アートハウス

マンション管理のお仕事

アーバン 社長

2008年07月27日 | 大京
【当該株券等に関する担保契約等重要な契約】
 

平成14年10月9日付け銀行取引約定書により株式会社広島銀行へ1,100,000株担保として差し入れ。
平成16年6月30日付け銀行取引約定書により株式会社東京三菱UFJ銀行へ1,500,000株担保として差し入れ。
平成16年9月29日付け金銭消費貸借契約証書により株式会社横浜銀行へ100,000株担保として差し入れ。
平成18年10月4日付け顧客取引約定書により株式会社ウツミヤ総合サービスへ3,533,000株担保として差し入れ。
平成18年10月12日付けメリルリンチ証券担保ローン基本契約書により三菱UFJメリルリンチPB証券株式会社に3,400,000株担保として差し入れ。
平成19年9月1日付けファシリティレターによりUBS銀行東京支店に6,660,000株担保として差し入れ。
平成20年2月29日付けLombard Credit AgreementによりLGT bank in Liechtenstein Ltd.に5,000,000株担保として差し入れ。
平成18年4月26日付け金銭消費貸借契約証書及び平成20年4月28日付け金銭消費貸借契約証書により株式会社新生銀行に12,800,000株担保として差し入れ。
平成20年5月22日付け「極度額の上限」に関するご通知により大和証券担保ローン株式会社に2,000,000株担保として差し入れ。
(今般の変更報告は、借入先金融機関による担保処分実行により、担保株式が担保処分された事に伴い提出しており、担保処分実行後の担保提供株式は5,733,000株となっております。)

アーバンコーポレーションの行く末

2008年07月27日 | 大京


<日経>◇URBANの長期優先債務をBB+に格下げ・JCR
アーバンコーポレイション(8868)
長期優先債務、第1回無担保社債、発行登録債予備=BBBマイナスからBBプラス(JCR)

<日経>◇URBAN(8868)2010年満期新株予約権付社債発行
アーバンコーポレイション(8868)
2010年満期新株予約権付社債300億円(第三者割当方式)▽償還期限=2010年7月11日▽発行日=7月11日▽利率=2.5%▽発行価格=額面の100%▽割当先=ビー・エヌ・ピー・パリバ▽行使期間=7月11日~2010年7月7日▽当初行使価格=344円

<日経>◇URBAN、CB300億円発行
 アーバンコーポレイションは26日、転換社債型新株予約権付社債(CB)を300億円発行すると発表した。全額をBNPパリバに割り当てる。調達資金は短期借入金の返済に充てる。同社は過去に発行した公募普通社債の格付けがダブルB格に格下げされており、財務基盤の立て直しが急務だった。
 発行済み株式数に対する希薄化の規模は38%にのぼるが、財務体質の強化を優先する。

◇URBAN、主要株主が不在に・社長が担保提供していた株売却で
 アーバンコーポレイション(8868)は7日、議決権の10%以上を保有する主要株主が不在になったと発表した。主要株主で筆頭株主だった房園博行社長がURBAN株を金融機関9社に担保提供していたが、このうち6社で担保権が実行され株式が売却されたため。議決権の保有比率は今年3月末時点の16.60%から4.03%に低下した。現経営体制は維持するとしている。
 房園社長によると、個人としての金融商品への投資や不動産の取得、ベンチャー企業への投資のため複数の金融機関から融資を受けていたが、株価の下落で担保提供の追加が必要となり、個人が保有する株式の売却に至ったという。房園社長は「多くの株主に迷惑をかけることとなり、心よりおわびします」とコメントした。〔NQN〕

URBANが連日の上場来安値―― 一部金融機関が担保として保有の同社株を売却
 アーバンコーポレイション(URBAN)<8868.T>が連日の上場来安値更新。一時、21円安の168円まで売られている。
 7日午前8時、同社の房園博行社長が個人として金融機関9社に担保提供していた同社株式のうち、6社の金融機関が担保権を実行して同社株式を売却した、と発表した。これにより、房園氏の同社株保有比率は、16.60%から4.03%に低下。同社では、今回の件による業績予想への影響はないとしている。
 同社株は4日午後に急落し一時ストップ安となった。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2008-07-07 09:32)

◇<東証>URBANが続落――金融機関6社が担保権実行と発表
(9時45分、コード8868)大幅に続落。一時前週末比21円(11.1%)安の168円まで下落し、連日で上場来安値を更新した。その後は下げ渋っている。筆頭株主の房園博行社長は個人として金融機関9社に対してURBAN株を担保提供していたが、きょうの寄り付き前にURBANはこのうち6社が担保権を実行し株式を売却した結果、房園社長が筆頭株主ではなくなり、筆頭株主は不在となったと発表した。前週末4日も出所不明の憶測で信用リスクに対する警戒感が高まり、一時は値幅制限の下限(ストップ安)まで売り込まれていた。きょうも金融機関による担保権の行使を受けて、経営の先行き不透明感を嫌気する売りが優勢になっている。〔NQN〕

<日経>◇アーバンコーポ、広大跡地取得を再延期 開発計画縮小へ
 アーバンコーポレイションは、再開発事業者に選ばれている広島大学本部跡地(広島市)の取得を9月末まで再延期すると発表した。不動産市況の低迷や資材価格の高騰を受け、採算を確保するためにマンション開発の縮小など事業の見直しが必要と判断した。計画していた2008年度の着工がずれ込む可能性もある。
 当初は今年3月末までに用地の取得を計画していたが、4月に「数カ月の延期」を市に申し入れていた。今回の発表で、9月末までの「再延期」となった。同社は「地元の事業で前向きに進めたいが、環境が厳しく慎重に検討している」(房園博行社長)としており、採算の確保を事業開発の前提にする考えだ。
 広島市や広島大学は「不動産市況の変化などを考慮すれば、検討期間の延長はやむを得ない」(市都市活性化局)として、再延期を受け入れる。
 アーバンコーポは事業の採算性を確保するため、開発計画の縮小を検討する。マンション開発戸数を当初計画の500戸超から減らすほか、一戸当たり面積や配置なども変更するもよう。商業施設の開発を見直す可能性もあり、総事業費は当初の360億円を下回る。
 消費者がマンションを買い控える動きも出ており、現状の開発計画では完成在庫を抱えるリスクが高いと判断した。「資材価格の上昇も想定外で、マンションの販売価格に転嫁するのは難しい」(経営企画部)という。金融機関は不動産向け融資に慎重な姿勢を強めており、開発資金の資金繰りも今後の焦点となりそうだ。
 被爆建物である旧理学部1号館の保存・活用も、想定よりも費用がかかる。想定よりもコンクリート壁などの劣化が進んでおり、保存方法の再検討が必要になるとみられる。

<日経>◇不動産会社の社債流通価格、財務力の差が鮮明に
 不動産会社の公募普通社債の流通価格が二極化している。不動産売却に収益を依存する新興不動産会社の社債価格が額面を大幅に下回る水準で低迷する一方、三菱地所など優良な賃貸不動産を持つ大手不動産会社の社債価格は堅調に推移している。不動産市況は「下落に転じた」との見方が増える中、各社の財務力の差が鮮明になってきた。
 18日に民事再生法適用を申請した不動産開発のゼファーは計200億円の公募普通社債を発行している。日本証券業協会の売買参考統計値によると、2010年6月償還の第3回債(発行額80億円)の流通価格は再生法適用発表前で額面100円当たり36円だった。利回り換算では66.56%と極端な高利回りになっていた。
 新興不動産会社の新規の社債発行は難しい状況にある。銀行も融資を絞り、借り換えなどに伴う資金調達コストが上昇している。各社とも資金繰り確保を優先して不動産の売却を急いでいる。
 信用リスクの上昇に対応しパシフィックホールディングスは11日、大和証券グループ本社からの資本参加受け入れを発表。株価は最終赤字と1株価値の目減りを嫌気し5営業日連続で制限値幅の下限(ストップ安)まで下げた。
 だが債券市場では「資本参加が実現すれば信用力改善につながる」(ドイツ証券の村田昭仁クレジット・アナリスト)と評価する声が多い。同60円前後まで下げていた証券会社の社債買値は上昇したもようだ。
 アーバンコーポレイションは転換社債型新株予約権付社債(CB)300億円を発行し、財務改善を進める。ジョイント・コーポレーションは棚卸し資産を1―2年間で1000億円減らすなどバランスシートを圧縮する。
 一方、三菱地所や三井不動産など大手の社債価格は安定している。菱地所が16日、発行条件を決めた10年物社債の金利は1.84%。同年限の国債に対する金利上乗せ幅は0.26%にとどまった。過去に発行した社債の流通価格も額面100円前後を保つ。
 優良な賃貸不動産を抱える大手はキャッシュフローが潤沢で高格付けを保つ。「不動産市場の混乱で値下がりした不動産を割安に取得できるチャンスが多い」(大手証券のアナリスト)と見られており、株価も相対的に堅調に推移している。
 不動産開発のトーセイの山口誠一郎社長は「中規模のオフィスビルは価格が1―2割低下している」と話す。分譲マンションも発売後1カ月間での契約率が7割を下回るなど販売はなお低調だ。

ささやかれるマンション価格「9月暴落」説

2008年07月26日 | ブログ
ささやかれるマンション価格「9月暴落」説

2008年7月25日(金)15時27分配信 J-CASTニュース

-PR-
マンション建設や分譲販売を手がける建設・不動産業者の経営破たんが相次いでいる。いまのマンション業者の破たんは、銀行の「貸し渋り」が原因とされるが、この傾向は当分続きそうで、それが「投げ売り」を招き、マンション価格が9月に暴落するという話がささやかれている。

相次ぐ大型倒産、銀行の「貸し渋り」が原因か
2008年6月の、東証2部のスルガコーポレーションにはじまり、7月に入って、中堅ゼネコンの真柄建設やマンション開発中堅で東証1部のゼファー、JASDAQに上場する広島県のキョーエイ産業、北海道内の建設最大手で、旭山動物園を手がけた北野組が破たん。7月24日にはJASDAQに上場するマンション建設の三平建設へと連鎖するなど、大型倒産が相次いでいる。

これらを受けるかたちで、東京株式市場の建設・不動産株が値下がりしている。7月22日の値下がり率をみると、分譲マンションのアゼルや、オフィスビルを主力とするアーバンコーポレイション、ファンド向け収益物件に力を入れるジョイント・コーポレーションなど上位20社のうち、じつに12社が建設・不動産株だった。

スルガコーポレーションの破たん直後も不動産株は大きく下落。そのときストップ安となった銘柄のひとつにゼファーもあり、「次はどこだ」と信用不安のうわさが流れた。「最近は、ひとつのきっかけで一気に(株価が)暴落。それに伴い資金繰りが悪化するケースが多い」(大手不動産の関係者)という。

マンション価格の「9月暴落」説は、中間決算をにらんで、銀行の融資姿勢が厳しくなることを根拠にしている。7月18日に記者会見したゼファーの飯岡隆夫社長は、「1、2、3月と時間を追うごとに銀行の融資姿勢が厳しくなった」と、銀行による「貸し渋り」の存在を明かした。

建設・不動産業者は、サブプライム問題や原材料価格の上昇、改正建築基準法の影響などの複合的な要因を背景に苦境に立たされているが、なかでもゼファーのような不動産ファンドへの売却を当てにした事業、いわゆる不動産の流動化ビジネスを展開してきた業者は、かなりつらい状況という。

私募不動産ファンドは「死に体」
ここでいう不動産ファンドとは、東証に上場している不動産投資信託(J-REIT)とはちがう、私募ファンドのこと。

いま銀行は不動産ファンドが物件を購入するための融資を強烈にしぼっていて、なかでも「私募ファンドへの融資はほとんど止まっている」(地方銀行の幹部)という。肝心のファンドが「死に体」状況となって、開発した物件が売れず、資金繰りに窮した。

マンション販売が好調だったときに、価格の吊り上げに貢献してきたファンドだが、それが不調に転じたことで倒産にまで追い込まれているというわけだ。

不動産ファンドに詳しい、REITアナリストの山崎成人氏は「いま銀行の貸し渋りをやめさせるよう、金融庁に苦情を持ち込んでいるものの多くは私募ファンドです」と話す。どうも金融庁を揺さぶって、銀行から融資を引き出そうという狙いのようだが、銀行にしてみれば業者が倒産すれば不良債権が増えるので、建設・不動産業者向けの融資姿勢はそう簡単には変わらない。

建設・不動産業者への追加融資などがあり得る状況ではないし、借金を返済できなければ分譲中のマンションといえども担保として銀行にとられてしまう。そんな物件が市場で「投売り」されるという思惑が働いている。


今週の株価

2008年07月25日 | 日本ハウズイング


んんーー市況には関係なく堅調な戻り相場ですねえ(-_-;)

もし、私が合人社だったら、2月の安値668円を割り込む様に持ち株をタタキ売るんですけどね。
ちょうちん筋は振るい落とせると思うんですけど・・・・・

まあお仲間と思われる原さんが大幅な評価減で銀行にイジメられるかも知れないから見送ったのかな・・・・

まあそんな人情に厚い会社とは思えんが(-_-;)

三平建設:民事再生申し立て マンション市場冷え込み 毎日新聞

2008年07月25日 | ブログ
三平建設:民事再生申し立て マンション市場冷え込み
 ジャスダック上場の建設業、三平建設(東京都台東区)は24日、東京地裁に民事再生手続きの開始を申し立てたと発表した。負債総額は167億円。

 85年の創業で首都圏を基盤にマンション建築を多く手がけてきた。しかし、建築資材の値上がりによるマンション価格の上昇や建築確認手続きを厳格化した改正建築基準法の施行の影響でマンション市場が冷え込んだため、経営が悪化。今年6月以降、取引先の倒産で多額の債権が回収不能となり、資金繰りが行き詰まった。

三平建設が8日続落、取引先の自己破産で債権取立て不能の恐れ

2008年07月24日 | ブログ
三平建設が8日続落、取引先の自己破産で債権取立て不能の恐れ
7月24日19時30分配信 テクノバーン


【Technobahn 7/24 18:03】三平建設 <1908> が一時、前日比2000円(15.86%)安の1万0610円まで下落して株価は8日続落となった。

前日23日に取引先の興大(本社:東京都千代田区五番町)の自己破産手続きの申し立てを行ったことを受けて、同社向け債権、14億2600万円が取り立て不能、もしくは取り立て遅延の恐れが生じる事態となったと発表を行ったことが懸念材料視された。

同社では当該債権の内、1億5000万円に関しては担保保全が、5億5700万円に関しては現在工事中で商事留置権を有していると説明している。

取立不能な債権に関しては特別損失として計上する見通し。

関西アーバン銀行 <8545> もゼファー <8882> の破綻を受けてゼファー向けの債権、42億円が取り立て不能、もしくは取り立て遅延の恐れが生じる事態となったする発表を行っており、最近になりこうした事例が増えてきている。



淘汰止まらぬ建設業界-中堅ゼネコン倒産が相次ぐ

2008年07月22日 | ブログ
淘汰止まらぬ建設業界-中堅ゼネコン倒産が相次ぐ
7月21日8時33分配信 日刊工業新聞


 建設業者の淘汰が収まらない。7月7日に中堅ゼネコンで北陸を地盤とする真柄建設が民事再生法の適用を申請(負債総額約348億円)、翌週の14日には堀田建設(愛媛県八幡浜市)も同法適用を申請した(同約110億円)。いずれも地域の建設の中核を担う地場大手のゼネコンだったが、業界に吹きすさぶ逆風に耐えられなかった。根深い建設不況から脱するカギは、利益圧迫の根本である価格競争から脱し、上昇を続ける建設コストの価格転嫁をどれだけ進められるかにある。

 東京商工リサーチの調べによると、建設業の倒産件数は07年度に4090件と4年ぶりに4000件を突破。08年度に入っても勢いは衰えず、4―6月のどの月も倒産件数は300件弱で前年同月をいずれも上回る高水準で推移している。