テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

GalaxyS8にLinux環境をインストールしようかな・・・

2018-10-12 22:33:21 | Ubuntu Linux
何度か書いてるが今んとこGalaxyS8をほぼ電話としてしか使ってない。メモリ4GBでストレージが64GBもあるのにもったいない。
なのでLinuxとして使えるようにしようかなと、ただそれだけだが万が一でも使えたほうが便利な時があるかも?どうせ空き容量が余ってるくらいだし、入れといても問題ないだろう。
ただ、今までもAndroidスマホにDebian Norootを入れたりしてたが、結局画面が小さいしハードキー付いてないし、AtomやCoreMタブレット持ってるしで結局使ってないので今までインストールも考えてもなかったんだけど。

なんて考えていたら、そういえばZenfoneZoom買った時に、CPUがIntelAtomZ3590なんで、もしかしたらDebianNoroot入れたりするとWINEでWindowsアプリが使えたりして?なんて思って試したかったの思い出した。
しかし丁度買った時にDebianNorootがAndroid6.0以上で動かなくなったタイミングだったので、なんだか他のハード買ったり忙しかったし面倒になって忘れてた。
DebianNorootで動かない原因のprootを動くようにする解説を書かれている方がいるんだが、ZenfoneZoomがArmじゃなくてAtomだったのでまたややこしいことになりそうな悪寒がしたので。購入した時点ではAndroid5だから何もせずに動いたかもしれないけども。

もしかしてDebianNorootがAndroid6.0以上で動くようになってないかなと見てみたがバージョンアップはされてなかった。残念。
しかし、コメントを見るとUserLAndという新しいのがあるのがわかった。これ、userlandとandroidをひっかけたネーミングうまいなあと思うが、ベタすぎてググるのにつらいからやめて欲しい(汗)。それとアプリ内課金があるというのがちょっと気になる。
QiitaにUserLAndについて書かれてあるのを発見。

実はUserLAnd以前にTermuxというのもあるのは知っていた。
さて、どうしようかな。

Linux入れるならハードキーが欲しいんだけど、なんとGalaxyをBlackberryみたいにする純正キーボードケースが存在する。
日本語入力できないというのが残念で買わない方向だけど、あれ?LinuxのIM使えば日本語入力できそうな気がしてきたぞ。
買おうと思ったらすでにディスコンしてるようだ。あ〜。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Pixel 3の超解像ズームすげえ | トップ | SG116jにUbuntu18.04を入れる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Ubuntu Linux」カテゴリの最新記事