紅花の里から~みちのくの工房夢便り~

山形での陶芸や日々の暮らしを紹介しています。

カフエオレボウルを作った(その1)

2012-10-27 09:21:47 | 陶芸を楽しむ

デスクトップさんは試作品として、カフェオレボウルを作ってみました。

カフエオレボウルはその名の通り、ヨーロッパの家庭で使われるお椀で、
元々はコーヒーやスープを飲むために使われていますが、
現在では朝食のコーンフレークを食べるためも活躍しているとか。

ヨーロッパで1900年ぐらいから流行し始めたそうで、
日常使う食器として陶器製が多く、アンティークなものが人気だとか。
我が国ではあまり見かけません。

器の大きさや絵柄、釉薬の濃淡などをテストするための6点の試作品です。
汁物や丼茶碗として使えそうです。

今回の試作には呉須を使いましたが、最適な濃度をど忘れしてしまい、
結果的には超濃い絵付けになってしまいました。
部分的に「ぶく」や「ちじれ」が出て、見苦しい作品です。
デスクトップさんにしては駄作だと、DSライトさんに冷やかされました。

絵付けが最大の失敗です。
次からは呉須の濃度に最大限の注意を払います。


 粘土:半磁器土
 釉薬:石灰透明  呉須
 焼成:酸化 1240度
 寸法:直径10Cm 高さ7Cm


               


               


ブログランキングに参加中です!!
よろしければ、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ     


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。