風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

長い夏休み

2021-08-24 | 風の山から
夏休みも、終わり近くになって、慌てて宿題をする昔の癖が抜けてないと思いながら、一体この雨は何時から降っていたのだろうかと考えても、毎日天気をつけてないとついこの間の事でも忘れてしまう。
11日、風の山に行ったときは、確か午前中は晴れていた。お昼ご飯を食べていたら雨が降ってきた。
食事しながら眺める向こうの山は、草刈り場だった面影は薄れ、見慣れぬ花が咲いている。カラスザンショウかな?これはこぼれ種からよく増える。

タラノキも、いつの間にか育っている。これは新芽が美味しいのでいいけど、カラスザンショウに育ってもらいたくはない。

朝日受けるこの山は、ワラビやゼンマイ。いろんな野草が咲く良い場所だったのにと思っても、自然の勢いは予想以上に早く、そのうち木に覆われてしまうだろう。
トップは、クサギの花、葉は臭いけど、花は良い香りがする。山が近づくにつれ、クサギやノリウツギの花が沢山咲いていた。


いつもきれいに刈り込まれていた通り道も、草木が生えて歩けなくなっている。
それでも子どもの頃からのこの花が咲いていた場所。ゼフィランサスの仲間サフランモドキ。子どもの頃は、ラッパソウと言っていた。
小雨になった間にお墓参りをして、山を下りる。


本当は、苔の採取をしたかったけど、雨だし近くで少しだけ採ってくる。苔って今までまじまじ見たこともなかったけど、石や、倒木などにくっついているのが多い?着生ランをくっつけようとやってみたが、苔が上手く育つかどうかが難しそう。

キキョウは、切れ込みは大体と言うか殆ど、5つつだけど、4つもある。

何時植えたのか忘れたけど、白いキキョウは植えた覚えがないけど、いつの間にか白が多くなっているとのこと。こぼれ種から育った苗は、紫の種からでも、シロバナが咲くこともあるかもしれんと、マツモトセンノウの経験から思った。

新型コロナは、予想通り県内でもお盆休みぐらいから、爆発的に感染者が増えた。40名で過去最多と驚いていたら、日をおかず増え続け今日は88名だとか。自粛要請もむなしい気がする。
雨も降り続き、気も晴れないような日々だが、植物たちは自分の出番を心得ている。

『キツネノカミソリが咲いたわよ』と先輩が電話くださったのは、かなり前だったと思う。我が家のは一向に咲く気配もなく、あきらめかけていたら、数日前から茎がのびてきて、やっと花が咲いたが、咲き揃ってから撮影しようと我慢している。


ナンバンハコベも、こぼれ種からよく増えて、いつの間にか花咲かせていた。
長く休みましたが、ぼちぼち更新しようと思っています。よろしくお願いします。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑いです! | トップ | キツネノカミソリ »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナンバンハコベ (おみや)
2021-08-25 03:34:57
お久しぶりです。
お元気そうでしたね。ナンバンハコベ、初めて見ました。サフランモドキも初見です。
おみやさんへ ()
2021-08-25 08:58:28
怠けてばかりで、気づいたらもう8月も終わりだと焦りました(笑)

ナンバンハコベ、一度植えると勝手に増えますが、どこでも見られるということでもなさそうです。
サフランモドキ、おみやさんの散策コースにもありそうですけどねえ。

忘れず来ていただきありがとうございました。
私も夏休みでした。 (fukurou)
2021-08-25 09:23:19
風様
おはようございます。
私も11日間の夏休みでした。
私より長かったのですね?!
今日から再開しましたので、よろしくお願いします。
夏休みの間、梅雨以上の大雨が降り続きました。
山ですのであちこち被害が出て、復旧に大変です。
fukurouさんへ ()
2021-08-25 10:00:29
おはようございます。fukurouさんもお休みでしたね。素敵な写真で綴る、fukurouさんのブログお休みするのは勿体ないと思いながら、自分のことは棚に上げ、いつ再開されるかなとお待ちしていました。
雨よく降りましたねえ。fukurouさんのお家には直接被害はありませんでしたか。
今日から晴れの予報ですが、蒸し暑い不快な日が続きそうな予感です。
こちらこそよろしくお願いしますね。
ありがとうございました。
一段落ですか一段落ですか (ohisama)
2021-08-25 10:41:03
ここに来て雨も多くなりました、気温も割合高めなので少し動くと汗でびっしょりになります。
コケもよく見るときれいなものも結構ありますね。
ゼニゴケ以外はなんとか我慢ができます。
サフランモドキのピンク色がかわいいですね。
山も人が入らないと荒れていきますね、懐かしい景色も次第に亡くなっていくのは寂しいですね。
キレンゲショウマもだいぶ蕾が開いてきました。
昨日から雨です。
また無理なくブログを続けていきましょうね。
Unknown (ohisama)
2021-08-25 10:42:04
「暑さ一段落ですか」としたつもりです(笑)
ohisamaさんへ ()
2021-08-25 15:20:53
雨の間は、気温はそれほど高くなかったので、今年はしなね様を待ちかねることもなかった(24日しなね様になると少し涼しくなると言われています)と思ったけど、何のことはない高温多湿。動けば汗が噴き出ます。苔もよく見れば可愛いけんど、ゼニゴケはだめですねえ。

植物散策で、棚田に植林されている、木の育ち具合を見て、大体いつぐらいまでここで生活していたのかと想像していました。
キレンゲショウマ見せて貰いに行きます。
忘れないで訪問ありがとうございます。
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-08-25 18:29:07
カラスザンショウの雌花を今年やっと間近で見ることができました。しかし役にたたないので大きくなるのは邪魔ですね。今日、久し振りにナンバンギセルの花を見ることができました。
多摩NTの住人さんへ ()
2021-08-25 20:52:23
こんばんは。
カラスザンショウの花は、木が高いので間近で見るのは難しいですよね。

カラスザンショウ、役に立ちそうにもないですが、蝶の食草になるようなことも書かれていますので、人間に必要なくても鳥や蝶の餌になっているでしょうかねえ。

もうナンバンギセルの季節になりましたねえ。一度種まきをして、花を見ることが出来ましたが、1年限りでした。
ありがとうございます。
久し振り ♪ (taku)
2021-08-25 23:20:55
長い夏休み ♪
元気そうで何より ♪

 長い雨でした。
当地のアメダスに寄れば8/11日の降り始めでしたが、そちらも同じ日だったようですね?

夏休み孫の甘いお誘い「じーちゃんこっち来てぇ~」の声に釣られての毎日、合間に草玉の改作(笑)

 雨止んだのはええけど暑さが再来して身体が付いて行かなくてエアコンの中で過ごしてます。
明日も熱中症アラート出てるし、コロナ蔓延も有って引きこもり生活予定です。

コメントを投稿

風の山から」カテゴリの最新記事