goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

撮り納め

2010年12月30日 | 日記

12月30日

みなさん、こんばんわ。
今日は、撮り納めと言う事で行って参りました
9時少し過ぎに根岸に到着、五分後ぐらいに
建築屋さんが来ました。
お話しによると、平日は桃の171号機や8760レで来たPFが
返し運用でアリーナに入りグッドだったそうです。
建築屋さんは買い物に行かれたので
ホーム山手方に移動して3093レの組成を撮ります。

今日の、3093レはEH200-10号機でした。
タキに連結する時がシャッターチャンスなんですが
普電が来てしまいましたので諦めました。
今日は、風はなかったんですが寒かったです
やはり、根岸の冬は厳しい?ですね。
そして、5681レの到着時間になりました。

今日の、5681レはEF210-123号機でした。
建築屋さんの大好きな「ワン・ツー・スリー」でした。
しかし、牽いてきたのがタキ1両とは・・・
そして、この後が地獄です、約1時間到着がありません
待合室の中でコーヒーを飲みながら待ちました。
そして、やっと1153レの到着時間になりました。
しかし、操車さんが山手方に立っています
と言う事は単機ですね、急いで山手方に移動して・・・

今日の、1153レはEF210-17号機でした。
単機で来た釜は、だいたいこの位置に止まってしまいます。
架線柱にかかってしまうのは仕方ないことですね。
これを撮って、ついでに・・・

5681レの返し運用の92レはこんな位置に入りました。
しかし、タキが長いと様になりますね。
しばらくして、建築屋さんもカムバックされ
車番のおじさんも来ました。
そして、五拾円さんから8760レの
新鶴発車確認メールが来ました。
釜は・・・

今日の、8760レはEF65-1063号機でした。
いやいや、昨日と同じ1063号機でしたよ!
でも、根岸でPFを撮るのは本当に久しぶりなのでOKですね。
返しの5160レは残念ながら前出しでアウトでした。
この後、単1293レがEF210-117号機で到着しました。
この頃、重連大好きさんが来ました。
せっかくPFが来たんだから出発を山手でやる事にして
山手に移動しました。
3093レも山手に行ったんですが、南行のダイヤ乱れで
見事に「どん被り」でした(;>_<;)
タキが長かったので撮りたかったんですが・・・
そして、5160レが通過です、被りは大丈夫そうです。

まぁまぁの出来(自己満足)ですがホームに人が!
いやぁ~、山手でこうして♪PFを撮るのは
いつ以来でしょうかね?
徐々にその数を減らしているPFですので
更新色であってもなるべく多く記録しておきたいですね。
午後から用事がありましたので、これで撤収しました。
帰りがけの大船で3461レだけやりましたが
EF66-116号機に見事に喰われました。
これで、今年の撮影は終わりです。
最後に、4月にCURURUから移転して来たこのブログですが
相変わらずの内容でお届けしちゃいました。
見てくださった方、コメントをいただいた方
本当にありがとうございました。
来年も、今までのスタイルで書いて行きたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。
また、本日お会い出来なかった撮影仲間の方々
今年も大変お世話になりありがとうございました
来年も是非よろしくお願いします。
皆さんにとって、2011年が良き年になることを
お祈りして本年の更新を終了させていただきます。
皆さん、良いお年をお迎えください。

以上であります。


冬休み初日。

2010年12月29日 | 日記

12月29日

みなさん、こんばんわ。
今年も、あと2日と少しで終わろうとしていますね
そして、私は今日から4日まで冬休みでございます。
休みとなれば当然撮影に行く訳ですねぇ~♪
何故?
まだ貨物は動いているからですよ。
と言う訳で今日も新川崎に行って参りましたので報告です。
新川崎に向かう途中、五拾円さんからメールが入り
3082レは来ていないとの事、また遅れの様です。
到着して1時間、ボケェ~っと待っていました。
そして、本日一発目の出発です。

今日の、3072レはEF66-116号機でした。
あれれ、サメでしたねぇ~!
お顔に影が入るのはもう気になりませんよ。
お次は、根岸に向かう列車ですが
単機の場合が多い列車です
しかし、今日はタキが付いて来ました
そして、釜も・・・

今日の、8760レはEF65-1063号機でした。
サイド真っ暗ですが、久しぶりにタキを牽く
PFが撮れましたのでOKです。
そして、5582レの出発です。

今日の、5582レはEF210-112号機でした。
何て事ない、普通の?桃でした。
これを撮って品川飯に向かいましたが
電車の中から五拾円さんが某所でスタンバイされている
姿が見えました。(良いなぁ~、タバコ吸えて)
品川では、いつものセットを食べましたが
ミニなのに普通の無駄に辛いカレーと
ネギ、あげ玉タップリのそばを食べました。
食べ終えて、新川崎にカムしトイレに行って
いつものポジションに行くと五拾円さんがいました。
聞けば、3064レ、3075レは遅れているとの事でした。
そして、ワム列車の出発ですが・・・

今日の、3461レはEF66-112号機でした。
朝、3072レを新鶴まで牽いて来たのを
目撃して覚悟はしていましたが、やっぱりのサメでした。
お次は「新・サン連発」の出発です。

今日の、2090レはEH200-17号機でした。
そして・・・

今日の、4078レはEH200-16号機でした。
この4078レを新鶴まで牽いて来たのはEF66-52号機でしたよ!
そして・・・

今日の、2092レはEH200-7号機(セブン♪)でした。
12/4改正で、この2092レがブルサンになった様です。
と言う事で、恒例の?命名式であります。
「新川崎・昼のブルサンサン連発」
と言った所でしょうか。
そして、五拾円さんが携帯で調べた列車の出発です。

今日の、5584レはEF210-170号機でした。
そうです
桃の、三番目に新しいの。
でした。
これはグッドでした、まだまだ撮影回数の少ない釜でしたので。
お次は、根岸に向かうロクヨン列車です。

今日の、3094レはEF64-1005号機でした。
この時間になると、ススキの影が凄い事になって来ます
回避するのが大変なんですが、今日は何とか
回避出来ました。
この後の3075レは遅れている様で、やはり来ませんでした。
そして、またまたロクヨン列車の出発です。

今日の、4074レはEF64-1035号機でした。
こちらも、影を回避する事が出来ましたね。
これで、新川崎を撤収して来ました。
まだまだ新機材に慣れていないんですが
今日は、前回よりまともに?撮れた感じです。
帰りに、藤沢にある小さなカメラ屋さんで
チョット気になっていた物を偶然にも発見
一緒に帰宅しちゃいました。
さてさて、明日なんですが何とか撮影に出れそうです
でも、毎年30日にもなればグンと本数の減る貨物です
動くのは根岸のタキだけですね。
こんな時は、気になってるアソコとかアソコに
行ってみようかなぁ~。

以上であります。


12月26日の報告

2010年12月27日 | 日記

12月27日

みなさん、こんばんわ。
昨日は、遅くまで頑張っちゃいまして疲れましたので
簡単に更新しただけでした。
パイパイ以外の貨物も撮れましたので報告します。
なお、新機材に慣れていないのと、逆光下で
無理矢理やりましたのでお見苦しい画像ばかりです
まずは新川崎です。
9時31分に出発して行ったのは・・・

遅れ(25日分)2090レと思われるブルコキが出発して行きました。
コンテナの上には雪がたくさん乗っていましたので
何処かで抑止でも喰らい26日になって来たのかと思われます。
お次は「根岸午前のロクヨン」の出発です。

26日の、8760レはEF64-1021号機でした。
土曜日でしたので単機でしたねぇ~
平日はタキが付き、PFでの代走などもあったようです。
この後、10時33分にEF210-117号機♪牽引の
コキ列車が出発しましたが列番不明です。
この後、5582レがEF210-151号機で出発しました。
それを撮って品川飯の後、馬橋に向かいました。
到着直後に来た2079レは、せっかくのカシ釜でしたが
カメラを出すのに手間取ったのと、設定をせずに撮ったので
見事に失敗しました。
そして、13時14分・・・

死に神っ、死に神っ!(_
武蔵野線方面からEF64-1031号機が来ました。
昨日は、なんでココに来たのか不明でしたが
どうやらマトの203系廃回のお迎えに来たようですね。
そして、14時18分・・・

26日の5593レはEF65-1127号機でした。
思いがけずカラシが撮れました。
荷が少なめなのが残念ですねぇ~。
そして、14時38分・・・

26日の72レは、EF65-1095号機でした。
すみません、左に寄りすぎました。
単機でも貴重なPFですのでOKですね。
この後、念願のパイパイを撮影して
お隣の北松戸に移動しました。
まず最初は・・・

26日の2078レは、EF65-1088号機でした。
あれれ、センパッパでしたか!
この頃になると、だんだん暗くなって来ました。
そして、15時32分・・・

列番不明ですが、EF65-1083号機が単機で来ました。
お日様はマンションの影に隠れてしまい
ギリギリの明るさになってしまった15時57分・・・

26日の89レは、EF64-1003(前)+EF64-1042(後)でした。
これは楽しみにしていた列車でしたので
何とか撮れて良かったです。
これで撤収して来た訳ですが
最後に、馬橋に行ったならば撮らない訳にはいかない
Xが点灯すると来る車両です。

そうです、流鉄ですよ。
今日は「なの花」と、もう一本新参者が走っていました。

お顔の違う「流馬」ですよ!
これは私にとってはツボですよ
一発で気に入りましたよ。
PASSENGERさんとパイパイの時間まで
流鉄にでも突入しようか?と話していたんですが
場所取りした方が良さそうなので諦めました
と言う事で、お正月休みの計画の中に
「流鉄突入」を追加と相成りましたよ。
比較的短い路線ですので駅間をロケハンしながら歩き
撮ってみたいなぁ~と思っています。
と言う訳で、26日はパイパイ以外にも
まぁまぁの収穫がありましたが
まだまだ新機材に遊ばれている感じの私です
こうなったら、理屈より数多く押すのが一番ですね
バッファに当たろうが、何しようが
押しまくっちゃいますよ。
2年続けて悔しい思いをしたアレまでには
慣れたいと思っています。

以上であります。


念願叶ったけど・・・

2010年12月26日 | 日記

12月26日

みなさん、こんばんわ。
今日は、アレがアレらしいので行って参りましたので報告です。
昨日の計画では、奥の方まで行って撮る予定でしたが
あまりの寒さに心が折れましたので
近場で済ませる事にしました。
その前に、新川崎の様子を見に行きました。
いつもの時間に到着すると、すでに到着しているはずの
3082レの姿はありませんでした、遅れの様です。
そして、9時31分に2090レっぽい列車が出発しました
EH200-17号機牽引のコキにはたくさん雪が乗ってました。
もしかして、昨日来るはずの2090レだったかも知れません。
この後の8760レはEF64-1021号機単機でした。
8760レ出発直後、EF210-117号機♪牽引の
コキが出発して行きました、遅れ列車と思われます。
ここで、PASSENGERさんが来ました。
そして、5582レはEF210-151号機でした。
それを撮って品川飯に行きました。
今日は、無駄に辛いミニなのに普通のカレーは
食べずに、そばだけにしました。
食べ終えて、少し早いんですが「お目当て」を撮る
所に向かいました。
私的には、なかなか入り込めないアノ路線ですよ。
しかし、今日はアレが撮れると言う事と
PASSENGERさんに「行くしかないですよ」と
背中を押してもらったので彼を巻き込んで
突入しました。
そして、降り立ったのは馬橋でした。
いきなり、カシ釜の2079レが来ましたが
カメラを出すのに手間取りアウトでした。

しかし何故♪馬橋?
それは、今日の安中にパイパイが入っているとの事
また、今日入る事をくまちばさんから聞いていました。
パイパイまでの待ち時間は電車などを撮りながら
待ちました。
めったに撮らない車両が来ますので
来るのはほとんど撮って来ました。
ちょうど、新機材に慣れるのにはちょうど良いですね。
そして、14時56分姿が見えて来ました
しかし、緩行線が入線(O_O)

今日の、5388レ(安中貨物)はEF81-81号機でした。
普電の運転士さんが発車を待ってくれましたので
奥の方でしたが何とか撮れました。
今日は、トキがなく、タキ12両でした。
いやいや、やっとパイパイの走行が撮れましたよ。
そして、久しぶりにワクワクしながら待つことが出来ました。
この後、北松戸に移動して貨物を何本か撮りました
詳しい事はは明日にでも報告します。
パイパイが撮れた嬉しさと、遅くまで頑張っちゃった
疲れが出ましたので今日はこれだけでご勘弁願います。
本日、ナビゲートしていただきました
PASSENGERさん、お疲れ様でした
ありがとうございます。

以上であります。


初陣・・・散々。

2010年12月25日 | 日記

12月25日

みなさん、こんばんわ。
今日はクリスマスですねぇ~
しかし、そんな事一切関係ありませんので
撮影に行って参りました。
今日は、新機材の初陣でした。
今日は、新川崎でやることにしました。
9時頃に新川崎に到着、いつものポジションに行きましたが
さっ、寒い、寒すぎるぅ~~~!
しばらくして、五拾円さんが来ました
そして、3082レが出発しましたが、機材に慣れていないので
見事にぶっ飛びましたぁ~(真っ白)!
今日の、3082レはEF210-159号機でした。
吹太郎だっただけに残念です(;>_<;)
あまりに寒いのでホーム武蔵小杉方に移動しました
しかし、陽が当たるので少しは暖かいんですが
風が吹くとやはり寒い!
しばらくして、Nさんが来ました
そして、185系・チタA4編成の定期回送が来ましたが
見事に「尻切れ」に!
そして、3072レは、今度は「真っ暗」に!
3072レ出発直後に記念ステッカー付き259系が
上りで来ましたが不意打ちでしたのでアウトでした。
いやぁ~、すっかり新機材に遊ばれた私でしたよ。
そして、根岸に向かう列車の時間ですが単機でした
平日は、新鶴のPFが代走してタキを付けていた様です。

今日の、8760レはEF64-1008号機でした。
何だか「特大」になりましたが、真っ白にも真っ黒にもならずに
何とか撮れました。
お次も、根岸に向かう列車です。

今日の、単1293レはEF210-133号機でした。
お顔左側に影がかかりましたが、何とか・・・
この後、品川飯に向かいました。
あまりに寒く冷え切っていたので、七味をたくさん入れたそばと
ミニなのに普通なカレーを食べました。
しっかり暖まった所で新川崎にカムしました。
到着すると、くまちばさんが来ていました。
明日から帰省されると聞いていたので
年内はお会い出来ないかと思っていましたが
今日、お会い出来たのでグッドでしたよ。
そして、11時59分、珍客?が出発して行きました。

南部・・・、いや、南武線205系・ナハ44編成が来ました。
乗員訓練か出場試運転かと思われます。
ここからは、いつものポジションより少し小杉方の
陽の当たる所で撮影です。
3064レは遅れの様で来ませんでした。
そして、3461レは、またまた「真っ暗」になりアウトでした。
今日の、3461レはEF66-122号機でした。
良かったですよ、サメで。
お次は、新鶴まではピカピカの桃169号機が牽いて来た
4078レの出発です。

今日の、4078レはEH200-14号機でした。
あ~あ、見事お顔にズバッと影がかかりました。
こればかりは仕方ありませんね。
お次は、コキ+タキの列車ですが・・・

今日の、5584レはEF210-112号機でした。
いつもは、コキが前側に付いて来るんですが
何故か今日はタキだけでした。
お次は「根岸午後のロクヨン」こと♪3094レのお時間です。

今日の、3094レはEF64-1044号機でした。
昼を過ぎると影が凄い事になって来る新川崎です
お顔に影がかからない位置で撮るのには苦労しますよ。
とりあえず「押しっぱなし」が良いかと・・・
この後の3075レはEF66-132号機でしたが
何となく「飛び気味」になりましたので割愛(蹴)
そして、新川崎最後の列車のお時間です。

今日の、2074レはEF64-1010号機でした。
これも中途半端な結果になりましたねぇ~
これを撮って撤収する事にしました。
帰りの普電を待っていると、目の前の道路を
五拾円さんがニュ~マシン(自転車)で疾走して行きましたよ!
目の前を出発して行く貨物列車より速いスピードで
あっという間に姿が見えなくなりましたよ!
遅れて上って来たトヨタ号を撮ろうと急いで行った様ですが
タッチの差で出発してしまったそうです。
あと、いつも撮る所の目の前の看板が替わっていました。

おおお、小雪ですよ!
会社で何かと話題の小雪さんです
やはり、本物の方が断然良いです(当たり前だろうよ)
会社で話題の小雪は
おばさん(マニアにはうける様です)
ですから。
いやいや、勇んで出掛けた初陣でしたが
見事に空振ったようですねぇ~
要するに、スキルのない者が使うとこうなると言う事でしょうね。
ちゃんと説明書を読んで設定見直してみたいと思います。
しかし、明日はアレがアレらしいんですよ!
年内に決着着けちゃおうかなぁ~~~。

以上であります。