日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

春の庭

2018年03月30日 | 
急激に暖かくなって、庭の花が一斉に咲いている。

早春に咲くユキヤナギ。
これはいつもどおり。


それと同時に咲いている芝桜。例年より早い。




こぼれ種に頼っているリナリアは、だんだん減ってきた。
秋に新しく種を蒔こうかな。


水仙。


スノーフレークが咲き始め。


ノースポールも今から。


コメント

オーブンの温度制御

2018年03月29日 | 雑感
ハードパンを作っている人のブログを見ると、東芝の石窯シリーズを使っている人が多い。
パン教室でも使っている所が多くて、評判がいい。東芝はオーブンに特化しているらしい。
でも、5分で230℃に切り換わるのに・・・もしかしたら、古いのは違った?

と思って、東芝のオーブン最高設定温度350℃機種を調べてみたら、2015年型までは切り換わる温度が250℃だった。
2016年型から230℃になっている。

2015年型のER-ND500は、
『350℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に250℃に切り換わります。設定温度が350℃のときは予熱温度は320℃になります。』

これだったら東芝にするのに、なんで230℃に下がったんだろう。。。

そう思って、過去10年分(2008年型~)を調べてみた。
オーブン最高設定温度350℃機種で、設定温度350℃のとき。

*350℃での運転時間・・・すべて約5分。

*切り換わる温度
   ~2013年型・・・・・250℃(調理開始後30分で切り換わる)
   2014、2015年型・・・250℃(350℃約5分間運転後、自動的に切り換わる)
   2016、2017年型・・・230℃(350℃約5分間運転後、自動的に切り換わる)

*予熱温度
   ~2012年型・・・・・270℃
   2013、2014年型・・・250℃
   2015年型・・・・・・320℃
   2016、2017年型・・・300℃

予熱温度がフラフラ変わってるなぁ・・・なんで?
2013年型は予熱250℃で調理開始し、30分の間に350℃になっての約5分運転があるのか?


ついでにオーブン最高設定温度300℃機種で、東芝、日立、パナソニックの過去5年分(2013年型~)、シャープの過去3年分(2015年型~)も調べてみた。
シャープの2013、2014年型では、オーブン300℃が出る機種が見つからなかった。
設定温度300℃のとき。

*東芝(2013年型~)
 すべて、300℃での運転時間は約5分。
 2014年型以降は、その後は自動的に230℃に切り換わる。
 2013年型は、調理開始後25分で230℃に切り換わる。
 
 予熱温度は、
   2013、2014年型・・230℃
   2015年型・・・・・表記なし
   2016、2017年型・・270℃
 
*日立(2013年型~)
 すべて、300℃での運転時間は約5分。その後、自動的に切り換わる温度は、
   ~2016年型・・・250℃
   2017年型・・・・230℃ 

*パナソニック(2013年型~)
 すべて、300℃での運転時間は約5分。その後は自動的に230℃に切り換わる。

*シャープ(2015年型~)
 すべて、300℃での運転時間は約10分。その後は自動的に250℃に切り換わる。


そういえば、三菱のオーブンレンジはないの?
探したらコンパクトなオーブンレンジしかなくて、大きなオーブンレンジは2007年型を最後に発売していないことがわかった。

*三菱:RO-EV100(オーブン最高設定温度340℃) 2007年型 2008年製造終了
 340℃での運転時間は約5分間です。その後は自動的に250℃に切換わります。
(空焼き防止のためです。庫内に食品が入っている場合は、温度は切換わりません)

つまり、ず~っと340℃が出るってこと!
これがいちばん欲しいかも・・・
コメント (2)

オーブンレンジの検討

2018年03月27日 | 買い物
今年の初めからバゲットに挑戦しているが、バゲットは難易度が高くて課題が多い。
その中で問題なのが、オーブンの温度。
バゲットは最初の5分間の温度が重要で、250℃以上は欲しい。

うちのオーブンレンジ(パナソニック:NE-A301)は最高温度250℃で、250℃運転は約5分間。その後は230℃に切り換わる。
空っぽの状態で予熱250℃になるけど、天板を入れて(天板も熱するのが必須)の予熱ではなかなか250℃にならない。
さらに扉を開けて生地を入れたり、水蒸気用にお湯を入れたりしている間に20~30℃くらい温度が下がる。
だから予熱は、300℃くらい欲しい。

300℃以上になるコンロの魚焼きグリルで試してもみた。
ブオーッと理想的に膨らんで、上のヒーターにくっついて焦げる。。。
くっつく前にオーブンに移動して・・・の技でやったりしたけど、新しいオーブンが欲しいなぁ・・・

購入して8年半。もういいかな。まだもったいないかな。
と思いつつ、次のオーブンレンジを探してみる。

300℃設定出来るオーブンで探したら、東芝の石窯ドームに350℃設定出来るのがある!
業界ではここだけらしい。

でも注意書きがあって、
『350℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に230℃に切り換わります。』
さらに
『設定温度が350℃のときは予熱温度は300℃になります。』

230℃に切り換わるのだったら、うちのオーブンと同じじゃん。
なぜ予熱を350℃まで上げないのだろう。それに350℃の火力があるのに、なぜ100℃以上低い230℃に切り換わるのだろう。せめて250℃にならないの?

東芝の最高温度300℃の機種も、
『300℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に230℃に切り換わります。』
こちらの予熱温度は、270℃。

他のメーカーの300℃が設定出来る機種も見てみた。
日立とパナソニックは、同じく300℃での運転時間は約5分。その後は自動的に230℃に切り換わる。
予熱温度についてはなにも書いてないから、300℃になる?

が、シャープだけ違った!
『300℃での運転時間は約10分間です。その後自動的に250℃に切り換わります。』
そうそう、せめてこれくらいはなくっちゃ。
よし、今度はシャープにしよう!

*東芝オーブン350℃機種は、次の注意書きもあって、疑問が・・・
 『温度を260℃以上に設定したときも自動的に230℃に切り換わります。』

 240℃、250℃設定にしたら、230℃への切り換わりはないの?
 260℃~300℃の運転時間は何分?

コメント

オーバードア、故障?

2018年03月25日 | 不具合/補修
カーポートの前にある電動オーバードア。


最近、下ろして出かけたはずなのが、帰ってたら上がっていたことが数回あった。
下ろし忘れたのかな?と思っていた。

そしたら先日の朝、散歩に行こうと外に出たら、上がっている。
夜中に誰かが上げた? そうだとしたら、かなりの怖い謎。

その日の昼、オーバードアの近くで庭仕事していたら、ウィーンと音がして、見たらオーバードアが上がっている最中。
周りには誰もいない。

下げても、しばらくしたらまた上がって、ついには途中で止まってしまった。
うわぁ~ これ、修理を頼まないとダメかなぁ・・・

しかし、開かないと困る。
そういえば手動にできたはず。たしかここ。


カバーを開けたら、手動切り替えスイッチがあった。


となりには電源スイッチ。
試しに、電源をオフにしてしばらくしてオンにしてみる。
結果、それでなおったみたい。

後でネット検索したら、あった。対策は電源入れ直し。
http://tostem.lixil.co.jp/support/troubleshooting/ext/case13-01-01-01.htm

以上は、全部リモコンで操作した。

これで大丈夫だと思っていたら、翌日、柱のスイッチで開けようとしたら上がらない。
やっぱり壊れた?


そういえば最近、1回押しでは上がらないことが度々あった。

リモコンではちゃんと上がる。
他のボタンも試してみたら、動かないのは『開』ボタンだけ。
接触不良になった?

ん~~ リモコンで動くから、他の部分が壊れるまでほっとくか。
もう設置して12年も過ぎたから、故障もするでしょう。

 *後日、5月ごろに『閉』ボタンも動かなくなりました。

 *1年後に修理しました


コメント (11)

コバエ退治

2018年03月18日 | 
暖かくなって、芝生に虫がたくさん発生している。
羽がある小さな虫。コバエみたいなもの?
夏になると部屋に入ってくるし、今のうちに増やさないようにしたい。

ネット検索したら、コバエを簡単に捕まえる方法があった。
これ。


入っているのは、水、めんつゆ(酢やお酒でも)、洗剤。
めんつゆで誘引して、洗剤で溺れさせる。

取れました。
最初はかなり。けど、数回やると取れる数が減ってきた。


危険を察知してきたのかなぁ・・・
どうするもんか・・・と草取りしながら、つらつら考えていた。
そうしたら、草取りに使っている黄色のバケツにコバエがやけに寄ってくる。

で、思い出した。魔法の黄色いバケツというのをやったことがある。
虫は黄色に引き寄せられる。
また、黄色のバケツでやってみるかなぁ・・・

そこで、これがあったことを思い出した。


ずいぶん前に購入したもの。
夏に1回使った時にヤモリがくっついてしまい、救出するのが大変で負傷を負わせてしまうというかわいそうなことがあったので、それから使っていない。
今はヤモリがいないから、使ってみようかな。

もう一つ、青いのもある。なんで青色なのか謎。


両方、吊るしてみた。


取れた、取れた。


黄色はたくさん。


青も取れるけど、黄色ほどではない。


これ、あまり近づいて見たくない。
そこには、くっついて離れられなくなった虫が必死にもがいている姿がある。
死んでいる姿はどうってことないけど、まだ生きている姿を見ると、残酷なことをしている気分になる。




コメント (2)