”ちろへい”のた・わ・ご・と・

Chiroheiが日頃、見たり聞いたり思ったりしたことを、そこはかとなく・・・・ 自分勝手に、偏見の塊りで・・・・

やっととらえた、かわせみ

2013年01月11日 15時30分00秒 | 生き物

今日、やっとかわせみを捕らえました。
いえ捕まえたのではありません、撮りました。
なにしろ、動きが素早いので今まで何回も目撃はしていたのですが
カメラを構える暇もなく消え去っていました。

カモに近付こうとしたら足元からバーっと飛び立ち草むらに。
あの青い色がそうかなと検討を付けてシャッターを押したらピンボケ。
IMGP0402

気を取り直して狙いを定めて撮ったのがこれ。
IMGP0403

後ろ姿が枯草の向こう。これしか取れないかと思ったら再び飛び立って桜の枝にとまった。
IMGP0408

逆光だな、もう少し明るく撮れるかな。
IMGP0406

順光に回り込もう。飛び立つなよ! 35mm換算で540mm望遠 
IMGP0410

デジタルズームでもっと近づいた。  
IMGP0412

動画を撮る時間もあった。

人が歩いてきたので飛んでいってしまった。

やっと撮れた。
魚でも獲るところがとれれば最高なんだけど、コンデジでは無理だよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタ

2012年09月03日 12時22分51秒 | 生き物

庭の青紫蘇にバッタが。

好きらしい。ゴーヤにはいない。
せっかくの青紫蘇が虫食いになる。
ショウジョウバッタって言うらしい。

 

トリミングして大きくしてみた。
けっこうグロテスクだな。(葉っぱも)

 

ゴーヤにはカマキリもいたはずなんだけど、今日は見つからなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱け殻

2012年08月20日 07時55分02秒 | 生き物

庭の茗荷の葉に脱け殻が。

もうひとつ。



夕方から夜には羽化が見られたかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とかげ

2012年07月03日 09時46分33秒 | 生き物

ゴーヤの葉にトカゲがたかっていました。

蜘蛛でもえさに狙っているのでしょうか?

 

カメラを近づけると動き出しました。

足の指がやけにながいですね。

南天の花も咲き出しました。
白く小さな可憐なはなですね。

 

いっぺんに咲くときれいなのでしょうがばらばらと順番に咲くので
この蕾みのころのほうがきれいです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え前

2011年06月11日 10時12分43秒 | 生き物

通勤にいつもとは違う道を歩いてます。
横川団地の北側に水田がありますが田植えの準備が進んでいます。
いまは水を張っているところですがそこに鴨が来ていました。


水田の草をとってくれるのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、樹齢35年

2011年04月19日 12時05分01秒 | 生き物

花の散った樹齢35年の桜の幹から
小さな新芽が芽吹いていました。
雨上がりの日差しに映えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京競馬場

2010年05月29日 10時55分33秒 | 生き物

先週の土曜日なんですが、東京競馬場に行ってきました。
競馬場は初めてです。


お馬さんが一生懸命に走っていました。声援も一生懸命でした。



パノラマで撮ってもこんなに広いんです。



子供たちはフワフワで遊んだり



ピクニック気分でお弁当をひろげたりです。



こんなでっかいパノラマビジョンも。双眼鏡は必要なし。
なんと京都や新潟のレースも中継してくれるんです。



この人たちは何をしているのだろう。


ふかふかの芝生。
お馬さんが走った後の宝探しじゃないですよね。



けっこう楽しかったですよ。


お小遣いは減りましたけどね。


 


写真をみてて気が付いたのですが、パノラマビジョンは少し遅れて表示されていますね。
お馬さんが障害を飛び越えてしまっているのに表示のほうはまだ障害の上ですから。


デジタル放送が遅れるのと同じなんでしょうね。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガビ鳥

2010年04月07日 19時07分21秒 | 生き物

今朝、いつものように家から歩き出したら
どこからともなくピーヨロロリララ、ララリララと大きな鳴き声が。
以前にも聞いたことのある鳴き声だったが姿をみたことがなかった。


見回すと民家の庭先の木の枝に一羽の野鳥がとまっていてさかんにさえずっていました。



ズームで撮影した後、アップにしてみたら目の周りが白い。
でも「めじろ」よりずーっと大きいな。



って疑問に思って、野鳥の会に入っている同僚にきいたら「ガビチョウ」ですといわれた。
外来種で姿はなかなか見せないとのこと。
図鑑をみても載っているものは少ないっていってました。


家に帰ってしらべたら、


我眉鳥


他の鳥の巣を占領してしまう鳥だとか。中国原産。


どおりで ホイコーロホイコーロ って鳴くと思いました。


姿や習性はあんまり好きじゃないけど、
鳴き声は一生懸命に歌をうたっている感じで、
人によってはうるさいと感じるかもしれませんが、まいいかなって鳥でした。

4月24日、我が家に遊びにきたときの写真を追加します。


なんだか枯葉をほじくりまわしていました。無視でも食べているのかも。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川に

2010年02月07日 17時08分54秒 | 生き物

二週間ほど前ですが
立川北口再開発地区の空き地でなにやらミャァミャァー鳴いている動物がいました。
最初は猫かなと思ったのですが、どうやら狸の子供みたいです。



昭和記念公園にも近いところなので迷ってしまったのかもしれません。
先日の雪のときはどうしたんでしょうかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな蝶に?

2009年09月23日 09時48分58秒 | 生き物

ゴーヤミニトマトのカーテンに珍客を見つけました。
黄色い花に混じっていたのでわからなかったのですがこんなに大きくなっています。



ほら、こんなに大きいのですよ。



ミニトマトの葉を一生懸命食べていました。
ゴーヤの葉はさすがに食べないようです。



ゴーヤの小さな花の根元にも隠れるように幼虫がいました。



花にとんでくる虫をねらって女郎蜘蛛も。



見ている間に、一枚の葉をきれいに食べつくしました。



おおきく育てよ!・・・・もう十分大きいのですが。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする