goo blog サービス終了のお知らせ 

土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

八重桜とシャガの伊香具神社

2025-04-29 | 【土花亭】

昨年訪れた折も雨で今年も又、雨の伊香具神社へ・・・。昨年の「伊香具神社の夜桜

6年前にはあえて載せなかった「伊香式鳥居」、今回は載せちゃいます。変わった鳥居でしょ?

そして、奥には6年前には2018年9月の台風で損壊し跡形もなかった拝殿が再建されている。

個人的には6年前の記事にも載せた伊香式鳥居越しに観る中門と本殿が好きだった。因みに拝殿奥に隠れてしまった

中門と本殿がこれ。6年前の記事「伊香具神社の八重桜

そして、いつもの参道に咲く八重桜はいつ見ても美しい。

この日は少し終わりかけではあったけど、源平咲きの八重桜も観ることが出来た。

傘を差しながら雨降る参道を歩くのもおつなものです。

ここは八重桜も良いのですが、あまり知られてはない上、訪れる人も少ない「シャガ」の群生地があります。

群生地と言ってもシャガが自生しない特性があるとされ、人為的に群生化されたもの。

又、日本に存在するシャガは変異がなく全て同じ遺伝子を持つとされる。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第5戦スペインGP決勝結果

2025-04-28 | 【motoGP】

PPスタートのヤマハ・ファビオが何とか先頭で1コーナーへ突入。

その後ろ、2位争いは序盤からバニャイアと#93で「意地と意地のぶつかり合い」ならぬ「肘と肘のぶつかり合い」で

接近戦を繰り広げられる。その間に逃げ切るファビオ。10ラップ目まで何とか先頭を維持するも、2番手のバニャイアを抜き

猛追して来た弟マルケスに抜かれてしまう。

最大2.5秒まで離されてしまうファビオ。後ろにはバニャイアが迫るものの、堪えて2年ぶり30戦ぶりの2位表彰台を獲得する。

尚、予選15番手スタートのオグラはスプリントレースでの不調からブレーキングを改善、8位フィニッシュで8ポイント獲得。ランキング8位まで戻す。

 

では決勝結果・・・

 

このままここヘレスにてオフィシャルテストが行われ、次戦フランスGPは5月9日(金)~開催予定です。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第5戦スペインGP予選結果&スプリントレース結果

2025-04-27 | 【motoGP】

前戦カタールで怪我を負ったマルティンは欠場。マルティンと仲が良いアレイシ・エスパルガロはインタビューで「身体もボロボロだが

何よりメンタルの方も重症だ」と言う。そりゃ~今年に入り、3度も怪我を負うと身も心も相当キツイと思う。

そのホンダのテストライダーでもあるアレイシが「エスパー本田」としてワールードカード参戦。

初日FP1、そのエスパー本田は11番手。トップ10はドゥカティ×4、ヤマハ×3(ファビオ&ミラー&リンス)、KTMビニャーレス、

ホンダ×2(ミル&ザルコ)。アプ・オグラは15番手。因みにザルコは今年の鈴鹿8耐にも出場予定らしい。

続いてPR、中盤から終盤に掛けトップ10が頻繁に入れ替わる激しい争いの結果、ドゥカティ×6、ヤマハ・ファビオ、

ホンダ×2(ザルコ&ミル)、KTM・アコスタ、以上がQ2直行。オグラは一時6番手をキープしていたが押し下げられ17位。

ところで最近、マルケス兄弟のお互いに後追いをしタイムを上げ合っているような場面を目にする。今回も

弟が居るグレシーニのピットへ行ったり、わざとかグレシーニのピットにマシンを停めたり。

これって、同じチーム同士でもないのにいいんですかねぃ・・・。

そして、予選。

前戦カタールでもフロントローを獲得したファビオ(但し、スプリントレース5位、決勝レース7位)が変なコメントを1日目を終えて

発している「速く走れる理由が分からない」と。ヘレスは路面グリップが低いコース。にも関わらずフロントのフィーリングが

素晴らしいと。ヘレスでヤマハM1機が何故速いかが理解できないし説明がつかないとも。

そのヤマハ・ファビオが何と3年ぶりにPP獲得。直4エンジンを諦めV4エンジンを投入予定のM1機がその諦めた直4エンンジンで

ドゥカティの牙城を崩す結果となった。

では予選結果・・・

そして引き続きスプリントレース。

PPスタートのファビオ、スタートで少し出遅れ#93に先頭を奪われそうになるも、1コーナーでヤマハM1機の久々にみる

ハードブレーキングで先頭を死守。しかし、第2ラップで#93にインを突かれたところでアウト側に膨らみフロントを失い転倒。

この辺りがファビオ自身が言う、速い理由が分からずに走るという疑心暗鬼の結果なのかも知れない。

終わってみれば、やはり上位6人までがドゥカティ機。面白いレースとは言えない退屈なレース。

ではスプリントレース結果・・・

 

尚、決勝の模様は本日27日(日) 17:45~ G+で生放送予定です。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

  ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻パット

2025-04-25 | 【土花亭】

地元の眼鏡屋へ普段、掛けているmade in SABAEの眼鏡のメンテに・・・。

あっ!アマゾンプライムで映画「おしょりん」観ました。「おしょりん」って方言だったんですねぃ。

嶺北の血が流れる土花吉も知りませんでした。

話は戻って、眼鏡屋で鼻あて(鼻パット)の交換とレンズを固定するワイヤーの交換に後はクリーニング。(全て無料)

その時に鼻パットを余分に1セット頂き、バイクでフルフェイスを被る時用の小さめにあしらった眼鏡の鼻パットを自分で交換する。

交換完了後、改めて観ても厚いですねぃ・・・。超薄型レンズでも牛乳瓶の底レベル。

先日も、例の一昨年に発症した「網膜動脈分枝閉塞症」以来、3カ月ごとに総合病院の眼科へ通院しているのですが、

お陰様で視力の低下は今のところみられない。(最も裸眼で0.01の視力から、これ以上下がるのかは疑問ですが)

なので、これ以上は厚くはならないと思うけど・・・。(笑)

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガジン入手

2025-04-24 | 【昭和】

何やら怪しい油紙に包まれた、その形からして「アレ」みたいな物が届く・・・。

ところで、「マガジン」と言っても漫画雑誌の「少年マガジン」ではなくて、1年以上前に書いた「二丁拳銃での、

マガジンが付いてない方の「ヴィンテ-ジエアガン」のマガジン。

旅先や出先でホビーショップを見付けると、それ用のマガジンが売ってないか探したり。

そりゃ~、既に30年以上前のモデル、ある筈もなくネットを徘徊しても中々、出て来ない。

そんな折、この俗に言う「割り箸マガジン」が装填されているエアーガンをネットオークションで見付ける。

銃本体は別に要らないけど「マガジン」が欲しいが故、そこそこの値段だったけど「もう出て来ない」と思い落札。

弾を込め試射してみると問題なく機能する。別に打って楽しむ気はないけど、本来備わるべきモノが無いとどうも

落ち着かない・・・。

これでやっと、気分が落ち着くぅ~。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディアブロちゃん逝く

2025-04-22 | 【DUCATI】

盆栽突入の916土花吉号のタイヤをふと眺める・・・。

まぁ~、「公道も可」の「も」ですから根っから一旦、熱が入ると柔らかいことは仕方がないこと・・・。

ピレリー・ディアブロ・スーパーコルサSC。もうダメですねぃ。

センターは未だスリップサインまで少しはあるものの、サイドはスリップサインが出てます916のリアタイヤ。

フロントは流石に端を使えてないせいか、スリップサインは出てないものの凸凹のタダレが目立ちます。

「ん・・・タイヤを新調しなければ」なのですがこれ又、次回車検時まで先延ばしですか・・・。

ところでピレリー。ミシュランに久しぶりに戻しますかねぃ。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処からのお漏らしなの?

2025-04-20 | 【DUCATI】

折角、サンバーに掛かりっきりから離脱したかと思えば・・・。

先日の「本当のラストランに・・・」の帰還後の夜、早速リフトを掛け「お漏らし」の箇所を探すことに。

当時、お漏らし中に左サイドカウルを外せば良かったものの、ご承知の通り916の左カウルはサイドスタンドの関係で外すのが

邪魔くさく、躊躇し現場で外さなかったことを後悔。

でも「まぁ~、この辺りの何処かなんですがねぃ・・・」

色々と目視で観てみると左のエアーダクトの下にピンク色の冷却水が飛び散ったような痕跡が。

ここですかねぃ・・・。ラジエターに刺さるメインホース辺りがどうも怪しいような?。

同じホースでサーモスタット側も少し怪しい気が・・・。

冷却水を入れ、水温を上げて圧が掛ければ分かるとは思うのですが、夜だし・・・。

因みにこのホース、僅か30センチ程のゴムホースなのですが¥4,000円弱程の値段なんですよねぇ~。

どっしようかなぁ~・・・修理。乗り手の問題もあったりで、暫くは盆栽状態で熟成させる予定だった916。

次回の車検時にドカ京に任せるべきか将又、熟成中に得意の自力修理するか・・・。迷うところです。

 

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当のラストランに・・・

2025-04-18 | 【DUCATI】

先日の車検切れ間際の「sakura ツー」に続き、満了日の二日前に「これがラストランかな?」ってことで、平日の午後から

半日休みを貰い先ずはGSでリッター¥200円もするハイオクをやけくそにブチ込み、隣町の道の駅「若狭美浜・はまびより」まで。

ここで行き先を決めようと暫し一服。この日は気温25℃超えの夏日、フルメッシュのツナギが前回とは違い丁度良い。

さぁ~、何処へ行きますかねぃ・・・。ここを起点にすると「海」でもいいし「五つの湖」でも良いし。

んじゃ~、先ずは「五つの湖」の内の近場でもと「久々子湖」を周遊。一旦、レインボーライン入口辺りまで行くも

登らずそこでUターンし、起点あたりまで引き返すことに。

そう言えば先週、仕事でこの辺の生コン工場に仕事でコンクリートの試験立会いをし、その帰りに見付けた田んぼに

咲いてた「源平咲き」の花桃?(多分)を見ようと丁度、直ぐ側のファミマの駐車場にピットイン。

少し遠いけど、916のシートの向こうに見えるのが「源平咲き」。

さぁ~、ここからは今度は「海」の方へと思った途端に突然、お漏らしをしだす916。

(因みに、上の写真では未だ漏れてない。上と下の写真データーを確認すると、その間僅か2分。エンジンは停止状態)

ピンク色のをジャー!ですわ・・・冷却水ですわ間違いなく。匂いもそうだし。

直ぐにやがて止まったようだけど、ここでリタイヤ。海は諦め、水温計と睨めっこしながら低速走行で帰路へ。

因みに案外、走行中の水温の上昇はなく100℃は超えず、風を受ければ80℃くらいで安定。

前回の最後にも書いた「案外、916デスモクワトロエンジンはこの距離でも壊れることなく、テッペンまで今でも平気で良く回る。

但し、エンジン以外がたまに壊れるけど・・・」が又、現実に起こってしまった。それも、車検満了日の三日前に。

上手く出来てますわ。(笑)「皮肉」なもので、この日は結構、自分でも上手く乗れててウキウキ気分だったのに、

これが本当のラストランということになってしまいましたねぃ・・・。(悲)

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶクルマじゃない/サンバーのテールレンズ交換

2025-04-17 | 【与太吉】

変ですねぃ・・・誰がどう見たって「空飛ぶクルマ」には見えない。関西万博なんですから得意の「ちゃうやん!」

「何処がクルマやねん!」ってなツッコミを入れて貰いたいのにそれすらもなく、マスコミも嬉しそうに「空飛ぶクルマ」と。

いい大人が子供たちに向けて「空飛ぶクルマ」なんて言って欲しくないものです。夢が壊れます・・・。

元の正式名は「電動垂直離着陸型無操縦者航空機」。それを経産省と国交省が官民協議会の段階で、趣旨として

「空の移動を可能とする、いわゆる『空飛ぶクルマ』の実現に向けて・・・」なんて言ったもんだから

「空飛ぶクルマ」が独り歩き・・・。「いわゆる」って、世間一般誰も言わないし、俗にも誰も言ってないし。

恥ずかしい話、「空飛ぶクルマ」なんて呼称している国は日本だけで、世界般には「イーブイトール」とか「アドバンストエアモビリティ」

と言われる。誰がどう見たって単なる、五月蠅い「デカいドローン」なんですがねぃ・・・(恥)。

 

そんな、決して空は飛べないけど「モビリティ」ではあるサンバー。どうも昨年末からずぅ~と、触っているような気が・・・。

最も触り出したら切りがないのが24.4万キロ超えのサンバー。あちこちに難題難病は抱えてはいる状態。

そろそろ、これで終わりにしたいところが2年前に発覚した「水没テールレンズ」。

当時、シーリングを施してからは水の侵入はないものの何故か右側が暗くも感じ、レンズ自体も小割?(小さな無数のヒビ)

も目立つようになって劣化が進んでいた状態。現場でも現場員から「右側テール暗いですよ」なんて、指摘されたり。

たまたま良さげな中古品がワンコインであったので思わずポチって手元に届く。少し目立つ傷が一か所あるものの

今装着されているテールレンズよりは断然、程度は良い。

右側の配線がグチャグチャの方が今までの物で左が今回、入手したテールレンズ。何ら問題もなく装着後、点灯も確認。

今までより明るく感じたりもする。

序に2年前にも気が付いた、このテールレンズの弱点と思われる所にコーキングを施しておく。

製造段階でのレンズ組付け時の上側合わせ目の所がどう見ても怪しい。雨が溜まり、やがてここから雨水が侵入?

ってなことが無いように変成シリコンを打っておく。(因みに左テールレンズや外したレンズは既に対策済)

シリコンではなく変成シリコンを使うのは乾燥後に後日、塗装(黒色タッチアップ)を施すため。

そして、後日塗装を施し雨が降った後にリアゲートを開けると御覧の通り、この部分に雨が溜まるという性。

これでテールレンズ交換も終了。。。

空は飛べないけど未だまだ、この「Carera4」4WD「働くポルシェ」サンバーには老体に鞭打って働いてもらわなくては・・・。

最も乗り手も同じく老体なんですがねっ(笑)。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雹とカステーラ/I Miss You

2025-04-16 | 【土花亭】

昨夜の雷は凄いもので、思わずヘソを手で隠すのも忘れるぐらいでしたねぃ・・・。

朝起きて、玄関先を観てみると「雹」の基準を軽く満たす、サクラの花びらくらいの直径1センチ近い雹が未だ積もっていたり。

車の屋根とか凹んでないとええんですがねぃ・・・。

ところで昔、CMか何かでお爺さんが「長崎ばってんカステーラ・・・」とか台詞で言うのがあったのですが、

何のCMだったのか思い出せなくて、ネットで調べても出て来ない・・・。

まぁ~、それはそうと「カステーラ」頂きましてん♪ お皿の載せ方間違ってるけど・・・。

文明堂でも長崎堂でも福砂屋でも松翁軒でもないけど、長崎の和泉屋のカステーラ。

少し、シッカリ目の硬めだけど、やっぱ長崎のカステラって美味しい♪

 

そして・・・みなさんもご承知の通り「gooブログ」が今年11月18日をもって終了となります。

新規投稿も9月いっぱいまでで、21年にも及ぶ歴史に幕をとじます。

当ブログの初投稿が2005年7月3日。gooブログがサービスを開始して間もなく始まりましたので、ほぼ同じような歴史が。

私にとっては自身の20年の歴史であり備忘録でもあるため、今後はどうしようか迷ってはいるところでして・・・。

ただ、後数か月で皆様ともこの場でお会い出来なくなることは確かなようで。     I Miss You・・・

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする