COCORO便り

大阪市西区新町、四ツ橋・心斎橋近く こころ はり灸治療院。
スタッフでつづる「こころ」に残った出来事日記

睡眠のトラブル➁

2022年09月28日 | 健康

こんにちは😊

今日は前回の続きを書いていきます🛌💤

前回、

睡眠のトラブルの原因の一つに自律神経が不安定な状態が予測されるとお話ししました。

では、実際に多い自律神経が乱れる原因はというと...

 

①体の痛み

②精神的な悩みや不安感

③生活リズムの変調

④薬

などの影響があげられます。

 

これらは、交感神経を優位にして脳を興奮状態にするため上手く眠れなくなります。

しかし、思い当たることはないのに、眠れないという声も聞きます。

これは、上記以外の別の要因があると考えられます。

その原因の一つは平衡感覚の乱れだと考えています。

平衡感覚とは、からだのバランスを保つ役割をしており、左右の耳の内耳(三半規管、前庭)

という場所にあります。

このセンサーの左右の情報がアンバランスに脳に入ってくると、脳は体のバランスを

しっかりとろうとするために興奮し、交感神経も優位な状態へとなってしまいます。

例えば・・・

「リビングでウトウトして眠たくなったので、寝室に移動して明かりを消して

布団に入ったのはいいけども…眠れない!さっきはあんなに眠かったのに…」

この原因を一連の動きから細かく見ていくと

 

「リビングでウトウトして眠たくなる」⇒ある一定時間の同じ姿勢により、平衡感覚情報が安定し

脳はリラックスモードとなり副交感神経が優位な状態。

「寝室へ歩いて移動する」⇒起き上がることで平衡感覚の左右のアンバランスな情報が脳に入り

脳が興奮し、交感神経が優位な状態へ。

「明かりを消して布団に入る」⇒暗くなることで目からの情報がシャットアウトされ、

内耳からの情報で体のバランスを保とうとするが、左右の情報がアンバランスに脳に伝わるために

脳が興奮し、さらに交感神経が優位な状態に!

 

このような流れで眠りに影響が出るのではないかと考えています。

そのため、この平衡感覚を整えるツボである「内耳点」をご紹介します。

 

刺激の場所:耳たぶの付け根付近

刺激の仕方:指先、もしくはローラー鍼を用いて皮膚をやさしく刺激します。

刺激の時間:約2~5分(左右とも)

 

寝つきが悪い、浅いと感じている方や夜中によく目が覚める方や

夜中によく目が覚める方は、毎日刺激を行ってみてください。

 

 

最後にこの平衡感覚は厄介な特徴があります。

それは、自分自身で左右どちらの平衡感覚のセンサーが乱れているのか

自覚できない点にあります。

そのため誰もが知らず知らずのうちにセンサーがアンバランスになる可能性があります。

だからこそ、この内耳点へのツボ刺激は誰にとってもおすすめです。

 

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の薬膳~はと麦粥~

2022年09月28日 | 健康

こんにちは

 

前回、“長夏”(梅雨)

まだまだスッキリしないこの季節におすすめの薬膳レシピをご紹介します。

“はと麦粥” と言うのはご存じですか?

はと麦」は、体の水分代謝を促し、解毒する作用があり、消化器官を強めてくれます。

ただ少し冷やす性質を持っているので、粥、スープ、お茶などの温かな調理法がお勧めです。

 

~はと麦粥~

 

材料

  米・100g       はと麦・60g

  水・米の8倍

 

作り方

1) はと麦はよく洗い、ミキサーで粗く砕いておく。米は洗っておく。

  蓮の実は水で戻しておき、芯を除く。

2) 鍋に、米、はと麦、蓮の実、水を加えて中火にかけ、

  かき混ぜながら沸騰したら火を弱め、30分ほど炊く。

3) 2を器に盛る

 

 

効能として、

脾胃の働きを高め、利尿効果のあるはと麦で体内の余分な水分を排出してくれます。

胃腸の弱りから水分代謝が滞って浮腫むタイプの人におすすめです。

はと麦は古くから中国や日本でも民間療法としてイボ取りや肌トラブルに利用されてきました。

お腹の冷えを感じているようなら温性の(大葉・香菜など)を粥に散らして食べるといいです(^^)

 

是非 試してみてください!

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ鍼灸師が。。。なんだか寂しい出来事

2022年09月27日 | 妊活、不妊、出産

こんにちは、しょうこです

 

先日ご来院頂いた妊活患者さんとの何気ない会話

Mさん「彼が腰痛くなって近所の鍼灸整骨院へ駆け込んだ~

私も付き添って行って、先生に「今も今、妊活の鍼してもらってるの」

と話したら

先生「それ意味あるんですか?」と言ってきて。。。

鍼灸、妊活にいいよね?」

と、(会話は簡略してます)

 

私、思わず笑ってしまいました

 

その患者さんは妊活鍼に通われだして3ヶ月ほどですが、

以前流産経験があったり、パニック障害を持っていたり

冷えや不眠などをお持ちです。

でもご本人は通院しだして

冷えの改善を感じたり

不妊病院に通いだしてから、育ったことのない片方の卵胞から初めて排卵して喜んでおられたり

電車に乗っても不安感が改善されたりと

鍼灸により体の変化を様々感じておられ

喜んで今後の予定のために通院いただいています。

 

鍼灸は身近なケアサロンとして何でも頼って欲しい

との思いで治療をし、

彼女もご主人が腰痛いなら鍼灸行ってみよう!

と連れて行ったのに

同じ鍼灸師が「それ、鍼灸して意味あるんですか?」

って。。。

ちょっとガッカリ

 

鍼灸は様々な流派が混在します。

考え方や治療の仕方が様々なのは、そのせいです。

そのせいで、時々

私には鍼が合わない!とか

訳の分からない説明を受けた。

行っていた治療院で心が痛む事を言われた!

と、聞くことがあります。

 

でも、その先生も目の前の患者さんのことを考え一生懸命治療に当たられているはずです。

たまに言葉足らずな先生も居るかもしれません。

代わりに謝っておきます。すみません

 

本題に戻ると、妊活の方が鍼灸を取り入れるのは

大変意味があると感じています。

 

今日も妊娠報告のLINEを頂き、私も胸をなでおろしているところです

卵子はあなたの分身たど、患者さんには説明します。

母体だけの問題ではありませんが、

出来ることから変えることが妊娠につながるのでは!と考えています

 

余談ですが、そこのHPには

肩こり、腰痛・・・不妊!

と書いてあったようで「HPにもかいてるやん!」と突っ込むと

本当ですね!と言われたらしい

 

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア お灸

2022年09月21日 | 健康

こんにちは!

コロナ禍になり、以前にもまして健康への意識が高まったかたも

多いのではないでしょうか?

今日はこれから寒くなる時期にもピッタリなお灸でのセルフケアの仕方をご紹介します✨

 

今回は『台座灸』です。

煙が出ないタイプ、貼るタイプ、アロマの香りがするタイプ、、、

と台座灸にはいろいろ種類があります😯

 

薬局などでもよく見る『せんねん灸』も台座灸の一つです。

これはセネファーと言うメーカーさんが出している商品名です。

大豆くらいの量のもぐさを和紙で筒状にくるみ、5ミリ位の厚紙の台座の上に乗っています。

燃えるのはもぐさのある和紙の所までで、厚紙の所は燃えません。

ですので、安心して自分でもできるお灸の一つです。

 

【使い方】

①底のシールをはがし、手の甲に乗せてライター等で火をつけます。

➁ケアしたいツボにせんねん灸を置く

熱すぎると感じたら台紙を持ち別の場所へずらしてください。心地いい温かさがベストです。

やけどの原因にもなるため、熱いのは我慢しないでくださいね!(熱いほど効くわけではありません)

③厚紙の台紙を触り冷めていれば終わりです。1つ約4分ほどで終わります。

※時々、煙が消えたから!と、取ってしまわれる方がおられます。煙が落ち着いてから

ジワ~っと熱感が伝わってきますので台紙が冷めるまで置いておいてください。

 

同じような煙突型のお灸であれば使い方は同じです。

ただ、どこのメーカーさんも熱さレベルは「弱」でやり始めるのをおすすめします。

場所にもよりますが「ふつう」は結構熱いです😅

 

以上、台座灸の使い方でした!

ぜひセルフケアのお供にお灸も加えてみてください😊

(ツボの位置がいまいちわからない場合は一度お近くの

鍼灸院を訪ねてご自身に合ったツボの場所をアドバイスしてもらってください。)

 

 

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の薬膳

2022年09月21日 | 健康

こんにちは 😊

 

台風がきたり雨が続いたりとなかなかスッキリしないお天気でしたが、

少しずつ気温も下がり、秋の気配を感じ始める事ができるようになってきました。

東洋医学では、立秋前後の雨の多い季節を“長夏”(梅雨)といいます。

日本の6月の梅雨とはまた違うこの時期の“梅雨”は

夏の暑さがまだ残っているのに雨が多くじめじめとしている、、、

という特徴があり湿気によって体調を崩しやすいです。

これを “湿邪”といいます。

 

この季節になりやすい不調には、身体に湿がたまり

● 頭が重くなり張って痛くなる

● まぶたが腫れぼったくなるなどがあります。

関節や筋肉などの痛みが雨の日に強くなるのもこの“湿”が原因の事が多く、

湿の影響で水分代謝、消化吸収機能も弱まり、胃腸の調子が悪くなる人も多いと思います。

 

この“湿”にあう食事は、“平性”という、体を暖めでもなく冷やすでもないものが良いと言われています。

 

そして湿の影響で水分代謝が悪くなると毛穴が閉じてぶよぶよになってしまうので、

そんな時は代謝をあげて、毛穴を開かせてあげるピリッと辛みのあるものをプラスしてあげるお食事もいいです。

胃腸が弱くておなかが冷える人には、 胡椒(こしょう)がオススメです!

 

また、甘いものを食べ過ぎる傾向にある人は、砂糖使用の菓子などは避け、

ドライフルーツなど自然の甘さのものを摂るようにしましょう。

 

平性食材の例~

穀物:米、豆類、芋類 など

野菜:キノコ類、人参、キャベツ、白木耳 など

果物:いちじく、葡萄、ベリー類 など

肉類:豚、鴨、鶏卵 など

魚介:鯛、鯉、イカ、スッポン、牡蠣(かき) など

 

 

湿を身体から追い出し、水分代謝を良くしてあげて、この時期を乗り切りましょう(^^)

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋と耳

2022年09月20日 | 健康

こんにちは😊

今回は、“食欲の秋!”

と言うことで、つい食べ過ぎてしまう方にピッタリな

『食欲を抑える刺激ポイント』についてです。

 

ダイエットに「耳鍼」と言う言葉を聞いたことがある人もいると思います。

耳周辺はダイエットに効果的であろうと思われるツボがあります。

しかし、なぜこのツボが効果的なのかよくわかっていません😅

ツボの本に載っている、昔から言われているからと言うことで片付けたくありません!!

当院の治療は、神経学をベースにしているので耳周辺の神経を調べてみました。

すると面白いことが見えてきました😯

 

耳たぶの支配神経が三つに分かれていることに気が付きました。

全ての神経は直接、脳から出る脳神経支配の神経です。

この耳たぶを刺激することは、これらの神経の興奮を促し交感神経が活発になり、

食欲に抑制をかけるのではないかと考えました。

 

刺激の方法

食事の10分ほど前に耳たぶの上段・中段・下段に分けて指で

各30回づつつまんで終了です。

食欲を抑えるために3週間は試してみてください。

ひょっとすると、変化があるかもしれません。

頭もスッキリすると思います。

 

今回ご紹介したポイントを刺激しただけで体重や脂肪が減る!なんてことは

残念ながらありません😭

ですが、食欲を落ち着かせるなどダイエットのサポートにはなるかと思います。

私もつい食べ過ぎたり、間食が止まらないのでこれを機に耳の刺激をしてみます🙌

 

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目と体調

2022年09月20日 | 健康

こんにちは。

 

九月の半ば過ぎとなり秋の気配近づく、、、はずですが、

まだまだ暑い日が続きますね(^_^;)

大阪はいつも台風が来るぞ、来るぞといっても、少し進路がずれたりして、

それほど被害が出ることは少なかったように思いますが

何かが飛ばされているけたたましい音がすると身の危険を感じ

自然の力は本当にすごいなと思いました。

台風の影響で少し涼しくなりましたが、

大きな台風が来ると気圧の関係で

体がだるくなったり、頭痛がしたり、体調不良の原因となります。

お天気が良くないと、気分も憂鬱になりますよね。

 

鍼灸は、自律神経に作用しリラックスできる体へと導くので

「疲れが取れない」「不安感がある」「不眠気味だ」と感じたときは受けてみてください。

自然と呼吸も深くなっていきます。

身体は自分の意識次第で変えることができますし、

そのお手伝いとして鍼灸が補えることもできます。

 

一緒に、この憂鬱なお天気を乗り切りましょう(^^)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えと薬膳

2022年09月05日 | 健康

こんにちは😊

今回は、薬膳の考え方から見た冷えについての情報をお伝えしていきます✨

 

薬膳の基本には『医食同源』という考え方があります。医食同源とは、

病気を治す薬と食べ物とは、本来根源を同じくするものであるということ。食事に注意することが病気を予防する最善の策である、

また、日ごろの食生活も医療に通じるということ。三省堂 新明解四字熟語辞典より)

 

そして、実は薬膳に「食べたらダメ!」と言うものはありません。

もちろん、体質や時期によっては食べない方が望ましい食材はありますが、基本的にはマクロビなどのような制限はありません。

そして「身体に必要なものを美味しく頂く」と言うのが基本となっていますので、薬膳だから美味しくなくて仕方ないか。。。

と言うのはなんちゃって薬膳なんです😯

 

身体はその時の体調により求める食材や味が異なります。

その時に合った食材を適した調理方法で料理することが大切です。

例えば「冷えに良い食材は?」と聞くと生姜と思い浮かべませんか?

間違えではありませんが、もっと一人ひとりの体質や体調に合わせた適した食材があります。

なぜならその冷えが起こる原因が異なるからです。

簡単に冷え性を4タイプに分けてみました。あなたはどのタイプに当てはまる項目が多いか

チェックしてみてください。もちろん複合タイプもあります。

 

タイプA

・四肢のむくみとだるさがある

・下痢または軟便

・冬に冷えを強く感じる

・めまいがある

 

タイプB

・生理痛が強い

・四肢の冷えによる痛みがある

・サメ肌

・ストレスが多い

 

タイプC

・精神的に不安定になりやすい

・不妊で悩んでいる

・腰や膝に力が入りにくい

・下痢をしやすい

 

タイプD

・顔色が悪い

・爪が白い

・不眠

・めまいや動悸がする

 

【タイプAの方】冷たい物や過食に気を付けて、入浴時に脚や腕のマッサージを!

おススメ食材ーネギ・にんにく・にら・胡椒・生姜・(ひね生姜の乾燥したもの)・ししとう

※この場合の生姜はスライスして蒸し、乾燥したものがおすすめです。

 

【タイプBの方】ストレスをため込みやすいので上手に発散させましょう。

おススメ食材ーしそ・山椒・ねぎ・金木犀・香菜など

香りの強いものを食事の時にトッピングしてみてください。

また、お茶として飲むのもおすすめです。

 

【タイプCの方】滋養強壮や若返りを意識した生活を!

おススメ食材ーくるみ・えび・イカリ草・シナモン・杜仲

イカリ草(いんようかく)や杜仲はお茶として取り入れやすいです。

くるみはおやつ代わりに頂くのもいいと思います

 

【タイプCの方】産後の方や貧血症状の強い方などにはコレ!

おススメ食材ー①ほうれん草、黒きくらげ、なつめ、イカ、レバー、黒米、ベリー類

       ②キノコ類、豆類、イモ類、発酵食品、白身の魚

①と②の食材を両方取り入れた方が効果的です。例えば、①の食材を含んだ食材で

炒め物を作り、二品目に②の色々きのこのトロトロスープなどはいかがでしょうか?

 

是非、上記を参考にしご自身のタイプに合った食材を毎日取り入れてみてください😄

 

 こころはり灸治療院
 大阪市西区新町1-4-30-2階
0665325790
LINE予約はコチラttps://line.me/R/ti/p/%40xqz8692d

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする