12月30日
みなさん、こんばんわ。
今日は、撮り納めと言う事で行って参りました
9時少し過ぎに根岸に到着、五分後ぐらいに
建築屋さんが来ました。
お話しによると、平日は桃の171号機や8760レで来たPFが
返し運用でアリーナに入りグッドだったそうです。
建築屋さんは買い物に行かれたので
ホーム山手方に移動して3093レの組成を撮ります。
今日の、3093レはEH200-10号機でした。
タキに連結する時がシャッターチャンスなんですが
普電が来てしまいましたので諦めました。
今日は、風はなかったんですが寒かったです
やはり、根岸の冬は厳しい?ですね。
そして、5681レの到着時間になりました。
今日の、5681レはEF210-123号機でした。
建築屋さんの大好きな「ワン・ツー・スリー」でした。
しかし、牽いてきたのがタキ1両とは・・・
そして、この後が地獄です、約1時間到着がありません
待合室の中でコーヒーを飲みながら待ちました。
そして、やっと1153レの到着時間になりました。
しかし、操車さんが山手方に立っています
と言う事は単機ですね、急いで山手方に移動して・・・
今日の、1153レはEF210-17号機でした。
単機で来た釜は、だいたいこの位置に止まってしまいます。
架線柱にかかってしまうのは仕方ないことですね。
これを撮って、ついでに・・・
5681レの返し運用の92レはこんな位置に入りました。
しかし、タキが長いと様になりますね。
しばらくして、建築屋さんもカムバックされ
車番のおじさんも来ました。
そして、五拾円さんから8760レの
新鶴発車確認メールが来ました。
釜は・・・
今日の、8760レはEF65-1063号機でした。
いやいや、昨日と同じ1063号機でしたよ!
でも、根岸でPFを撮るのは本当に久しぶりなのでOKですね。
返しの5160レは残念ながら前出しでアウトでした。
この後、単1293レがEF210-117号機で到着しました。
この頃、重連大好きさんが来ました。
せっかくPFが来たんだから出発を山手でやる事にして
山手に移動しました。
3093レも山手に行ったんですが、南行のダイヤ乱れで
見事に「どん被り」でした(;>_<;)
タキが長かったので撮りたかったんですが・・・
そして、5160レが通過です、被りは大丈夫そうです。
まぁまぁの出来(自己満足)ですがホームに人が!
いやぁ~、山手でこうして♪PFを撮るのは
いつ以来でしょうかね?
徐々にその数を減らしているPFですので
更新色であってもなるべく多く記録しておきたいですね。
午後から用事がありましたので、これで撤収しました。
帰りがけの大船で3461レだけやりましたが
EF66-116号機に見事に喰われました。
これで、今年の撮影は終わりです。
最後に、4月にCURURUから移転して来たこのブログですが
相変わらずの内容でお届けしちゃいました。
見てくださった方、コメントをいただいた方
本当にありがとうございました。
来年も、今までのスタイルで書いて行きたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。
また、本日お会い出来なかった撮影仲間の方々
今年も大変お世話になりありがとうございました
来年も是非よろしくお願いします。
皆さんにとって、2011年が良き年になることを
お祈りして本年の更新を終了させていただきます。
皆さん、良いお年をお迎えください。
以上であります。