直6BEAT主義MarkⅡ

カメラと写真と、たまにギター & 何かしら修理ばっかりしてます。

AtoZメモリアルドッグと、りんごがいっぱい。

2012-10-27 12:30:00 | ヴィヴィオ・ビストロ

F1010010

出先で3時間ほど時間をつぶさないといけない諸事情が・・・

それで、とりあえず弘前方面へと向かってみた。

吉野町緑地公園 赤煉瓦倉庫と、AtoZメモリアルドッグ

赤煉瓦倉庫の屋根の改修工事は終わっているようだ。

瓦が使われていたときのほうが雰囲気があってよかったが、

古くなった躯体への負担を考えれば、瓦を撤去し、金属屋根に葺き替えたほうが良いのでしょう。

たまに訪れると、何かしら周辺が変わっています。

公園の道路を挟んで反対側には割烹「中三」の長い塀垣があって、

全体的に不思議な景色を演出していたのだが、今は大きな保育園ができていました。

園児は、毎日、AtoZメモリアルドッグを見ることができていいかもです。

F1010009

時間つぶしのドライブも戻らないといけない時間が迫ってきた。

こちらに来る途中、気になるところがあったので、そちらの道に戻って帰ることにした。

岩木山に向かっていくように延びている道路。

右手には「キャ〇ンプレジション株式会社」

おおきいなぁ~。

就業したての人だと工場内で迷ってしまうかも!?

F1010004

美味しそうな「りんご」がいっぱい。

気になるところで車を停める。

F1010002

100円の無人販売所だ。

これが、気になっていたところです。

道路脇に目立っていたもので・・・

おやつ代わりに「りんご」を買いました。

袋に5個入りで、お得だ。

いろいろ品種が置いてあったが、「むつ」を選びました。

酸味があって歯ごたえがあるのでね。

今日は、天気がもったいないくらい良かったのです。

本当は、山に行きたかったのだが・・・

諸事情で自分の用事が優先できなくてね。

明日は、天気が悪いようだ。

今週は忙しく疲れが取れきっていないので、あれこれしないでゴロゴロしていよう。

=へばまんだのぉ~=


とある林道に来てまして、レールが・・・

2012-10-22 00:37:43 | 津軽森林鉄道

Dscn0796

津軽森林鉄道の廃レール利用のゲートのようだ。

山菜採りで来ていたのだが、帰り道、何気にこのルートに進入してみた。

「キノコ」や「ミズ」なんかを探すのが第一目的なのだが、この道は何かありそうな気配を感じる。
(森林鉄道の遺構のほうだけど・・・)

おいおい、山菜はいいのかよ!?

Dscn0797

山菜もそうだが写真も撮りたいと、沢へ降りてみた。

水が綺麗だなぁ~っと、そのまま真っ直ぐ視線をやると・・・

Dscn0798

アレ!?、不自然に長いものが水中にある。

Dscn0799

レールだ!!

なんで!?

左端は対岸の方に向かって川底に埋まっている感じだ。

Dscn0802

なんか、対岸が軌道のように見えるのは私だけ・・・

山菜探しモードから遺構探しモードへチェンジ!!

上流へとこのまま岸辺を歩いて進んでみた。

Dscn0803_2

コケが生えていて、滑りやすそうだから気を付けよう。

Dscn0805_2

っと、言っている矢先に、滑って、しりもちをついた。

お尻が痛い。( TДT)

こういうところでは受身は、しりもちですね。

場所によっては岩盤の上を歩いたりしているので、頭を打ったりでは痛いだけではすみません。

長靴も釣り用のは、丈夫で軽く、滑りにくい良いのがあるのでしょうけど、お値段もその分・・・

まぁ~、装備のせいにしてもねぇ~。

気を取り直して立ち上がり、周囲を見ると、

目の前にレールが土から生えてる!?

おそらく、土砂崩れの災害で埋もれたモノであろうと思われる。

さらに進んでみた。

Dscn0807

護岸工事のあとです。

やはり、先ほどの予想は合ってるかもです。

これ以上進めないので、周囲を見渡すと・・・

Dscn0808_2

先の対岸には、何か出てる!?

Dscn0815_2

レールのようだ。

手前の倒木の下の水中には・・・

Dscn0810_2

レールが沈んでいます。

次は、この先へ・・・

私の装備ではこのまま行けない。

この先の対岸に突き出ているものはレールのようなので、それを確認するため、いったん道路に戻る。

それから少し先へ回りこんで、そのポイントへと近づいた。

Dscn0823

突き出たモノはレールに間違いありませんでした。

Dscn0821

しかし、ひっくり返って曲がっています。

Dscn0824

曲がったレールの先と思われる方向には、土砂が崩れたあとのような地形があります。

もっと先へ進んで調査をしたいところだが、おなかが空いてきたので撤退時間です。

身体を動かしているのでお腹が空くのも早い。

Dscn0826

第一次調査!?の終点より振り返ってのバックショットです。

左岸の大きな倒木や右岸の護岸工事あとからみて、津軽森林鉄道が走っていた当時からは相当景色を変えていると思われます。

自然の力とはすごいものです。

こういった自然のパワーで壊れた路線を修復しながら津軽森林鉄道を走らせていた当時の人たちの知恵とパワーには敬意を払いたい。

その昔、津軽為信公が津軽地方を統括、藩の財源とするために山を管理をした。

津軽藩の林政はヒバの保護を厳重にしつつ、林政の方針を整えていったようだ。

現在まで、古い大きな良質のヒバが多いのは、それがあったからのようです。

青森ヒバの成長速度は250年~300年と言われている。

特に抗菌・防虫効果が高いので、昔から神社・仏閣の土台などに使われることが多いようだ。

神社・仏閣の改修工事が250年~300年に一度の周期らしい。

その後の改修工事に使う分を植林しておき、成木になったら改修に使うのかもです。

軌道跡の周辺は青森ヒバが伐採され、跡地にスギが植えられているところがほとんどでしょうか?

生産性を考えれば成長の早いスギのほうが良いのでしょうが、森林の再生は色々と難しいことがあるようです。

青森ヒバ天然林の再生も研究しているようですし、植林して増やして欲しいものだ。

明治より国内の経済活動が活発化するにつれて木材需要が増加。

それに答えるべく活躍した津軽森林鉄道、また、それに従事した人々の努力があって現在の青森県の姿にもなっていると思うのです。

この先は機会があればもっと調査したい。

しかし、ここはレールが乱雑にいっぱい出てくる。

以前のように感動しなくなっちゃいました。(´▽`*)アハハ

Dscn0827

っで、お腹が減ってるので、トボトボと歩きながらの帰り道です。

何気に川底を覗き込むと・・・

Dscn0829

平行する2本のラインが川底に・・・

レールだ。

枕木付きではないのが残念。

今日は、思いがけず遺構の発見ができた。

こんな感じで山菜でもないかなと、ちょっとだけルートを変えて見るのもいいかもです。

その代わり深く進入せず、次回につなぐ感じがよいかと思いました。

もっと、もっと、この先にはすごい遺構があるんじゃないかと、

調子をこいて進んでしまうと、自分の体力の状態とか時間とか忘れて危険なことになりかねない。

山の天気は変わりやすいし・・・

私の行動範囲での山歩きは、砂利道や、空気を多く含んだふかふかの地面など比較的柔らかいところを歩く。

私のひざには優しいことが、最近判明。

津軽森林鉄道の遺構に興味をしだして、今秋から山歩きが本格化しただけです。

歩いている距離はたいしたことないですけどね・・・(´▽`*)アハハ

だけど、身体の調子が良くなります。

気分のリフレッシュ、適度な運動による軽い疲労感、

帰ってからのご飯が美味しい、お風呂が気持ちいいe.t.c

もっと早くから山歩きを経験していれば、この身体の老化をストップできたかもしれないね!?

などと思うのであった。

できればアンチエイジングというより、若返りたいです。

それを可能とするものが、山菜や山の果実のどれかには無いものか!?

山の仕事に従事していた人は見た目も若く見えるし、身体そのものが年齢以上の体力が備わっているような気がします。

山には、そういった若々しくいられる人のみが知る、他の人には教えられない秘密の食べ物が生えているところがあるのだろうか!?

=へばまんだのぉ~=


山菜を求め、とある林道へ来ています。

2012-10-20 19:42:48 | きのこ

Dscn0720

だいぶ、色づいてきました。

Dscn0721

天気が不安だったが、今のところ晴れている。

森の香りといい、空気が美味い。

Dscn0735

こんな崖っぷちにも植物が生えてます。

なんと、たくましい。

Dscn0738

ガケ崩れ!!

車じゃぁ~、通れません。

崩れてから、だいぶ経ってるようだ。

歩いて、この先には行けそうだが、なんか怖いので引き返しました。

こういう感覚を大事しないとね。

調子こいてると、ヤバイどころか・・・

っで、このあたりは何もないので、別路線へ移動。

Dscn0723

ホコリタケ!?

Dscn0739

クリタケ!?

Dscn0742

ホウキタケ!?

Dscn0743

わおぉ~!!

ベニテング

ヤバ

Dscn0745

わおぉ~!!!

テングダケ

ヤババ

美味しそうなキノコ、ぜんぜん、ないなぁ~

気分を変えに、滝を見に来てみた。

Dscn0751

水しぶきが気持ちいい。

身体が浄化されるようだ。

Dscn0757

周りの景色もいい感じです。

Dscn0761

んんん~

もっといいカメラが欲しい。

の前に、撮影テクニックを覚えてみるのも面白いかもです。

私の場合、何も考えず撮りっ放しですからね。

十分癒されたので、休憩は終わり。

別の路線へ移動です。

Dscn0768

スギヒラタケ

古くは食べらていたようだが、腎臓が悪い人には毒らしい。

急性脳症を疑う事例が発生したりと、

いまでは、摂取しないように林野庁も呼びかけている。

キノコを採らず、写真ばかり撮ってます。( TДT)

別路線へ移動です。

Dscn0780

おっ!!

Dscn0781

おおっ!!

Dscn0786

おおおぉ~!!

まさかの・・・

大当たり。

Dscn0790

こんなの、私は初めて見ました。

Dscn0792

すごい。

Dscn0793

この木や周辺にいっぱい。

サモダシ、大量ゲットです。

Dscn0846

今日の収穫

「ミズ」-------少々

「ヤナギキノコ」---少々

「サモダシ」----たくさん

Dscn0842

「山栗」------ひとつかみ。

山栗は、さっそく煮て食べましたが、甘くておいしかった。

キノコは塩水に漬けているんで、明日、食べるよ。

=へばまんだのぉ~=


工藤パン イギリストースト 山ぶどう&マーガリン

2012-10-17 08:38:00 | 工藤パン イギリストースト

121017_083827

工藤パン イギリストースト 山ぶどう&マーガリン

朝のコーヒーと一緒に買いました。

午後に身体を使う作業があるので、おなかが空いたときのために買ってきた。

のはずだったが・・・

このまま、食べちゃいました。(´▽`*)アハハ

甘酸っぱい山ぶどうの酸味がほんのり感じられる。

マーガリンと合わさることで、マイルドになってるようだ。

この時期限定になるんでしょうね。

=へばまんだのぉ~=


グリコ乳業 Special プッチンプリンⅡ

2012-10-16 00:00:04 | 食・レシピ

Dscn0714

グリコ乳業 Special プッチンプリンⅡ

前回のSpecial プッチンプリン より、進化したってことでしょうか!?

Ⅱになっていますね。

さっそく食べてみたら甘みが強いのだけれど、すごくコクがある。

とろける食感は、さらになめらかである。

食べていて、「こっこれは!!」っと、心の中で歓喜の声を上げている。

プリン自体の形を保つギリギリの柔らかさらしい。

それでいて、カラメルのほうの甘さが控えめだ。

甘みの強いプリンと合わさることで、上品な味わいをかもし出している。

これは、まぎれもなく大人のスイーツだね。

このとろける食感は、クセになる。

もう1個食べたい・・・1個しか買ってないんだった。

いや、今週末までガマンだね。

体重が減ったら、ご褒美に。

だと、意味が無いかな(´▽`*)アハハ

Ⅲとかもでるのかな!?

それだと、どんな進化を遂げるかかなり期待してしまいます。

=へばまんだのぉ~=


携帯電話が復活です!!

2012-10-15 22:44:22 | オーディオ・家電・パソコン

Dscn0716

マイ携帯TEL

docomo F-06B

フッカツダー!!(゜∀゜ )三 三( ゜∀゜)フッカツダー!!です。

修理2度目。

1度目は、画面割れ。

今回は、それの修理時、完璧ではなかったようだ。

しばらく使っていれば馴染むものかと思っていたのだ。

スライドさせてオープンするとき、最後まで上がりきらず引っかかる。

それと、キーが入力しづらい。

これは、キー入力部がいくらか浮いていたためで、

それがスライドオープンするとき、引っかかっていたようだ。

っで、それらの不具合を修理してもらったのだ。

結局、内部の基板以外すべてを交換してくれたようだ。

見た目は新品ですね。ムフフ

ガラパゴス携帯と言われる種類ですから大事にしないとね。

中には、ちょっと前に撮った写真があり、今、それを確認できた。

120929_150412

青森森林博物館に行ったときの写真です。

当時ものの古い図面

120929_150456

照明がオシャレです。

明り取りの窓が大きく、明るくて気持ちがいい。

120929_150554

玄関からのアプローチ。

素敵だ。

左右対照なのが、美しくもあり、不思議な空間を作っている。

120929_151255

庭にある、様々な木々。

木々の名前も覚えたいのだが、そういった図鑑は高いのが・・・

本で見たいんですよ。

どうしても調べ物は本で、と言う世代なのでね。

ネットで調べられるものでも、わざわざ本を買って手元に置いておくのが良いのです。

お金を出している分、真剣に学ぼうとするし本も大事にするしからね。

ネットで簡単に調べたものは、意外と深く記憶しないのです。

私の場合だけなのでしょうけど。

この数枚の写真はデジカメの電池が無くなって、携帯のカメラで撮影したのだが、

カメラを起動するたび顔優先モードになってしまうのだ。

なので、撮影ごとに標準モードに切り替えてやらないといけないのだ。

そうしないとピンボケ写真になってしまうことが、最近わかったのです。

なんで、スペックの割には綺麗に撮れないのだろうと不思議に思っていたのだ。

何も設定をいじらなければ、標準・オートで、そこそこの写真は撮れると思っていたのでね。

撮影シーンやモードが固定できない仕様らしい。

それでいてモードが 1.標準 2.近接 3.顔優先

とあるのに、3.顔優先になってしまう。

3.なのに・・・

なんで1.標準にならないのか・・・!?

不思議な仕様です。

docomoにて確認済み。

いままで、何度も良いシーンを失敗写真にしてしまっていた。

カメラを起動のたびにモードをいじったりするのはどうも・・・

グッドな撮影シーンを逃しちゃうし、なんとかしてくれぇ~

今時、スマホじゃないの!?

って言われそうだけど、

スマホは持ってるけど、契約を切り替えてシムカードを入れて使うなんてことは・・・
怖くてできません。
(今のガラ携とほとんど変わらない料金体系なら使うんだけどね)

通信費に焼き鳥2回分は、もったいないです。

光熱費や通信費は抑えないとね。

その抑えた分を呑んでしまうのは、それもどうかと・・・(´▽`*)アハハ

=へばまんだのぉ~=


津軽森林鉄道 小田川支線 再び

2012-10-13 14:19:00 | 津軽森林鉄道

Dscn0648

木橋の跡らしい。

橋桁も横たわっていました。

この既存の橋は、昭和45年竣工とある。

なので、それ以前のシロモノであることに間違いはない。

川の中にコンクリート製の基礎があり、橋脚のあとが6本確認できた。

森林鉄道用にしては橋脚の太さが細いような・・・

歩道用なのか!?

しかし、森林鉄道が走るには、このラインしか考えられない。

高さがない分、この橋脚の太さで十分だったのか!?

などと、自分勝手な解釈をしようとしてみたり・・・

今日は、津軽森林鉄道の遺構の再確認で、とある林道を散策しています。

遺構探し目的で来ても、私の場合そんなに知識があるわけではない。
(資料も乏しければ、事前の机上調査が・・・)

第一、装備も機動力(体力のほうね)もたいして無いのでね。

なので、前回の訪れている場所なのだが、とある箇所の写真を、
きちんと収めたい、それだけのために来てみた。

Dscn0656

ここまで数基の既存の橋があるが、いくつかその橋の下にも、橋脚が確認できた。

 

Dscn0657_2

森林鉄道が走っていた橋の一部なのだろうか!?

ハッキリさせたいところだが、資料が乏しい今の私の環境では・・・

Dscn0660

滝も確認。

先日の雨の影響で水量が多く、迫力があります。

Dscn0673

ここまでは、途中下車しながら、さらっと林道を流してきた。

今日の天気は曇りなのだが、山の天気は変わりやすい。

時折、パラパラと雨がこぼれたり・・・

Dscn0674

そうかと言ってると、晴れてみたり・・・

そうだな、撮影タイミングは、今がちょうど良いかも。

目的の場所での撮影時間がなくなるといけないので、そこへ急ぐことにした。

案の定、一発で見つけれなくて・・・

行き過ぎて戻ったりして、目的の場所に着く。

Dscn0675

今日は、長靴に合羽に軍手に武装し、ジャングル!?に入る。

そこには巨大シダが待ち伏せていた。

巻き込まれる!?

なんか、そんな大きさです。

っで、ジャングル!?の中を掻き分けていくと・・・

Dscn0676

鉄橋のところに再び・・・

見えたぁ~。

鉄橋。

Dscn0681

おおおぉ~

Dscn0683

枕木が、かろうじて残っている。

Dscn0685

コンクリート製の橋脚のそばの大木が、廃線後の時間を物語っている。

Dscn0688

橋梁の上部がだいぶ傷んでいて、内部の鉄筋が見えているところもある。

湿度が高い場所では、コンクリートが脆くなりやすいようだ。

Dscn0693

橋脚の下には、上部の部材が朽ちて散乱している。

Dscn0695

真下近くから、見てみた。

2本のⅠ型鋼をこのようにつないで平行にしていたんですね。

塗装が、しっかりしているようで、思っていたより錆びていない。

錆止めの赤ともオレンジともいえない独特の色がまだ残っている。

当時の塗装技術の高さが、うかがい知れる。

Dscn0700

津軽森林鉄道の鉄橋。

これを現地で組み上げてしまうには、当時の環境ではとても大変だったと思う。

この橋はいつ架け替えられたのか、推測するに軽く50年以上は経過していると思われる。

詳しい資料があれば、その記録もわかるのだろうが、私の手元にはそのような資料は無いので・・・

にしても興味が無ければ、なんでこんなところに意味不明な古い構造物があるのって、

山菜を採りに来た人は思うくらいだろうかな。

ここは災害で木橋が時折、壊れてしまう場所だったのか!?

コンクリート製の橋脚にプレートガーダーの橋桁にして、運材列車の運行を確実にするだけ、たくさん木材(丸太)が運び出されていたのでしょうね。

と、ここでも勝手な解釈をしてみたり・・・

近くで、撮影し記録することができたので、この場所の取材はこれにて糸冬 了..._〆(゜▽゜*)

あとは、10年以上前に一度見ている、津軽森林鉄道の遺構を確認したいのだ。

今では、あれが遺構であったことを確信できるものと思っている。

それを当事は興味が無かったので、スルーしてしまった。

なんで!?

という疑問符が付く光景だったので、印象が強く今でも覚えている。

しかし、どこだったのかが記憶があいまいになってしまっている。

それの探求が、しばらくの楽しみになるかもです。

今もあるかなぁ~!?

=へばまんだのぉ~=


津軽森林鉄道 喜良市川支線 常家戸沢線

2012-10-08 15:00:00 | 津軽森林鉄道

Dscn0580_2

今日は、津軽森林鉄道の遺構に関する調査ではなく、天気が良いので林道を走りに来ただけなのだが・・・

廃レールを利用したゲートを発見!!

通行止めをするときに今でも使うときがあるのか、ワイヤーも通してある。

ここの林道も津軽森林鉄道が走っていたに違いない。

と思いつつ、そうそう遺構が見つかるわけがない。

もっと資料や関係情報を集めてからでないと、的確な調査もできないと思っていた。

これを見つけてから、ずっとこの林道を上っていったのだが、他には遺構らしいものは見つけることができなかった。

山の花や山菜を採ったりして、林道を下ってきたのだが、

ミズが生えてそうな沢になんとか降りてみた。

しかし、何も生えてなかった。

まぁ~、景色が良いので写真を撮っておこう。

Pa081178

水が綺麗だ。

画素数は今となっては少ないが、7倍ズームのデジカメ。

レンズが大きくF値が小さいので、ズームアップしても明るく撮れるし、

今回、風景を綺麗に撮れると期待していたのだが、どうも不具合があるようだ。

さすがに10年前のデジカメですから・・・

だけど、かなりの大枚をはたいて買ったので手放すことができずにいた。

手元においておいたのだが、たまには使ってみようと久々に持ち出してみたのだ。

Pa081179

なんか、白飛びしちゃうんですね。

特殊効果をかけたみたいだけど、何もしていません。

これはこれで使える!?

Pa081185

んっ!?

自然界に無いものが横たわっているような・・・

Pa081194

ズームアップしてみた。

レールだ!!

レールは津軽森林鉄道が廃止されるときに撤去されているので基本的には軌道跡に存在しない。

どういうことだろう!?

この辺りの沢に木橋が架けられいたが、集中豪雨で流され

どこかに引っかかっていたものが長い年月をかけて、ここまで流れてきたのか!?

それとも、ここに架かっていたのか!?

にしても、この辺りに何かありそうな気がしてならない。

しかし、沢の奥に入っていく装備はないし、そもそもその気で来ていないので帰ることにした。

今日の収穫は、山の花と山菜のほかに、十分あったなぁ~と、帰ろうと林道を下っていたら、

途中、私の津軽森林鉄道センサーが反応したのだ。

なにか!?、何かがあるぞ!!

この道、あやしい。

車から降りて沢のほうに進むと・・・

Pa081212

それは一瞬、息が止まるほどの光景が飛び込んできた。

そのあと、絶叫してしまった。

木橋だ!!

自然と同化しようとしているが、あきらかに木橋だ。

Dscn0608

っで、さらに感動!!

おおおぉ~、枕木もある。

コンクリート製の基礎の上にしっかりとした橋脚

写真の奥のほうは、橋桁もしっかりしている。

すごすぎだ。

Dscn0611

残念だが手前側は崩れかかっている。

Dscn0612

橋脚の代わり自然に生えた木が橋桁を支えている。

長い年月を感じる瞬間だ。

沢まで降りて橋の全貌を見てみたい衝動にかられて・・・

やはり降りる途中滑って転びました。(´▽`*)アハハ

けがしなくて良かったぁ~

Dscn0609

木橋!?、木橋だよね!?

木造建築物でこのような環境下なのに、使われなくなってから50年は軽く経過しているのだ。

それでいて、このように建っている。

すごい技術だと思います。

とにかく色んなことに感動しっぱなし状態だ。

しかし、そうそう来れる場所でもないし、橋の傷みかたを見ればいつまでこの状態で建っているかも解らない。

しっかりしていた状態で見たかったが、あきらかに木橋と解る状態で見れただけでも良いと思う。

にしても、思いがけずとんでもない大物に出くわしてしまった。

意外と遺構目当てで来てしまうと、何も見つけれなかったりするんじゃないかな!?

林道をずいぶんと上がって行ったがそのときは、津軽森林鉄道に通じる何かを感じ取れなかった。

もう帰ろうと、道草をくいながら帰ってきたのが正解だったようだ。

前回は、鉄橋(プレートガーダー橋)、今回は木橋と、見ることができた。

これからは、これらを見守っていきたいと思うが、また迷わず来れるかなぁ~!?

今回もなんとなく偶然だし、この辺りだよなぁ~的に事前に調べていたわけでもない。

上のほうは、初めて通る林道だしね。

これでしばらく、実地調査はしなくてもいいかな!?

机上で、今回の軌道跡や軌跡を整理してみた。

津軽森林鉄道、喜良市川支線から常家戸沢線への分岐地点で、

その先の常家戸沢沿いへと進んでいくため、

母沢を渡るための木橋でした。

Dscn0626

林道走破後のマイマシン

このあと丁寧に下回りを洗浄し、ボディーもピカピカに洗車しました。

ごくろうさん。

=へばまんだのぉ~=

 

 


七ッ滝に来て見た。 その②

2012-10-08 13:26:00 | 植物

Dscn0553

今日は天気が良いので、山に来てみました。

前回、七ッ滝へ初めて行った時、水が濁っていたので綺麗なときにまた行ってみたいと漠然と思っていた。

ちなみに前回のページ↓

七ツ滝に来て見た。

水量があって迫力はあるんだけど、水の濁りがね・・・

とまぁ~なんとなく、思いつきで行ってみることにした。

林道を走っていると、緑が気持ち良い。

Pa081168_3

七ッ滝入り口です。

ここは整備はされているのだけれど、地図には出てこない場所なんだよね。

今日は、デジカメをいつものとは別に、もう一台用意してきたのだ。

滝を綺麗に撮ろうと思っていたが、どうも調子が悪い。(´-ω-`)

Pa081171_2 

栗だね!!

Pa081170

美味そうだ。

山の栗って小ぶりだけど甘さが強くて美味しいんだよね。

手の届くところには生えてなかったので、収穫は無理でした。

まぁ~これを採っちゃうと、森の動物たちが困るだろうからね。

Dscn0554

水が澄んでいます。

よかったぁ~。

Dscn0562

滝がまぶしい。

前回来たときより水量は少ないので、水しぶきが上がるほどではなかった。

Dscn0567

水力発電所跡も健在だ。

んっ!?

下側に大木が突き刺さっているぞ

集中豪雨とかで流されてきたのでしょう。

ここは、紅葉したらすごく綺麗だと思うので、その時期にまた来たいと思う。

Dscn0576

それからさらに林道を進んでみることにした。

しかし、すばらしい天気だ。

Dscn0578

車もバッチリ整備されているので、走りに何の不安もないぞ。

だけど、ゆっくり走っています。

この山深い林道で、トラブルがあったらシャレになりませんからね。

Dscn0583 

日当たりの良いところは、少し色付いてきているようだ。

Dscn0596

大地と木々と青い空。

こころが清々しくなるよ。

Dscn0597

自分の影を撮ってみたり・・・

Dscn0598

りんどうの花を見つけたので、ゲット。

写真ピン( ゜Д゜)ヴォケ!!

近接に切り替えていませんでした。(´▽`*)アハハ

Dscn0600

りんどうの花を見つけてから、スイッチが入ってしまった。

何かないかなぁ~!?

Dscn0603

ミズがいっぱい!!

山菜を採りに来たわけじゃないが、車の中が多少汚れてしまうがゲットだぜぇ~。

Dscn0604

おっとあぶない。

沢に転げ落ちるところだぜぇ~って、いっぱい生えてるし・・・

食べる分だけ採って欲張りません。

装備してないから、調子に乗って採ってると滑ってけがしちゃうといけないんでね。

林道を走るのならば、多少の道具、長靴と、ヤッケ(ウィンドウ・ブレーカー)とビニール袋は積んでおかないといけませんね。

Dscn0605

天気が良いと、森の表情がとても暖かい。

Dscn0606

いい感じの楓をゲット!!

庭に植えるか、鉢に植えるか、帰ってから考えよう。

っと、思っていたら、お腹が空いてきた。

もうお昼が近い。

帰ろうっと。

=へばまんだのぉ~=


工藤パン イギリスレーズントースト

2012-10-07 21:54:00 | 工藤パン イギリストースト

Dscn0552

工藤パン イギリスレーズントースト

10月の新作だ。

これは、イギリストーストではなく、イギリスレーズントーストなのだ。

イギリストーストシリーズは、「山ぶどう&マーガリン」が今月に出ているようだ。

そちらは、別の機会にでも食することがあるでしょう。

さっそく、イギリスレーズントーストを食べてみた。

イギリストーストにカルフォルニア産のレーズンが入っていて、

パンの片面にグラニュー糖とマーガリンが塗ってある。

パンでサンドされていないのでフィルムが貼ってあり、それをはがして食べるタイプだ。

これって、フィルムを外すとき、油断すると手が汚れちゃうんですけどね(´-ω-`)

あと、食べるときも口の周りがマーガリンだらけになるので、

マーガリン側を内側に二つ折りにして食べるとよいかな。

イギリスレーズントースト、美味し!!

イギリストーストにレーズンが入ることによって、それだけで美味しい。

それに、絶妙な量のグラニュー糖とマーガリンがすばらしい。

飽きがこない、いくらでも食べれてしまう味になっている。

今日は夕食をかなり早くに済ませたので、夜に小腹が空いてコンビニへ行ってしまった。

それで、イギリスレーズントーストを買ってしまったのだ。

明日食べるつもりだったのに・・・

美味いものを食べてしまったので、運動せねば。

=へばまんだのぉ~=


水道メーターBOX付近を防雨水対策してみた。

2012-10-07 15:31:00 | 楽しい修理

Dscn0543

ブロックの奥には水道のメーターBOXがあるのだが、こんな有様です。

見えないように鉢植えで隠してはいたのだが、ちょうど軒下なので雨水が浸入してしまう。

うっすら緑色になっているのは、いつも湿っているのでコケが生えているのだ。

しっかりとフタをしてあげないと、家の基礎部分に影響が出るかもです。

Dscn0544

案の定、水道メーターBOXの手前側は雨水の浸入で、若干の空洞ができていた。

奥側には雨水の浸入の形跡が無いので、基礎部分に悪影響はしていないようだ。

以前、別の作業に使って余っていた「ホームコン」で空洞部分を埋めた。

Dscn0545

丸太を並べてフタにするので、切り揃えているところだ。

Dscn0548

こんな感じに、丸太を連結。

この丸太は、防腐処理剤を高圧浸透させてあるので、芯まで浸透している。

なので表面だけに塗布された木材とは違い、相当に耐久性があるのだ。

Dscn0550

空間にぴったりとはまる感じにしてみた。

水道メーターBOXの両脇に少し空間があるので、「ホームコン」で埋めておいた。

乾くと、いかにも補修しました感が出てしまう。

見た目を優先したかったが、隙間が開いたままでは以前とあまり変わらないでもない。

Dscn0551

鉢植えを置いてカモフラージュ!!

完全に防雨水対策ができたので、安心だね。

あとで、取っ手を付けてフタの開け閉めがしやすいようにしておくつもりです。

以前より。スッキリした感があるので、よしです。

ここは、増築部分でこうなってしまったのだが、生活上の利便性を考えたとき、

設計上かわせなかったのだ。

なので、家の中に水道メーターBOXが食い込む形になっている。

それでも、点検ができるようには考慮しているのだ。

それが基礎部分に雨水の浸入の恐れがある作りになってしまったのだが・・・

今まで簡易的なものではあったが、それなりに防げてはいたようだ。

今回の作業はすべて手持ちの材料でおこなったので、

かかった費用は、0円でした。

=へばまんだのぉ~=


引き戸の開け閉めするとき、「ギョエェェェ~」って、すごい音が・・・

2012-10-06 11:18:00 | 楽しい修理

Dscn0536

最近、開け閉めするとき、「ギョエェェェ~」って、すごい音がするようになっていた。

原因を調べてみると、戸車がまったく回転していませんでした。

さっそく、同じサイズのものを探してきました。

Dscn0537

不具合のある戸車を取り去ったあとだ。

Dscn0539

新しく購入してきた戸車をセットしビスで固定したところだ。

もう片方もほとんど動かない状態だったので、同様に交換しました。

Dscn0540

あとは、高さと傾きの調整を行って完了!!

V型のレールにV型の戸車を使っているのだが、新築時の軽やかさが蘇りました。

そっと手を添えるだけで開け閉めできるフェザー感覚。

十数年も経てば色々と不具合が出てきますが、自分で修繕できる範囲ならかまわない。

それも楽しかったり・・・(´▽`*)アハハ

=へばまんだのぉ~=


「あけび」の成長が・・・その②

2012-10-06 08:28:00 | 植物

Dscn0534

十五夜が過ぎてしまったが、

ようやく「あけび」が色づいてきた。

ちなみに「ぶどう」に見えるのは飾りです。

Dscn0533

実の数を数えてみると、思っていた以上でびっくりした。

パッと見、20個くらいなのだが実際には70個くらいありました。

過去最高の実の数だ。

それもこんなに大きく。

完熟状態だと、独特の甘さがね。

子供のときは、山に行って採って食べたりしていました。

これは、観賞用なので食べませんけど。

しかし、「おかん」が過去に食べていたことも・・・

天然モノとの味を比較していたらしい!?

感想は・・・旨かったと。(´▽`*)

天然モノとは比較にならないが、年々実も大きく数も増しているようだ。

来週あたり口を開けるだろうか!?

=へばまんだのぉ~=