COCORO便り

大阪市西区新町、四ツ橋・心斎橋近く こころ はり灸治療院。
スタッフでつづる「こころ」に残った出来事日記

リフティング

2022年03月30日 | 生活

こんにちは、かおりです。

 

今朝、ある記事を読みいろんな事を思い出しました。

元サッカー日本代表のラモス瑠偉さんの記事です。

2016年に発症した脳梗塞との闘いを振り返った記事で

朝ベッドから落ちて動くことができずに、救急車で病院に運ばれると、右の大脳動脈に脳梗塞が起こっていると診断されたと💦

ドクターからは『車椅子の可能性もゼロじゃないよ。覚悟しといて』と言われたけれども

「絶対それだけはないなと思いまして。頑張ろうかなと」思ったそうです。

その後、3週間の過酷なリハビリを経て今の生活を取り戻すことが出来たそうです!

その中でも一番良かったのはサッカーボールでのリフティングをやったこと。だとおっしゃっていました。

 

実はうちの息子たち、当時、たまたまラモスさんのフットサルスクールに通っていました。

なので、テレビの報道でラモスコーチが倒れたと聞いたときは本当にびっくりして心配していました

ただしばらくすると元気に顔をを出してくれるようになったので、安心していました。

背景にこんな過酷なリハビリをされていたとは。。。

当時コーチの元気な顔に安心した気持ちが大きくて深くは考えていなかったのです。

 

そして、リハビリに一番良かったのは、リフティング!だと聞いてなんだか納得しました。

今はフットサルスクールは卒業して、某サッカークラブに所属している小1のうちの次男。

月曜日から日曜日まで、ほぼ365日、サーカーをしている彼も、もちろん毎日リフティングをしています。

集中力がないためかシンプルに下手くそなのか、初めの頃は2、3回しかできず、、、

やっと10回、やっと30回、、、そしてそれを乗り越えて

やっとこさ100回出来るようになりました!㊗

が、終わりではありません💦

次の目標は200回!

そして、左足のみ、両足、、、とまだまだ続きます(^_^;)

毎日やっていてもなかなか上手くならないリフティング。

もちろんコツも必要ですが、これがまた集中力と体力をとっ~~ても必要とする動きなんです!

リハビリにリフティング⚽

流石、元サッカー日本代表!!!

過酷な練習を耐え抜いてきたサッカー選手だからこそ過酷なリハビリに耐えて

あの時スクール生の子供たちに笑顔を見せてくれたんだなぁと

なんだか、もう一度ラモスコーチにエールを送りたい気持ちになりました(*^^*)

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市内のおススメケーキ屋さん~その1~

2022年03月29日 | グルメ

こんにちは、かおりです。

桜も満開で、公園でのんびりと座って桜を眺めている人たちが目に付く季節となりました。

お天気のいい日は美味しいケーキをテイクアウトして公園でのんびりティータイム♪

なんていうのもいいかもしれませんね!(^^)

そんな時のために私のおすすめケーキ屋さんを少しご紹介します!

 

パティスリー ルシェルシェ (Patisserie Rechercher)

Recherché(ルシェルシェ)という言葉はフランス語で「探求」を意味します。

お菓子の本場フランスで修業し、帰国後は大阪・上本町にある有名店「なかたに亭」で13年間修業を積まれたオーナーパティシエが、

味や素材を探求するだけに留まらず、お菓子以外の事でも色んな意味で勉強していきたいと思い、これを店名にしたとのことです。

ショーケースに並ぶお菓子は宝石の様で、そしてどれも個性的で美味しそうです!

お味はずっしりとしていてとても濃厚。でもとっても上品。“本場フランス菓子” っと言った感じです。

私のおススメは、「サントノーレ」♪

濃厚でしっかりとしたお味のケーキがお好きな方におススメのお店です☆

大阪府大阪市西区南堀江3-9-28
℡06-6535-0870

 

なかたに亭

ケーキ好きなら誰もが知っている上本町の超有名店です。

私の中でもこのお店は別格です。こちらで修業されるパティシエさん、本当に多いです!

こちらではイートインもでき、ランチも食べれます!(^^)!

チョコレートを使ったケーキが有名でいろんな種類のチョコレートケーキがたくさんあります。

初めてこのお店のケーキを食べた時は濃厚な中にも上品で繊細なお味が口の中に広がりとっても感動しました。

チョコ好きの方、是非是非お試しください☆


住所:大阪市天王寺区上本町6-6-27
(近鉄上本町駅から徒歩3分)
電話番号:06-6773-5240
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日・第3火曜日
http://www.nakatanitei.com/

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酵素風呂

2022年03月28日 | 健康

こんにちは、かおりです。

 

季節も変わり、桜も咲き、いろいろなものが飛び交う季節となりました。

花粉や黄砂、pm2.5。

花粉症とは縁のない生活をしていた私ですが、今年は鼻やのどが何となくムズムズします。

そしてこの時期、いつもなんだか体が重くなります。(いろんな意味でw)

疲れがたまったり、免疫力が下がると、体の弱い部分に症状がダイレクトに現れます。

消化器系があまり強くない私は、まずは何となく胸やけがして食後も胃が重たくなります。

 

毎年のことながら、もっとちゃんとメンテナンスをしないとなぁ~と思い

いつもしていることに加えて、新しいことを取り入れてみることにしました。

 

“酵素浴” です。

 

皆さん、酵素風呂をご存じですか?

その中でも、米ぬか酵素風呂とは、脱脂した米ぬかパウダーを酵素の力で発酵・発熱させます。

電気や石油は使っていない自然の発酵熱なんです。その中に砂風呂のようにうずまります。(砂風呂のような重さはないフカフカの米ぬかです)

米ぬかは50〜60°に発酵されるのですが、体感温度はちょっと熱めのお風呂くらいで火傷はしません。

 

私も聞いたことはあったのですが、初めての経験でドキドキ、わくわく(笑)

 

約15分の入酵で、2時間近く有酸素運動をした分のカロリーが消費出来ます。

入酵による発汗は心も体も軽くすることが出来、さまざまな体の不調を整えて快調に向かわせる事ができるのです。

天然の熱で身体を温めることで、自然治癒力や免疫力を高める!

これは鍼灸治療にも通ずるところがあるではないですか!(^^)!

 

まずは週1で試してみることにしました!

初めは感じにくかった温かさも回を重ねるごとに体がちゃんと感じるようになり

今では入浴後は足の裏までぽかぽかです(*^^*)

入浴した日の夜は寝つきが良く、朝までぐっすり眠れます。

熱いのが苦手な方や子供、赤ちゃんは米ぬかの上に寝転ぶだけでもOK!

 

そんな酵素風呂がこの春から院の近く堀江にOPENしました!(^^)!

オーナーのお人柄、ぬくもりを感じることのできる素敵なお店です。

興味のある方はスタッフ(かおり)までお尋ね下さいませ(^^)

 

※酵素風呂に入ると好転反応と言われる症状が出る場合があります。

これは酵素浴での自然治癒力によって、健康な身体を取り戻す過程で様々症状が現れること事をさします。

入浴後の症状で気になることがありましたらお店までお問合せ下さい。

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質の良い睡眠

2022年03月27日 | 健康

質の良い「睡眠」

「眠る」と言うことは私たちにとって、とっても大切なことです。

時には睡眠を助ける為にお薬の力をかりるのもいいかと思いますが、

原因から見つめなおしてみるのも大事な事だと考えています。

心地よい睡眠がとれないのには原因があります。

また、眠りが浅かったり、体がピクッ!っとするのにも原因があります。

その原因は、リラックスした状態へ上手にスイッチが切り替わらないからです。

すなわち自律神経が不安定な状態が予測されます。

鍼灸治療では、この自律神経が安定して働くようケアし、

ぐっすり気持ちの良い睡眠へと導いていきます。

 

当院の不眠治療の特徴

寝つきが悪い、眠りが浅いなど心地良い睡眠が出来ないのは

自律神経のバランスが上手に働いていない可能性がある事をお話しました。

忙しい毎日でストレスが多かったり、悩み事があったり。。。

頑張っている方はどうしても疲れが溜まりがちです。

そんな時、「あ~疲れた~!」と横になるやグーグー眠れたらどんなに気持ちいいか。

疲れていても、悩みを抱えていても眠れる方は

「あ!いつの間にか寝てた!」と言う具合に眠れます。

疲れやストレス、悩みの量と、眠り の質が悪いのとは決して比例しません。

全くの別物!

疲れているから自律神経が不安定になりやすい。

ストレスが多いから自律神経が上手に調整できない。

とは 限らないのです。

ではどうして自律神経が上手に調整できる人と出来ない人とでてくるのでしょうか?


それは感覚器の不調が大きく影響しています。

感覚器の特に視覚や聴覚、平衡感覚、体性感覚などの不調は脳へ大きなストレスを与えます。

それらのストレスによって 自律神経のバランスが悪くなってしまいます。

中でも平衡感覚は自覚できないため知らず知らず影響を与えていることがあります。

自律神経の働きが悪くなると 交感神経が活発になり寝つきにくかったり、

夜中に目が覚めたり、夢ばかりみてしまい何だか疲れが取れない目覚めを引き起こしてしまいます。

また交感神経の興奮は筋肉の緊張を誘発し、コリや疲れを増幅しますので

夜中に手足がこわばるなどの症状が起こり、目覚めが疲れている。。。

と言う感覚に陥ったりします。


これらの原因も自律神経が関係していますので

筋肉の緊張をほぐすのと同時に、感覚器の調整をしていきます。

もちろん、その他にも咳や喘息、アトピーなどによるかゆみなどが原因で眠れない方へは

それらの症状の改善に導くようにも努めています。

睡眠不足は日中の仕事の効率に影響を与えるのはもちろん、

イライラしやすくなったり、注意が散漫になり怪我もおこしやすくなります。

さらには、眠れない事へのストレスや免疫力の低下に繋がり、

様々な健康被害を引き起こしかねません 。

 

睡眠のことで悩みを抱える方がいらっしゃいましたら、いつでもご相談ください!

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡 眠 

2022年03月25日 | COCOROニュース

施術を行う際、患者さまの睡眠の状態について知ることは大切なポイントです 。

睡眠について大きくこんな風に分けてみました。

 

① すぐ眠れ目覚めもよく、生活リズムも安定している。

② 寝たいけど、忙しくて睡眠時間が確保できない。

③ TVやネットを見ていてついつい寝る時間が遅くなってしまう。

④ 早く布団に入るがなかなか寝付けない。

⑤ 夜中に目が覚めてそれから寝れない。

⑥ 寝ているつもりだが、いつも目覚めが悪く眠い。

 

①の方は、そのままのリズムで過ごしていただきたいと思います。

②、③の方は、まず睡眠が疲れを取るのに大切なポイントですので、

「睡眠時間の確保」に心がけていただきたいと思います。

④、⑤、⑥の方、実は当院の患者さまに大変多くみられるタイプで、ケアすることで睡眠の質が変えられます。

 

睡眠に入る時、考え事が多かったり興奮していると中々寝付けなかった。

という経験をしたことがあると思います。

不眠で悩む方は常に不快な情報や記憶が神経を興奮させ眠りを邪魔します

寝る1時間前にはTVやネットなど強い光を放つものは閉じ、明るさをコントロールし穏やかに過ごしましょう。

また、昼間は体を良く動かし、筋肉をよく使うよう心がけましょう

寝るとき、お酒に頼るのはなるべく避けたいですね。

睡眠の質が下がり夜中に目覚めることが増え、お酒の量がどんどん増していく場合があるので注意しましょう。

環境を整えても体の中の状態が不安定な時も睡眠の質が悪くなったり、寝付けなくなります。

睡眠と関係のある体の器官についてお話しします。

 

睡眠は五感と深く関係しています。

頭ののぼせ感や、手足の冷え、といった皮膚感覚。

鼻の詰まりやムズムズなどの症状があっても眠りにくくなります。

また痛みやコリで寝付けない場合もあります。

そんな不快な症状は取る必要があります。

しかし自覚がなく、疲れて横になるのに寝付けない、と言う場合もあります。

それは三半規管の不調が隠れていることがあります!

三半規管は体のバランスをとる仕事をしています。

そのため、ソファーで横になっているといつの間にかうたた寝。

はっと気付いてベットへ移動すると今度は眠れない、なんて事があります。

また、夜中に寝返りを打つ度に目が覚めたり、目覚めついでにトイレへ行くとそこから眠れない、

なんて事もよくあります。

これらはすべて体の位置が変わることで三半規管が働くことで起こります。

三半規管が安定している状態であれば何も問題なくすぐ眠れるのです。

しかし、弱っている時、体の移動による位置感覚の把握がスムーズに行われなくなり、

神経は興奮しているのと同じようになっている可能性があります。

そんな方は車酔いや立ちくらみ、つまづきやすい

などの三半規管のトラブルサインがすでに表れているかもしれません。

生活環境の改善+体メンテナンスで睡眠はかなり良くなります

質の良い睡眠、は今日の活力になります(^^)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更年期チェック表

2022年03月24日 | 健康

前回お話した更年期の症状。

このような表でチェックできます。

症状の程度に応じて自分で○をつけ、その点数を元にして合計点で治療方針を考えます。

毎日のように出現   

毎週みられる  

症状として強くはないがある

と考えて下さい。

 

症状には個人差があると思います。

どのような治療やケアが合っているのか、参考にしてみてください!

 

もちろん、どれくらいでのペースでケアしたらいいか、直接のご相談もお待ち致しております(^^)

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのその症状 それ更年期かもしれません

2022年03月22日 | 健康

更年期と聞くと何だか「老い」を感じるキーワードのような感覚に陥りがちですが、

女性なら誰でも通る「更(あらたまる)」=節目の時です。

女性の多くは、50歳前後で生理(月経)が止まる「閉経」を迎えます。

この閉経をはさんだ前後5年の約10年間を「更年期」と呼ばれ、その前をプレ更年期なんてこともいいます。

 

 女性ホルモンが急減するという変化に、からだが慣れるまでの移行期間で女性なら誰もが通る期間です。

そしてその症状は多岐にわたり、また重さもまちまちなのが厄介です💦

みんなが一緒なら安心ですが、異なる事で不安や悩みが分かってもらいにくかったりします😢

 

【主な症状一覧】

 精神神経系の症状:頭痛、めまい、耳鳴り、もの忘れ、抑うつ感、倦怠感、判断力

集中力の低下 、不眠、不安感 など

血管運動神経系の症状:のぼせ、ほてり、発汗、冷え、動悸、息切れ、手足の冷え

消化器系の症状:食欲不振、吐き気、便秘、下痢、腹部膨満感

その他、運動器官系の症状:(筋肉や関節の痛みやしびれ)、皮膚・分泌系の症状、泌尿器・生殖器系の疾患など

 

よく聞かれるホットフラッシュ以外にも自律神経にも影響するため、

イライラやうつ、めまい、不眠に悩む方も多いです。

頭痛や肩こり、腰痛なども更年期の症状と位置づけられることがあるようです。

これら症状は常にあるのではなく、軽度な時は我慢もできるため

「病院に行くほどでもないか」と我慢しがちです。

また何科へ受診すればよいのか迷い結局通院しないまま月日が過ぎる事もあるかもしれません。

鍼灸は現在現れている症状の緩和に繋がることはもちろん、ホルモンに身体が慣れるまでの移行期間を

穏やかに体と心が慣れるように導くケアを行います。

具体的にいうと、

ホルモンの変動に自律神経症状が加わることで症状が強くなるため

悪さをしているファクターのケアを行うことで症状が緩やかなることが期待できます。

例えば普段から筋肉疲労が強い方は腰痛や肩こりが更年期に強くなります。

三半規管や弱かったり、花粉症を持っている方は更年期に自律神経症状のような

のぼせ、めまい、不眠が強くなると考えています。

 

ベースとなる体調を整えておくことが更年期を穏やかに過ごす秘訣なんですね!(^^)

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラーでセルフケア③ ~花粉症(免疫機能)編~

2022年03月17日 | 健康

こんにちは😊

今回は花粉症に負けない体づくりに役立つケア方法をお伝えします。

花粉は粘膜に付着し、体のなかに侵入します。

これは花粉症である方も、無い方も同じように行われています。

そして、大きく異なるのが体の中に侵入してきた時に起こる体の免疫反応です。

免疫反応は血液や腸、肝臓、胸腺など様々な免疫システムのネットワークによって攻撃的になります。

花粉症状はいわゆる免疫の暴走が起こっているようです。

“花粉症は一度なったら治らない”と言われたりしますが、治療を行っていると明らかにマシになる方もおられます。

これは自身の免疫暴走族が更生したのかな~と感じています。

免疫の暴走は花粉だけではなく食事などでも見られることから、

普段からアレルギー源となり得る食材の摂取を控えるのもこの時期は大切です。

アレルギー体質の方は、アレルギー症状は出ていなくても「小麦」や「乳」「甲殻類」などの過剰摂取により

免疫システムにストレスがかかっている可能性があります。

私たちの脳も、ストレスがかかっている時は感情的になったり判断を誤ってしまうのと同じように、

免疫システムも暴走すると考えられます。

また、免疫システムと深く関わっている内臓が健やかに

働いてくれるようにお灸を行うのも予防にはとても大切です。

 

(場所)

 ① 肝臓⇒右肋骨 

 ② 腸⇒おへそ周り

 ③ 胸腺⇒左右の鎖骨の間のくぼみから少し下

 

 

方法① ローラー鍼又はお風呂で体を洗うついでに

    手やタオルでやさしく各1分さする。

      1回の時間は守り、一日2~3回行う。

方法② お灸 

    ②の腸のポイントはお灸がおすすめです。

 

    注:・熱いと感じたら我慢せず移動させてください。

      ・皮膚表面が濡れたり湿っていると低温火傷の危険があるため

       拭き取ってから行ってください。

      ・やり方が分からなかったり不安な場合はかかりつけの鍼灸院または

       せんねん灸の販売店で聞いてみてください。

     

 
 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラーでセルフケア② ~花粉症(今つらいその症状に)編~

2022年03月17日 | 健康

こんにちは。

今回は花粉症の症状改善につながるセルフケアを二回に分けてご紹介いたします😊

毎年、花粉症の症状に悩まされている方も鍼を続ける事で「今年は症状がマシ!」

という声をよく聞きます😄

花粉症は体を守る機能の誤作動とも言えるでしょう。

鍼灸を行うことで花粉が付着する粘膜の状態を整えたり、

免疫と関係する内臓にアプローチすることで正常に機能するよう働きかけます。

しかし、すでに今年症状が出てしまっている方には、今の症状をケアする必要があります。

もちろん免疫のツボも大切ですが、

「この鼻づまりを何とかした!」「目がかゆい!」「のどがイガイガする!」っと言った症状を

とにかく軽減させてあげる事が重要だと思います。

今回は特効穴を刺激して、症状改善にお役立てください。

 ① 鼻水、鼻詰り⇒眉間、小鼻の横

 ② 目の痒み⇒眉間、目尻

 ③ のどのイガイガ⇒のど仏の両サイドからあご下にかけて

今、気になる症状の所への刺激がおすすめです。

方法① ローラー鍼を使ってやさしく各1分コロコロする。

      1回の時間は守り、一日2~3回行う。

方法② 指で軽く指圧する(のど症状は擦る)。

      5秒×3回を一日2~3回行う。

 

是非、今日からやってみてください🙌

また、花粉症がある方はこの時期アレルギーを起こしやすい食べ物を摂取しすぎると、

新たなアレルギーを引き起こしやすくなる可能性があるため食生活も見直してみてください。

 

次回は来年の春に向けての体質改善に役立つセルフケアのポイントをご紹介します。

 

 
 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラーでセルフケア①  ~のど編~

2022年03月14日 | 健康

こんにちは😊

今日は当院にお越しの方はご存じ!ローラーを用いた簡単にできるセルフケアについてのお話です。

 

春に近づくにつれ花粉や黄砂がよく飛んでいるという情報をよく聞きます😢

そんな時は目や鼻の症状以外にも、のどの不調を訴える方も多くいます。

細菌やウイルスは、ほとんどの場合粘膜を介して体内に侵入してきます。

のどの粘膜は、会話や呼吸により常にそれらの危険にさらされている状態です。

そのため、のどは知らず知らずのうちに慢性的に炎症を引き起こしている可能性があります。

のどの炎症は以下のような症状に関係します。

①顔のむくみ

②首のコリ

③鼻の炎症

④耳(内耳、中耳)の炎症

普段からのどのケアをすることでこれらの症状の緩和につながる可能性があります。

「のど仏の両サイドからあご下にかけて」をローラーを用いて1分刺激してください。

ポイントは優しく細かく早く

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする