あまり知られてはないですが車には「保存記録」というものがございます。
例えば新車の時に誰の手に渡って登録され、その後は別の誰の手に渡り
巡り巡って今現在ここに有るのか・・・。まぁ~、その車の歴史みたいなもの
でしょうか。
近年、個人情報の問題等で調べ難いということも耳にしてはいたのですが
厳しくならない今のうちに「登録事項等証明書」の請求に、仕事でFKIに行く
用事序でに「FKI運輸支局」へ。
何の車の請求かというと、お察しの通り我が「トヨタ・スポーツ800」。
先ずは¥30円で「請求書第3号様式」を購入。
そして、必要事項を記入の上、窓口にて請求。(身分証明書の提示必要あり)
手数料(印紙代)はその枚数によって1枚目が¥1000円で2枚目からが
1枚増えるごとに¥300円となります。
窓口でも担当の人と話していたのですが、なにせ43年間の記録。
何枚(何円)になるのか出してみないと分からないという不安要素もチラホラ・・・。
そして間もなく数枚の書類が出てくる。
現在記録はどうでもよくて、知りたかった保存記録が2枚。(案外少ない)
そりゃそうかもで、43年間と言っても、その内の半分以上の20数年間は
ここに有るわけで、案外少なくて当たり前かも。。。
2枚分の¥1000円+¥300円の合計¥1300円の印紙でお支払い。
そして、今回の「保存記録」で分かったこと。
最初は愛知県(名古屋5)で登録され、その後は一旦、三重県(三55)に渡り
再度、愛知県(名古屋58と三河57)に戻り、そして福井県(福井56と57)。
(一度、私が今の800番を取る為にナンバー変更してます)
一時期の車屋の移転登録を除くと、私で5オーナー目となるのが分かる。
(因みに今までの所有者の氏名及び住所まで全て記載されています。)
しかし、気になる点が一つ・・・。
最初の登録が「昭和47年6月2日」?
ウチのヨタは昭和43年型。手元の資料でも昭和43年の8月に生産され
トヨタ自工の生産実績表でも間違いなく昭和43年。
車検証の初年度登録も「昭和43年-月」と記載されているし、だいいち
トヨタ・スポーツ800自体、昭和44年の10月(3131台)で生産終了のはず。
それなのに「昭和47年?・・・。」
って、ことは「売れ残り?」。
生産から4年近くも誰の手にも渡らず、ショールームに飾られていたのか
はたまた、何処かのプールで野ざらし?(どおりで腐りが激しい・・・笑)
窓口の担当者に問い詰めても「間違いはございません」の回答。
まっ、いずれにせよウチのヨタの歴史が分かったということで。。。
そんな「登録事項等証明書請求」。
私みたいに、古ぅ~いお車をお持ちの方、一度請求(調査)してみては
いかがですか? いずれ出来なくなるような話も出ていますよ。
まるで車の戸籍みたい!? ちょっと違いかw
でも面白いですね~
土花吉さんのところに来るまでに4人のオーナーの方に大事されて今は安住の地ってとこでしょうか。
しかし1枚1000円って高くないっすか!?
過去から現在の所有者一覧が見れる書類が
出せたのですが、今は無いんですかね???
それに変わる物なのかな。それより高いので。
売れ残りではなく、コレクションだったのでは?
本来は使用用途は裁判とか他の用途に使うのかも
知れませんが私の場合は「ただ知りたかった」だけ。
なので「請求理由」を書くのが少し厄介でした。(笑)
そして、安住の地かどうかは・・・(爆)
確かに高い。
人間さまの戸籍謄本(抄本)とか住民票に比べると
高いですよねぇ・・・。
そりゃ~凄い!
車によっては、いつでも2オーナー目になりますのでご相談下さい。(笑)
よく、長期不法駐車の持ち主捜しとかに使われる書類かと。
この「現登」には過去の履歴は記載されてませんでした。
手元にある現在の車検証と変りなかったです。
「現登」だけだと多分¥300円で済んだと思いますが
欲しかったのは「保存記録」の方で・・・。
でも何故か「現在記録」とセットみたいな感じでした。
しかし、個人情報とかの関係で、この手の書類も
警察とか弁護士とかなら未だしも、段々と
請求しにくくなって来るんでしょうねっ・・・。
そしてコレクション。
登録もしないでコレクションしていた空白の時間なら
ええんですが・・・。
多分、「売れ残り」ですよ。
だって、錆が凄いですもん。(爆)
2代目オーナーがイトヤンってのが多いです
つばつけてまってました^^
土花吉さん3代目就任する??
車種によっては襲名させていただきますよ。(笑)
美斗吉,華婦吉、亜図吉、蓮吉奈々、羽無吉奈々、
羽金奈々吉、蘭田母吉、武井吉、久羽吉、
美荷番吉、美荷倶楽部満吉、絵巣吉
どれお婿さんに??^^
それともバイクかな
何処かに安ぅ~いリトルな株、無いですかねぃ。