”ちろへい”のた・わ・ご・と・

Chiroheiが日頃、見たり聞いたり思ったりしたことを、そこはかとなく・・・・ 自分勝手に、偏見の塊りで・・・・

異変?

2024年02月17日 06時17分46秒 | 気をつけよう

ここ十数年血圧と体重記録をつけているのだが
2021年1月から始めた16時間ダイエット
それなりの効果をかんじているのだが。

ころな外出自粛期間なので体重が増えるかと思いきや
このところ毎日減ってきている???

自分としては理想体重は57kg程度だと思っているので

グラフをみてみると、1月くらいから理想に近づいてきているとおもったのだが。

一ヶ月間で3kgくらい減っている。

 
 
 
3ヶ月間で4.5kg

 
6ヶ月間で見ると
その前3ヶ月間は微増だし

 
1年間でみるとやっぱりここ3ヶ月が急激に減っていている。



あれあれ、大丈夫かな。
あと一ヶ月少しふえるかもう少し様子を見てみよう。

24日追記

ここ一週間、下げ止まってきた。
ていうか少し上がり気味かも。



こうやってグラフを見てるとわかりやすい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら、一丁前に。

2024年02月13日 14時23分44秒 | 気をつけよう

コロナ感染しました。

PCR検査で陽性とのこと。

クリニックに行かなければそのまま治ったかもしれない喉の痛みと咳
血中酸素も自宅で測ったら95といつもとおんなじ。

クリニックで測ったら97でした。

おくすり手帳に2015年4月近所のクリニックで薬を処方してもらっていたのがわかったので
日記を探しみたら、少し肺炎気味との診断であったのと手持ちの風邪くすりが古すぎてやばいのでクリニックにいったのが運の尽き。

5日感は外出自粛を推奨。10日感はリスクをさける。とのことで
パソコン勉強会は21日までは欠席、中止にしました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり

2024年02月06日 07時12分00秒 | 気をつけよう
こんなに積もった。


久しぶりに道路の雪かきをしないと。

でも、腰が‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーツーリズム再燃

2023年08月13日 06時16分00秒 | 気をつけよう
中国の日本への団体旅行かいきん。
日本人の観光がし辛くなるんだろうな。

観光地地元の住民が生活し辛くなるんだろろうな。

政府みたいに手放しで喜んでいられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車違反に反則金

2023年08月04日 07時37分00秒 | 気をつけよう
大賛成です。

もう、60年程前。
自転車二人乗りでふざけていたら
警察官に咎められて
後日、講習会に呼び出されました。

まだ若く未熟であったから
反発心もあったが
講習に参加して良かったと思ったのを思い出します。

自転車も立派な凶器になりますからね。

昨日の新聞に
「お金の納付を求められることになれば、負担が増える。詳しい交通ルールが分からないので、気軽に乗れなくなる」と懸念した人のことが載っていたが、
交通ルールを知らないで道路を通行するなんてありえない。
歩行者には歩行者の交通ルールが、自転車に乗るなら自転車の交通ルールを知って、守って利用すれば反則金なんて払わずに済むのだから。

反則金制度、大賛成です。

なんなら、歩行者にも反則金なんてのも良いくらいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語「話す」正答率12.4%

2023年08月01日 06時06分00秒 | 気をつけよう
中学3年学力テスト

文科省が「使える英語」を目指しているらしいが容易ではないらしい。

でもね。
「使える日本語」は大丈夫なのかなぁ。
人間の思考は言語が無ければ成り立たないんだよね。
その母国語を置いといて義務教育での「英語」はないんじゃないかなと思います。

その記事の続きには
「読書好き 高い正答率」算数・数学や英語でも。
とある。

やっぱりね。
1に国語2に国語、3,4がなくて後に算数。
数学者、藤原正彦さんの言う通りだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動運転車、大丈夫か?

2023年06月27日 07時18分00秒 | 気をつけよう
昨日、中央自動車道八王子付近でミキサー車が中央分離帯を飛び越して目の前に横転したニュース映像をみた。

運転手はパンクしてハンドルをとられたと話しているそうだが、映像をみると確かに急に右にハンドルを切ったように方向転換している。

ハンドルは何時でもしっかり握れる様にしていたいと思う。

で、自動運転車はどうなの?
ハンドルから手を話してても大丈夫では無いんじゃ無いかな。

ランフラットタイヤやエアーレスタイヤで対応出来そうですが

自動運転化時代には不可欠だった! ランフラット&エアレスタイヤ開発が重要なワケ

自動運転化時代には不可欠だった! ランフラット&エアレスタイヤ開発が重要なワケ

ランフラットタイヤやエアレスタイヤは、乗り心地の面で通常のタイヤのレベルに達していないが、いまも研究開発が行われている。エアタイプのタイヤがあれば、このようなタ...

WEB CARTOP

 


きちんと対応出来るのか疑問です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ死亡者数

2023年04月19日 07時51分40秒 | 気をつけよう

新型ころなの死亡者数が増えているってQuoraに出ていた。
下図の赤点のところ。

で、実際のところどうなんだろうと厚生労働省の
データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報のページを見てみた。

2020年5月から2021年4月まで

2021年4月から2022年4月まで

2022年4月から2023年4月まで

あれれ!
新型コロナって落ち着いてきているんじゃなかったの?

NHKの記事をみるとこんなことらしい。
新型コロナウイルス 1か月余りで死者1万人超 その背景は

人口減少でお年寄りがばかり残ってしまうのは困りものだが、

だいじょうぶか?お年寄り。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80歳でも脳が老化しない?

2023年04月15日 07時03分00秒 | 気をつけよう

昨日、運転免許の75歳「認知機能検査」を受けてきた。

若い頃から記憶力には自信があったのだが65を過ぎた頃から衰えて来ている実感があった。
それでも71歳のときはお茶の子さいさいできたのだがここ数年記憶力が更に衰えている実感がある。
で、結果は?
 
もちろん異常なしであったが最初のヒントなしでの回答が16個のうちどうしても10個しか出てこない。
ピタッと出てこないと、いくら考えても出てこない。
次のヒントありに移ったら
スラスラッと15個がかけた。
最後の鳥が「はと」だったかなんだったかが出てこなかった。
時間ギリギリにやけくそで「ペンギン」と書いたが正解は「ニワトリ」だったようだ。
 
なんで最初は出てこないかつたのだろうと考えて見ると、記憶した後で記憶を忘れさせる数字消しゲームを一生懸命やってしまったことであると思う。
このテストは点数には関係ないと前回の時からわかっていたのだが
実際のテストに入る前の説明が
それこそ幼稚園児への説明会みたいでイライラしていたので「全部消してやる」と意気込み過ぎた。
 
記憶はレム睡眠中に固定化されるという。
途中で雑念が入ると固定化出来ない。
まさにこれを実感した。
 
今朝、思い出してみようとしたらやはり短時間では10個しか出てこなかった。
必要のない無駄なものは機能の午後の雑念で固定化はされていない。
 
で、新聞をみていたら、書籍の広告に
 


図書館で予約したら113人待ち。
二年以上待たなければ読めそうもない。
今更ながらここに書かれているいくつかの方法で
お金もかからずすぐにできることがある。
・自分は若いと本気で思う
・昔のよかった思い出を振り返る
・旅行に行く予定をたてるだけ
こんなことをやりながら本が読めるのを待ちますよ。(買えばすぐに読めるのに)
 
でも、
「真面目な人ほど脳が老化しやすい」ってあるから
点数に関係ない数字消しを一生懸命やるようなちろへいは老化しやすい人にはいるから何をやってもダメかもね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jアラート

2023年04月13日 17時59分00秒 | 気をつけよう
精度と速さに課題。

だって、無理なんだもの。

出来ないことをやっている。

ウイルスの隔離も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする