goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

不思議な現象!

2011年05月31日 | 日記

5月31日

みなさん、こんばんわ。
今日は、なんだか肌寒い感じですねぇ~!
今日、昼少し前に会社の中を歩いていると
不思議な現象に遭遇しました。
ご覧になった方もいるかも知れませんが。

太陽の周りにリングが出来ていました。
最初見た時には虹の様な色だったんですが
昼飯を食べて外に出てみると色はだいぶ薄くなっていました。
赤い4つの点はレンズのせいだと思います。
何と言う現象だかわかりませんが珍しいですね。
さらに西の空には・・・

虹?オーロラ?の様なものが出現していました。
こちらは、時間が経過すると共に横に長くなっていきました。
これが12時半頃の撮影です。
この後、14時頃外に出た時に見たら、西の空の虹のようなものは
消えていましたが、太陽のリングは太陽から外れていましたが
うっすらと残っていました。
何だか、気味が悪いですねぇ~
何かの前触れじゃ~なければいいんですが。

異常であります。
以上であります。


午前中だけ。

2011年05月29日 | 日記

5月29日

みなさん、こんにちわ。
昨日、PASSENGERさんからメールで
「良い事」聞いちゃいましたので早起きしちゃいました。
始発バスで大船に到着、1、2番ホームに降りた時に
66レが通過して行きました。
EF210-16号機牽引でした。
あと1分早く着いていれば撮れたんですが・・・
その後、3074レがEF66-123号機で通過
次に、下り1073レがEF210-8号機で通過しました
そして「お目当て」の時間ですが、雨が急激に強くなりました。

今日の、5086レはEF65-1079号機でした。
ご覧の様に、どしゃ降りの中やって来ました
乗客回避のために少し左寄りになりました。
この後、5095レのEF66-106号機を撮って
ちょうど来た上り東海道線に乗車、戸塚で横須賀線に
乗り換えました。
うまく行けば東戸塚で951レを撮れそうです
東戸塚到着までにすれ違わなかったので下車しました
乗って来た電車が出て行った直後に来ました
EF200-2号機牽引でしたが、今日はコキが長く
見事にケツが切れましたよ!
いつもなら、4~5両ぐらいなんですが
今日は、10両以上付いていました。
次の電車で新川崎に行ってみる事にしました
新川崎に到着すと、じゅんネットさんがいました。
そして、新川崎での一発目、4082レは
EF66-131号機でした。
撮影後、一休みしにホーム小杉方にいると・・・

9時41分、183系・OM102編成の団臨が来ました。
いきなり来たのでご覧の様な有様です。
かなりのスピードで通過して行きました。
この後、Kボーイさんが来ました。
ホーム中央に戻って
3072レ EF210-125
を撮影、お次は午前中のメイン列車です。

今日の、8760レはEF65-1139号機でした。
そうです、PFのラストナンバー機でした。
この後は期待出来ないので、日曜日の定番コースに
なりつつある根岸に移動する事にしました。
根岸に到着すると・・・

5681レで来たと思われるEF210-173号機がいました。
帰りは単機のようで、この位置に止まっていました。
そして、入れ替えを終えた1139号機は・・・

ご覧の様な位置に止まりました。
先週の1078号機よりは良い位置に止まりましたね。
今日は、日曜日なのにタキがたくさん出ていました
1153レの岡桃も来ていますし。
ホーム山手方に移動して様子を見ていました。
11時20分過ぎに操車さんが出て来ました
そして、単1293レがEF210-152号機で到着
奥に隠れていた桃は、朝大船で取り逃がした
EF210-16号機でしたよ!
そう言えば、66レで来た釜は1153レで根岸に来ます
とりあえず、リベンジ出来ました
この後、4091レ、5561レの入線を見届けて
撤収して来ました。
帰りの電車の中で、なんだか下手くそな歌が聞こえて来ますよ!
見ると、目の前のジジィがイヤホンをして、歌詞カードを見ながら
歌ってますよ!
上手ければ良いんですが、途中で音程がどっかに行っちゃいますよ!
本人は、それはそれは気持ちよさそうに歌ってます
結局、洋光台で降りて行きましたが
降りる時まで歌いながら降りて行きました。
まったく、カラオケボックスじゃ~ないんだから
いくら混雑していないといってもねぇ~
鼻歌ぐらいなら良いんでしょうけど、本人は
ちょっとした歌手気分の様でした。
大船まで続く様なら降りた瞬間に
ケリの一発でも入れてやろうと思いましたよ。
そして、大船で昼飯をして帰宅し、先程まで
昼寝していました。
台風は、温帯低気圧に変わったようですが
今現在、凄い雨が降っています
明日の通勤時も降るのかなぁ~?、嫌だなぁ~。
あんまり降ってたら「平日倶楽部」か?

異常であります。
以上であります。


台風来てるみたいだけど。

2011年05月28日 | 日記

5月28日

みなさん、こんばんわ。
関東・甲信越地方も遂に梅雨入りしたようですね
と言うか、何か、早いんじゃない?
って感じですが。
今日も、起きたら予報通りの雨でして
行こうか、行くまいか悩んでましたが
意を決して行って参りましたので報告です。
今日も、新川崎での撮影でした、到着すると・・・

ホームから見て「ヤバイ倉」の向こう側に留置されている
EF65-1064号機にナンバープレートとカンが付けられていました。
後にお会いした五拾円さんによると、前側はこちら側だけで
側面は青プレートが付けられている様です。
反対側のお顔は、EF65-1048号機と連結しているため
付けられていないそうです。
どうやら、水曜日(25日)あたりに付いたようです
カンは「エコレールマーク」のカンが付けられています。
これを撮ってホーム中央付近のいつものポジションに移動しました。
そして、今日の一発目は・・・

今日の、4082レはEF66-117号機でした。
あれれ「サメのいいな」でしたよ!
まぁ、サメと言えども今やあまり無視する事も出来ませんので・・・
午前中の新川崎の9時台は30分おきに出発します
そして、お次は・・・

今日の、3072レはEF210-117号機でした。
出ましたよ
真打ち登場!
ですよ!
覗かない方が良い釜だったんですが、覗いちゃいました。
朝から「いいな」「いいな」と二連発でしたね
何がそんなに「いい」んでしょうかね?
お次は、午前中のメイン列車が根岸に向けて出発です。

今日の、8760レはEF65-1095号機でした。
こちらも何ともな釜でしたが、PFなのでOKですかね。
この後
8582レ EF210-124
を撮って品川飯に向かいました。
おばちゃんと楽しくお話しながら食べ終えて
新川崎にカムすると、ベンチに五拾円さんがいました。
1064号機の話はここで聞いたって訳です。
午後の部一発目の3064レは、何故か被られアウトでした
ちなみに、EF210-5号機牽引でした。
そして、ワム列車のお時間です。

今日の、3461レはEF66-102号機でした。
若番のサメでしたのでOKですね。
相変わらず、ワムをコキに置き換えるウワサは絶えませんが
走っているうちに、たくさん記録しておきたいもんです。
この後は
5078レ EH200-19
2090レ EH200-3
2092レ EH200-15
5584レ EF210-151
でした。
根岸行きの3090レはEF64-1047号機が
単機で到着し、入区してしまいました
ロクヨンのヒロ色だったので非常に残念です。
そして「お目当て」のお時間が近づいて来ましたが
案の定「一見さん」が5~6名登場しました
私たちの一番近くにいた小僧が危なそうなんですが・・・

今日の、3075レはEF66-54号機でした。
今や、稼働する0番台は3機となってしまったようです
この54号機の他に、33号機、36号機だけだそうです。
そして、問題の「小僧」はやっぱりラインから出ましたよ!
それも、途中で出て来たもんだからたまりません
この画像の3コマ後からは、小僧の頭が見事に入っていました
私達の位置から、柱一本前にいたのに
「気づかなかった」などとほざいていました。
そりゃ~そうでしょうよ、後ろも確認してないんだから
これだから「一見さん」は困りますよ
いっそうの事、0番台は全部なくなれば良いんですよね。
そうすれば、うっとしい小僧やジジィが来なくなりますからね。
案の定、3075レが出発すると私達以外誰もいなくなりましたよ!
この後は
87レ EF210-120
を挟んで配給のお時間です
ホーム小杉方に移動して・・・

今日の、配6794レはEF210-13号機でした。
0番台の桃も今のうちにと言うことで・・・
この後は
8095レ EF210-111(単機)
8564レ EH200-10
が出発、お次は五拾円さんから聞いていた通りに・・・

今日の、8076レはEF64-1040号機でした。
やりましたよ、原色ロクヨンでしたよ!
しかし、タキが6両と・・・・・(寂しい)
この後、再びホーム中央に戻って・・・

今日の、2452レはDE10-1554号機でした。
こちらも原色機でしたのでOKです。
これを撮って撤収して来ました。
さてさて、明日なんですが早起き出来れば
良い事がありそうなんですが、台風がどう影響するか?
その前に、起きられるかが問題ですね。

以上であります。


謎のリセット

2011年05月22日 | 日記

5月22日

みなさん、こんばんわ。
今日は、午後から雨が降りだし、何となく涼しい感じですね。
昨日の疲れもありましたが、今日も行って参りましたので報告です。
今日も、新川崎から始めました。
新川崎到着直後、Kボーイさんにお会いしました。
その後、じゅんネットさん、Mac Powerさんにもお会いできました。
まず最初は・・・

今日の、4082レはEF66-108号機でした。
あいにくサメでしたが、今となっては
0番台を期待すること自体無理に等しいので
嫌がらずに撮っておきました。
0番台の廃車が終わると、次にリストラ?されるのは
この100番台かも知れませんので
撮れる時には撮っておいた方が良いかと思いまして・・・
午前中の新川崎は、約30分間隔で貨物が出発します
お次は・・・

今日の、3072レはEF210-111号機でした。
つい先日までキレイだった111号機ですが
ものの見事に汚れていました。
しかし、この汚れ方はどうかと・・・
そして、午前中の注目列車が根岸に向けて出発です。

今日の、8760レはEF65-1078号機でした。
やりましたよ、原色PFでしたよ!
しかしです、この時いつもの勢いで連写炸裂させようとしたんですが
カメラの設定がリセットされていて出来ませんでした。
撮れた画像も、ご覧の様に何となく変な感じになりました。
以前から、一度電源を切ると以前の設定値ではなく
低いスピードに勝手に設定されてしまう症状がありましたが
今日は、シャッタースピード、露出、その他の設定と
かなり色んな項目がリセットされていました。
これは、一度点検に出さないといけませんね。
設定をやり直し、根岸に移動することにしました。
根岸に到着すると・・・

5681レで来たと思われるEF210-162号機がいました。
やはり、今日は出荷がない様で単機でのお帰りでした。
到着時、8760レは入れ替え中で、タキを切り離した所を
階段の窓から撮影、先日の1058号機の時と同じ様に
この162号機と並ぶのかと思いきや・・・

ご覧のような位置に止まりました。
完全に「ワイヤ~、どぉ~~~ん」な位置でした。
これでは話にならないので、じゅんネットさんと
大船に移動しました、移動した大船では
5052レ EF210-127
1157レ EF210-107
でした。
午後から雨の予報も出ていましたので撤収する事にしました。
帰りがけに小田急を少し撮りましたが
撮っていた所が悪かったのか
3000系しか来ないのでシラケて帰って来ました。
まぁ、昨日が大漁?だったので、今日はこれで終わりです。
しかし、カメラの設定リセットには本当に参りました
電源を切ると毎回なるわけではなく、時々なります
今日の場合
「なにも1078号機の時にならなくてもいいのに」
って感じでしたねぇ~(;.;)

以上であります。


気分上々!!

2011年05月21日 | 日記

5月21日

みなさん、こんばんわ。
今日は、夏を思わせる様な暑い一日でしたね。
そんな今日も行って参りましたので報告です。
今日も、新川崎からスタートです。
いつもの時間に新川崎に到着、間もなくして
EF210-133号機牽引のタキ列車が出発しました
5681レのスジで根岸に来る、盛岡からの返空タキでした。
その後は
4082レ EF66-115
3072レ EF210-113
でした。
そして、根岸に向かうPF列車の出発です。

今日の、8760レはEF65-1091号機でした。
19両のタキを付けて来ました。
この先しばらくは、この列車は撮影可能の様ですね。
新川崎では、重連大好きさん、PASSENGERさん
立川の方にお会いしました。
この後、8582レのEF210-111号機を撮って
品川飯に行きました。
品川飯に行く時にPASSENGERさんから
良い事聞いちゃいましたたよ!
いつもの様に、美味しくいただき新川崎にカムしました。
3064レは今日も遅れている様でして
ワム列車から午後の部スタートです。

今日の、3461レはEF200-9号機でした。
出ました、お顔を違う色のペンキで塗られた9号機です。
まぁ、ワム牽引でしたので良しとしましょう。
この後は
5078レ EH200-19
2090レ EH200-16
2092レ EH200-15
5584レ EF210-120
3090レ EF64-1003単機
3075レ EF66-106
でした。
5584レの前に遅れていた3064レが出発しましたが
普電とモロ被りで釜番すら確認出来ませんでした。
この後は期待出来そうにないので
PASSENGERさんに聞いた「良い事」のために
宇都宮行き湘新に乗り込みました。
途中、新宿である車両が止まっているのが見えました
次の池袋で下車、となりのホームに上がると
もう、見えていましたよ!

今日は、253系1000番台の試運転がありました。
OM-N01編成でした。
6月4日より営業運転を開始する日光・鬼怒川ダイレクトアクセス特急用
車両で、元成田エクスプレスの車両です。
雑誌やネットで見た印象とは違い、なかなか良い感じでした。
これを撮影後、目的地に向けて移動しました。
降り立ったのは大宮です。
あまり気乗りがしませんでしたが「お目当て」のためならと
思い切って行って来ましたが、ホーム先端には
ウワサ通り「お馬鹿が大集結」してましたよ。
相変わらず空気がよろしくない所でしたねぇ~
お目当ての前、15時少し過ぎに・・・

何と何と、183系・OM102+OM103の12連が来ましたよ!
集約臨の送り込みのようです
渋川で撮った「初詣臨」と同じ組み合わせですが
めったに見れない12連でしたのでOKです。
ここら辺から、だんだんテンションが↑↑して来ました。
この後、15時20分に1074レのEF210-173号機が単機で
4番線を通過しました。
そして、15時25分・・・

183系・チタH101編成の集約臨が来ました。
先程の12連もそうですが、久しぶりに見る
国鉄色の183系でした。
この後、4番線に移動しEF65-1083号機牽引の
2082レを撮影し、11番線に移動しました。
そして、15時57分、来ましたよ

今日の、5593レはEF65-1080号機でした。
そうです
半カラシ
ですよ!
2エンド側の貫通扉の下半分がカラシ色になっています。
これも撮りたかったのでグッドでした。
この後、再び5番線に戻って「お目当て」を待っていました。
16時25分、先程の12連が戻って来ました
何の気なしにケツ撃ちしたら・・・

おおおおお!

絵幕出てるじゃ~ん!!
そんな事知らずに撮ったので、頭切&標識かかりです。
6両なら良かったんですが、12両では・・・
以前、絵幕が出ると勝手に思い込み
午後から平日倶楽部して湯河原まで行き
客扱いの本運転を藤沢で迎え撃ち
「団体」幕で見事に撃沈したんでしたね
何とも中途半端になりましたが、とりあえず撮れたのでOKです。
どうやら、OM103編成の幕は故障しているらしく
真っ白のままでした。
やはり、PASSENGERさんに同行させてもらって正解でしたねぇ~
そして、16時28分「お目当て」が来ましたよ。

☆パイパイですよ、パイパイ!☆
今日の、回9502レはEF81-81号機でした。
24系客車を4両牽いて、それはそれは、ユックリ通過して行きました
お陰様で「押しっぱなしで30枚」でした。
通過後、こういう時に出る症状の「鳥肌」に加え
プレビューボタンを押す手が震えていました。
過去、何度か悔しい思いをしていたので・・・
興奮冷めやらぬ間もなく、直後に来た湘新に乗車し
撤収して来ました。
PASSENGERさんとは途中でお別れし
勢いついでの大船で
1070レ EF200-16
1154レ EF210-156
を撮って帰宅しました。
あまりの成果に、帰宅後祝杯をあげ、更新が遅くなりました。
いやいや、新川崎では不発気味だったんですが
大宮は「大当たり」でした。
ナビゲートいただきましたPASSENGERさん
お疲れ様でした、ありがとうございました。

以上であります。