4月30日
みなさん、こんばんわ。
昨日聞いた「良い事」のために、本日は珍しく早起きしましたよ!
そして、始発バスに乗り大船に到着すると
ホームに見覚えのある姿が!
すでに、PASSENGERさんが来ていました。
それもそのはず、EF65-1041号機が5086レで
上って来ると言う事でした。
しかし、早い時間から見ていたPASSENGERさんによると
私が行くまでの間、1本も貨物は通過していないとの事でした!
嫌な予感がして来ましたよ。
案の定、通過時間になっても来ませんよ!
時々、青になる貨物信号は185系の回送ばかりです
そして、951レの時間になりました。
今日の、951レはEF210-109号機でした。
岡山から吹田に転属した桃でした
これも一応「吹太郎」ですね。
この後、どうにも上りは来そうもないので
トシイチを諦めて新川崎に向かいました。
9時11分、いつもは来ない時間に信号が青になりました。
EF210-122号機が根岸タキを牽いて出発しました。
荷票を確認したら、盛岡からの返空でした。
「根岸1号」か「根岸2号」の返しだと思われます。
これを撮ってPASSENGERさんは撤収されました
入れ替わる様に五拾円さんが来ました。
そして、3072レの出発直前、上下の普電に抑止がかかりました。
急いで、ホーム小杉方に移動して
3072レ EF210-132
を撮影しました。
お次が「お目当て」なんですが普電は一向に動く気配がありませんよ!
西大井で人身事故が発生したための抑止でした。
そのうちにアナウンスがあり
「運転再開は11時頃を予定しております」と!
おいおい、それじゃ~いつものポジションで撮れないじゃ~ん
仕方なく、小杉方に留まりました
「お目当て」出発の10分ぐらい前にくまちばさんも来ました。
そして、10時31分・・・
今日の、8760レはEF65-1078号機でした。
せっかくの「センナッパ」だったのに・・・
ホーム中央で撮りたかったですねぇ~
まぁ、仕方ないですね、とりあえず撮れたのでOKです。
抑止は、10時40分過ぎに解除になりました。
お次は、8582レなんですが、EF210-112号機だったので
出札して、あるものを撮りに行く事にしました。
それは・・・
ラッピング・キンタですよ!
EH500-38号機の他、3機にステッカーが貼られている様です。
そのステッカーはというと
この様なステッカーが貼られています。
これを見ると、被災地の方々には本当に頑張ってほしいと思いますね。
このステッカーは両側に貼られていますが
反対側には・・・
この様なステッカーが貼られています。
ホームからの撮影なのでワイヤーが入ってしまいました。
他の3機にも貼られているのかはわかりません。
これを撮って、京急ストアでお弁当をしいれました
あっ、もちろん出来たてのを、お金払って買いました♪
美味しくいただき、再びホームに戻りました。
3064レはEF210-5号機が単機で出ましたが
本当に3064レかは不明です。
そして、ワム列車の出発です。
今日の、3461レはEF200-5号機でした。
昨日はタキで、今日はワムでしたので同じ5号機でもOKですね。
この後は
5078レ EH200-21
2092レ EH200-17
3090レ EF64-1033
5584レ EF210-171
87レ EF210-150
配6794レ EF210-7
と出発しました。
この後は期待出来そうにないので、新川崎を撤収しました。
時計を見ると、東戸塚で950レを撮れそうです
もちろん下車して通過を待ちました
大船通過時刻から見て、被りは大丈夫そうです
しかしですよ、14時46分の普電が来ませんよ!
上り貨物接近灯が点滅開始と同時に普電が入線
見事に「ドン被り」でアウトでした、釜番すら確認出来ませんでした。
少々凹みながら大船で2本やって帰る事にしました。
今日の、5060レはEF210-144号機でした。
旧1062レですね。
改正で、吹田持ちになった様です、これからは要チェックです。
そして、最後は下りです。
今日の、1157レはEF210-9号機でした。
何と、コキ3両!
連休で荷が無いんですねぇ~。
これを撮って撤収して来ました。
今日の状況から見て、明日は期待できないですねぇ~
天気も悪そうなので、明日はゆっくり画像の整理でもしようと思います。
2日は一応平日扱いですので、コキはダメでしょうけど
根岸は動くと思いますので出てみようと思います。
以上であります。