土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW&リトルカブ・・・そしてチンク

武藤さんのお世話に/ヨタのルーフキャッチ

2024-02-09 | 【TOYOTA S800】

近頃、武藤さんにはお世話になり放しでして。。。

以前の「乾式クラッチカバー補修」に続いて、ヨタの部品整理の過程で出て来た「ルーフキャッチ」の補修。

これは純正部品ではなく、鉄芯が入った確か今から35年程前の硬質樹種製のレプリカ部品。

本来は軟質樹脂製なのですが当時、使ってる内に振動で割れてしまう難ありのレプリカだったと記憶する。

とは言え、ゴミ箱行きにするのは勿体なく割れたところを補修をすることに。

いつものように「プラリペア/武藤」で歯医者さんの匂いを漂わせながら肉盛り作業。

そして、ヤスリを掛けて成形。

仕上げに塗装をして補修作業は完了。(予備部品としてはこんなものかと・・・)

ところで最近、流通しだしたルーフキャッチの現代版レプリカを一つ入手し比較してみる。

(右が今回、補修した35年ほど前のレプリカ部品で、左が現代版レプリカ部品)

左の現代版は純正部品から型取り制作とは言うものの若干、大きい。(厚さにおいても)

右の今回、補修した方は当時(35年以上前)2個ほど壊れたルーフキャッチと入れ替えた経緯があるけど、純正とほぼほぼ

形状大きさ共、同じだったと記憶する。武藤さんには関係のない話だけど・・・。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

  ducakichi・Instagram  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PPバンドで篭を編む | トップ | 萬年竹 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【TOYOTA S800】」カテゴリの最新記事