”ちろへい”のた・わ・ご・と・

Chiroheiが日頃、見たり聞いたり思ったりしたことを、そこはかとなく・・・・ 自分勝手に、偏見の塊りで・・・・

うな丼

2023年04月29日 07時23分00秒 | 美味い!
しっかり食べたのが悪いのか!
やることやってればいいと思う。

ちろへいも食べたいけれど四万十産は無理。
ちろへいは国産でも中国産(中、国産)だけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEのAIチャットくんに聞いてみた。

2023年03月10日 09時53分53秒 | 美味い!

ChatGPTなるものがすごいと。

LINEでもAIで答えてくれる「AIちゃっとくん」、
ともだち登録して聞いてみたけっかは・・・

間違った情報が半分以上。
高齢者対象なんて言ってません。結果的に高齢者が集まっているだけだし
有資格者が???? 全国に支部なんてありません。

そこでさらに聞いてみた。

日本全国に支部なんてありませんし公式のウェブサイトで検索できるって?
さらに聞いてみた。

全部間違っています。
さらに聞いてみた。

逃げられた。

ネットで当たり障りのない情報をあつめて、当たり障りのない答えを
さも、もっともらしく答えているなぁって感じました。

いまのところあんまり信用しない方がいいみたいと感じました。

ChatGPTはやっていないのでどんな答えがくるのかはしりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキ味噌

2023年03月03日 15時36分00秒 | 美味い!
ブンブンチョッパーに入れ


ブンブン回して微塵切り

炒めて砂糖と味噌、みりん、酒
(味噌はありあわせの麦味噌)



今しか食べられないお酒のお供。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二分咲きかな

2023年03月02日 13時49分42秒 | 美味い!

今日の河津桜は二分咲きくらいでした。

花粉で空が霞んでました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爾比久良

2023年01月06日 14時20分00秒 | 美味い!
美味い!
それだけ!



これは黒糖バージョン。




栗が渋皮煮







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のコロナ対策

2022年12月26日 17時30分00秒 | 美味い!
テレビでは、
年末年始の医療体制、薬局、ドラッグストアの体制がかわるから抗原検査キットの用意を怠りなく。
なんてことを言っていた。

なんとか大学の教授が○○だから気をつけろなんでもね。

ちろへいは思う。
栄養のあるものを食べて風邪を惹かないような生活をしていれば何でも無い。

抗原検査キットで検査していわゆる陽性になっても症状がそれなりであれば全然問題無いってね。

テレビは煽るね。
やめて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OFFICE LENS アプリ便利です。

2022年12月26日 08時58分23秒 | 美味い!

例えばこんなチラシ、回覧でまわって来たのですが記憶力減退で手元に置いて置きたいと思った時、スマホで写真にして置くと便利ですよね。

でもこんな風に傾いたりしちゃいます。
(じっくり真上から撮れば良いのですが)
 
これを簡単にしてくれるアプリがあります。
OFFICE LENS SCANNER です。
 
起動してカメラで対象物を狙います。
少々斜めでもきにしない。
ちょっと待つとキャプチャーの枠が表示されます。
大体のところでシャッターを押します。


キャプチャされました。
この画面で四隅・真ん中のしるしをドラッグで範囲を決めます。
決めたら「確認」
 

これでよければ「確認」
修正したければ「トリミング」
 
「トリミング」で修正してます。
この写真には写っていないのですが修正場所が拡大表示されますので
細かい調整が楽にできます。

修正がおわりましたので「完了」

保存は「写真」。
「PDF」や「WORD」なども選択できます。

OFFICE LENSのマイスキャンにも保存されてます。

iPhoneでは「写真」アプリ、Adroidでは「フォト」アプリに保存されてます。
 
新聞記事などもスキャンしてスクラップしておくと便利です。
フィルタ機能でモノクロにしたりもできますし文字の追加などたくさんの機能を使えます。
詳しくは下記の動画をみるとわかると思います。
 
実はマイクロソフトではなくGoogleもGoogleレンズというアプリがあります。
花やものの名前などもしらべられますね。
 
ちろへいは単に写真にして保存するのに簡単なのでOFFICE LENSを使ってます。
上手に使い分けるとよいですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneの画面をプロジェクターに映す

2022年12月25日 09時39分11秒 | 美味い!

ちろへいの勉強会でiPhoneの画面をプロジェクターに映して説明したいことがある。
以前のiPhone8の時にはできていたことがiPhone12ではできていない。

その顛末を覚えとして記載する。

有線接続の場合
 だいぶ前に購入したLightning-HDMIケーブル

これが使えない。「接続したコンピュータを信頼する」画面がiPhoneに表示されない。
「位置情報とプライバシーをリセット」するとよいとのことであるがやってもダメ。
さらに「ネットワークの設定をリセット」してみよとの記述をみつけたがこれはリセットするとその後の再設定がめんどくさいのでやりたくない。
 あとはケーブルが悪いならば買い替える手もあるしiPhoneのリセット・修理になるかもしれないのでこのケーブルでの接続は当面あきらめる。

パソコンに無線接続してパソコンの画面をプロジェクタにHDMI接続
 Android スマホならWinndows11標準の「ワイヤレスディスプレイ」アプリを使えるがiPhoneの場合はサードパーティーせいアプリを使う必要がある。
 いろいろ使ってみたが今は無料で使いやすいのは「LetsView」アプリである。あ
iPhoneだけでないAndroidもパソコンとスマホそれぞれにアプリをインストールしておけば同じWifiに接続していると簡単にミラーリングできる。
 ところがこれが市民センターのWifiにいくとお互いがみつからないので接続できないのである。
接続の設定やファイヤーウォールの設定なども変更してみたがだめであった。
また違うミラーリングアプリも試してみたがやっぱりダメであった。
市民センターのWifiはFrespotのWifiなのでそれが原因かとも考えたが真相はわからない。

 では、Zoomの画面共有はどうか?
パソコン版Zoomには画面の共有にiPhoneを選ぶ機能がある。
これでiPhoneの画面をZoomアプリに映し出すことができた。
だが、すこし問題が。
iPhoneにGoogleフォトアプリをインストールし、その使い方を説明しようとしたら
Googleフォトアプリはアプリのマークしか表示されない。

こんな感じになってしまう。
これもアプリのセキュリティの問題かもしれない。

で、いろいろ考えて気が付いた方法が
スマホ側でZoomに入室して画面の共有をかける方法。
これだとパソコンのZoomにスマホの画面がミラーリングできる。
しかもiPhoneでけでなくAndroidスマホでもOKだ。

画面にZoomユーザーのアイコンが表示されたままであるが、十分使える。

当面はこれで行こう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thinkpad E580 メインに復帰

2022年12月19日 09時49分15秒 | 美味い!

5月に頂いたノートパソコン再生してしばらくメインマシンとして使っていたが
その後手に入れたLIFEBOOK SH90が使いやすくなりほとんど出番がなくなってしまった。

今月、Thinkpad E580 をWindows11にアップグレードしたことによりWindows11マシンは三台になった。
(本当はもう一台LenovoFrex10があるので四台)

なので、LIFEBOOKを嫁に出した娘のところに嫁にだした。
娘のところにはこれも再生したLIFEBOOK TH77があるのだが
Windows10、HDD500GB、RAM4GBで起動も遅い。
なのでLIFEBOOKを使ってデータを移行したらTH77を私がSSDに換装など
手入れをして再生するつもりだ。

なのでThinpad E580をメインマシンに復帰するたRAMも8GBx2の16GBにした。
ただし、なぜだか指紋認証が登録できない。これはま、いいか!とする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ投稿時刻の確認

2022年12月13日 16時08分17秒 | 美味い!

gooブログのサポートに問い合わせしました。

投稿時に「現在日時をセット」ボタンを押してセットしてからすぐに「投稿する」と
予約投稿になってしまい、表示された自分のブログには今投稿した記事が表示されない状態です。
パソコン(Windows11)ブラウザChrome ですがパソコンの時刻はあっています。
そんなに前でない以前はそのようなことはなかったのですがなにか変わっているのでしょうか?
数分まって自分のブログを再読み込みすると最新の投稿内容になります。

確認のため時刻設定直後のスクリーンショットを送ってくださいとのことでした。

まずは現在日時をセットした直後のセット時刻とパソコンの時刻
1.png
 
次に「投稿する」を押した直後の画面
2.png
 
そしてその後記事一覧を表示した画面
3.png
 
17時29分42秒に投稿したものが17時31分でもまだ予約状態ですよね。
 
少し待って読み込み直せばちゃんと投稿されるのですが
投稿時に自分のブログを表示してくれるのにまだ投稿されていないなんて変ですよね。
 
投稿してからどのくらいできちんと表示されるのか読み込み直しをしてみたら2分くらいかかりました。
前はそんなことなかったのですがね。
 
12/15回答が来ました。
お問い合わせの件でございますが、
該当記事のサーバー側の履歴を確認したところ、
サーバー上の投稿時間と、記事に表示されている投稿日時とに、
1分程度のずれがあるようでございます。

恐れ入りますが、NICT(https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html)をご参照いただき、
パソコンの時間設定を再度ご確認いただけますでしょうか。
 
とのことで確認したら83秒進んでいることがわかりました。
設定は「時刻を自動的に設定する」がONになっていましたので自動設定されているはずなのですが
何らかの原因でずれてしまっていたのですね。
これが原因ですね。「今すぐ同期」をクリックで合わせました。
 
同期の間隔は初期値として1週間(604800秒)で次回の同期は16日の0時46分になっていましたので、もう少し待てば自動同期がかかり正常になったのかもしれません。
 
「設定」ー「日付と時刻」から「その他の時計」をクリックするとサーバーを変更できたりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする