でした。
この後は
5078レ EH200-20
2090レ EH200-4
2092レ EH200-24
でした。
5078レの出発時は、3461レの様な凄い雨でした。
この後、13時ちょうどに、遅れ3064レがEF66-122号機で
出発して行きました。
この後
5584レ EF210-123
3090レ EF64-1044
87レ EF210-146
配6794レ EF210-9
????レ EF210-131
8095レ EF210-134
遅れ3075レ EF66-106
でした。
お次は、14時台被る恐れのある列車撮影のため
ホーム小杉方に移動しましたが
雨が強く降り出すと吹き込んで来ますよ!
この時に、new小岩特快さんが来ました。
お次は、8076レなんですが、良い釜が見えています。

今日の、8095レはEF64-1049号機でした。
やりましたよ、ロクヨンのヒロ色でしたよ!
これはグッドでしたが、いつものポジションで撮りたかったです。
でも、前(小杉方)なら被りの可能性が低いので仕方ないですね。
この後
2452レ DE11-2001
8564レ EH200-19
でした。
この後は、単1295レを撮るために、ホーム横浜方に移動です。

今日の、単1295レはEF65-1091号機でした。
最近大活躍の1091号機でしたねぇ~
何処からともなく「またかよぉ~」なんて声も聞こえそうですが
PFですので、とりあえずOKです。
そして、98レ撮影に備えて再び小杉方に移動しました
1074レのEF210-132号機単機を挟んで・・・

今日の、98レはEF65-1089号機でした。
苦手な小杉方での撮影でしたが、センパックでしたのでOKですね。
これを撮って撤収して来ました。
帰りは、横須賀線を2本見送り、湘新に乗って帰って来ました。
いやいや、今日は時折強くなった雨には参りました。
明日は、残念ながら用事があり完全ウヤです。
来週1週間行けばゴールデンウィークですね。
4/29~5/5まで休みなんですが貨物が止まるので
どうしょっかなぁ~?
まぁ、根岸はたぶん動くと思います。

以上であります。