元電脳下田黒船学校管理人のページ

1999年から2016年まで活動してきた「電脳下田黒船学校」も諸事情により活動を停止。しかし管理人の独り言は継続中!

色のある雪景色を求めて

2022-01-07 22:04:10 | 自然

七草粥を食べて!
昨日と違って青空が・・・・
青空の下の雪景色もいいだろうな?(大きな期待)
スタッドレスのテスト走行もしたいな!(一抹の不安も)
もしかしたら紛失したレンズフードに会えるかも(かすかな期待)
先輩も同行してくれると言ってくれるし、2日連続の池行き(池雪)
でもまだ膝に昨日の疲れが・・・

そう、昨日のモノトーンの世界とは違う色のある雪景色。
これも見てみたかった世界。








キラキラ光っています。
でも写真には写ってくれません。



昨日より雪は深くなっています。
スパッツを持ってこなかった事を後悔(^^;)


見てくれは悪いけど、これは大正解。
寒さを感じません。
防水も完璧。



しかし池に近づくにつれて雲が
安全を考えて出発を遅らせたのが裏目に出たようです。




いつものように展望台へ
富士山が雲の合間に見えるのですが、
写真には写ってくれません。










またモノクロームの世界へ

雪の下は温かいのでしょうか?
昨日より氷が薄いようで、池の横断は諦めました。
南西の水神様にご挨拶も今日は無し。
池の中にも所々、雪や氷が溶けて水面が見えるところがあります。








レンズフードを探しながら東の水神様へ

昨日訪問した後もかなり雪が降ったようです。













今日は階段の雪も溶けているので、
休憩舎跡地の階段で軽食タイム

時々日が差し色が戻ってくるのですが、
それを写真にするのは難しい。




多少の膝痛は発生し始めましたが、かすかな期待を込めて
青スズ台へ

やはり島は見えませんでした。
思ったより膝に来ました。


何度も滑って転びながらの帰途
時々見える青空に励まされながら無事帰還




青空の下の雪景色(期待の半分程度でした。)
スタッドレスのテスト走行(期待以上の走りでした。天城越えには十分の性能です。)
レンズフード探索(かすかな望みもはかなく散りました。結局またポチりました。同じような人が多いのでしょうか?メルカリも全て売り切れ。到着までかなりかかるようです。二度あることは三度あるにならないように要注意(^^;)