”ちろへい”のた・わ・ご・と・

Chiroheiが日頃、見たり聞いたり思ったりしたことを、そこはかとなく・・・・ 自分勝手に、偏見の塊りで・・・・

ホントに久しぶり

2024年04月20日 08時33分27秒 | よかった

ホントに久しぶりにお出かけした。

4月18日から一泊で新潟県の当間高原へ。

あてま高原リゾートベルナティオ

温泉と自然がいっぱいのリゾートホテルです。

ゴルフ場が併設されています。
もう私はゴルフからは卒業しましたがゴルフ好きには良いところでしょう。
冬季にはスノートレッキングも。

ちょっと手をつけてしまった後の写真ですが、昼食は十日町名物「へぎそば」がレストランで食べられます。

シニア会員なので

割引になるので、ちょっぴり割増の料理に変更していまいました。

曇天と翌日は雨天でしたがゆっくり温泉に入って美味しい洋食をおなか一杯食べて満足です。

天候があまり良くなかったのですが7,80台の車が泊まっていました。

圏央道、関越高速をゆっくり制限速度内で一番左車線を前者に追従しながら
休憩3回とって4時間の道のりでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運のいい人

2024年03月25日 13時20分00秒 | よかった

脳科学者の中野信子さんが2013年に出版した
「科学がつきとめた「運のいい人」

図書館で借りたのだが予約して一年以上まって先週手に届いた。
 


こんなにたくさん読まれたのか、手垢がいっぱい。
「汚れあり」と。



それはそれで、沢山読まれたので仕方ない。

第一章「運のいい人は世界の中心に自分をすえる」を読み終えたところだが
その最後に「運のいい人は「◯◯ちゃん、大好き!と自分に言う」と。
読んでみてなるほどね、となった。
ちろへいはちろへいのことがもっと大好きになれば
運がよくなるってこと。かもしれない。
 
次の章をはやく読まなくっちゃね。
 
ただ、来週には返さないといけない。次の人がまっている。

2023年に同じサンマーク出版からでた新版を予約したが80人待ち。
2年後くらいに読み返せそう!!!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はみぞれ混じりの雨

2024年02月23日 07時11分00秒 | よかった
外気温は1.7℃
白いものがわずかに混じる雨。

裏山の30m程高い木々には雪らしい白いものが積もっている。

寒い一日になりそうだ。




積もらないで良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子化対策支援金

2024年02月22日 17時28分00秒 | よかった
少子化支援金
国民負担¥500/月だという。

ま、年金暮らしのちろへいにとっては、
スーパーの広告をくまなく探して少しでも生活費を押さえている身にとっては小さくない金額だが。

考えてみると、それで若者が、未来を担う子供たちが増えていく一助になるなら負担は喜んで支出したいと思います。

毎日の晩酌をリクスの少ない量に減らせば済むことですからね。

飲酒ガイドライン 純アルコール量とは 度数と飲酒量 健康リスクとの関係は? | NHK

飲酒ガイドライン 純アルコール量とは 度数と飲酒量 健康リスクとの関係は? | NHK

NHK首都圏ナビ

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告、寄付金控除

2024年01月28日 13時05分18秒 | よかった

今年もe-TAXで確定申告がおわった。

っていうか、確定申告は企業年金から源泉徴収されている税金を返してもらうために毎年行っているのだが
企業年金が昨年でおわったので年金が申告しない額まで減るので申告は今回が最後かもしれない。

で、いつものように年金支払調書や保険料控除証明書や社会保険料支払い調書などを入力していった。
その中でユニセフへの寄付金は「公益社団法人等寄付金特別控除」を申請すれば税金が控除されるので入力して最終でいくら「税額控除」になったかを昨年と見比べていたら寄付した金額が今年は昨年に比べて1万円以上も多いのに控除される金額が1/3になっている。

なぜだ?間違っていないか?って調べていったら
送信前の書類に計算書がついている。
そこに最終的に25%上限と書かれていた。

いろんなところの開設をみてもこの25%上限は書かれていないところが多い

 

収入が減ったことで税金も減ったので控除額もさらに減ったってことでした。

ということで、今年も終わった。
2月中旬には数万円の還付額が振り込まれるはずだ。

平成23年の東日本大震災時の義援金は所得控除だけが対象の義援金だったが令和4年と今回の令和5年は税額控除が選べるので返ってくる金額が多くなる。

ま、寄付をしたら税金が安くなるってことは、よく考えたら税金をそれだけ収めてないのだからその分税金を義援金としてそっちへ使って貰ったって事だから、自分の善意がその分薄くなったって事になりますね。

なので、令和4年の寄付税額控除分¥12000は新しくユニセフのマンスリーサポート・スクール・フォー・アフリカに毎月¥1000を実行することにした。

これでチャラになるわけですが、令和5年は税額控除が¥4100あるので
この分は日本赤十字への能登地震義援金として送った中に含まれているとして
勘弁してもらおうと思う。

来年はユニセフへの寄付金に加えて赤十字社へ送った能登地震義援金も控除の対象になるけれど、今年より収入が減るので非課税世帯になると思うので寄付金控除は期待出来ないと思います。
ま、この手の寄付金はあくまで自己満足の範疇で、日頃セコセコと節約している分を有意義に使うってことで勘弁してください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー交換

2024年01月27日 12時19分00秒 | よかった

もう10年以上も前、前の車で使っていたドライブレコーダー
たしか¥3980で購入したものだった。
デミオに変えたときドライブレコーダーも新しく数万円のものに変えたので
このレコーダーは後部用として使っていた。
GPS内蔵ではないので時々時計を補正してやらないといけなかった。

 
 
このレコーダーの台座の吸盤が固くなったみたいでこの寒さではすぐに取れてしまうようになった。
で、台座だけ交換すればと思って検索したら、今のドライブレコーダーは性能も良くなったし
しかも価格も安くなっているので交換することにした。
なんと価格は¥2080で
朝注文して夕方6時に届いた。
性能チェックしたらGセンサーがうまく動作してくれていない。
衝突事故などの時自動的に動画ファイルにロックをかけてくれる機能が働いていない。
でも、2分ループで録画していれば、十分なのでこのままで使うことにした。

電源は古いもののケーブルをそのまま使うことができたので交換作業はほんの30秒ほど。
きれいな映像で記録してくれる。

前のドライブレコーダーは設定などの取扱説明書も無いので、いつも試行錯誤で時刻合わせなどが毎回忘れていて大変だったけれど今回のは不完全だけど日本語の説明書もあるが直感で操作出来るので良い。
 
以前、追突されたとき自分が間違いなく停車している映像が¥3980のドラレコでもばっちり残っていたので
ドライブレコーダーは必須ですよ。
 
いまは前後カメラ付きでも4千円台で買える時代ですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き配バッグ

2024年01月17日 13時28分00秒 | よかった
八王子市から「置き配バッグ」が届いた。






10000個の配布に15000も応募があったそうで、抽選に当たったと思われる。

以前、ダイソーで購入した物より立派な物なので有効に活用したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫整理

2023年12月23日 18時18分00秒 | よかった
25年以上使って来た倉庫
満杯で、自分では片付け出来ないので
整理業者を頼んだ。

費用は¥113000。
三畳程のイナバナイソウにめいっぱいを
四人で2時間半。

周りのガラクタも片付けてもらった。

しまっていた子供タンスの中には息子と娘のへその緒があるはずと。
見つけたら、一緒にちろへいの物も。



筆で書かれた文字は親父が書いたのかと思う
おふくろだったらもっともっと達筆のはずだ。名前の字も1字が違っている、届ける時に字画が悪いとか何とかで変えたのだと聞いたような気がする。
体重八六0匁が時代を表している、3225gだったらしい。

棺桶に入れてと連れ合いに頼んだが
私が先に逝くと言われた。
そうはさせない。

🎼.•*¨*♬🎶•*🦕🌱😊
例えばわずか一日でもいい、俺より先に逝ってはいけない.🎼.•*¨*•.¸¸♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デミオ君修理完了

2023年12月01日 10時54分20秒 | よかった

今週の日曜日、デミオ君がいうことをきかなくなった。

デミオ君トラブル

ディーラーには直ぐに入庫できたのだが整備日程が混んでいるとのことで
昨日確認してくれたところ、バッテリー以外の不具合は無しとのことで
本日引き取りに行くことになった。

不思議なのはバッテリーの容量低下で前照灯が点滅し、エンジンスタートボタンを何回か押しているうちに
パネルも前照灯も全部消灯した挙句、車内からディーラーに電話しているところでまた前照灯が点滅しその間隔がだんだん早くなってきたってことの理由がわからない。

一応点検してもらったのだが
バッテリーの取り換えだけ¥4万なにがしの出費ですんだ。

このバッテリー2021年6月にネットで購入したものをディーラーで整備時に交換した
GSユアサ製 ER-110D26L/S-95 ECO.R R Revolution アイドリングストップ用 バッテリー 充電制御車対応のものです。
その前のバッテリーは新車から6年使ったマツダ純正のバッテリーでした。
価格は倍以上するのでそれだけ性能が違うのかとも思うのですが、どうせGSユアサかPanasonicと開発したものではないかとも思っています。

アイドリングストップ車のバッテリは過酷な条件で使われるのでそれだけ痛みも早いとはおもうのですがね。

今度は少しの燃費を犠牲にしてアイドリングストップ機能をOFFにして使ってみようかと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードで住民票交付

2023年08月22日 10時01分42秒 | よかった

企業年金が75歳で終身に切り替わり現況届を出せとはがきがきた。
返信のはがきをもって市役所へ行くと住民である証明印を押してくれるらしい。

でも、住民票を同封してはがきを送ってもよいとのことだったので
近くのコンビニで遅ればせながらマイナンバーカードを使って交付してみた。

コンビニ交付ははじめてつかいうのでWebで大体の流れを見てから行った。

コンビニの端末によって画面が多少違うみたいだが、最初のとっつき画面で迷ったくらいで2分も経たずに発行できた。

手数料はわずか10円。

これからは1年に1回現況届の提出が必要になるみたいだがいちいち役所まで出かけなくてよい。

便利になったものだ。

 

でも、考えてみればマイナンバーがあるのだから企業年金の引き受け会社にマイナンバーを紐付け了承すればこんな手続きも必要なくなり、お互いにコストダウンになるとおもいますけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする