アートハウス

マンション管理のお仕事

インベスト

2008年07月07日 | リアリティマネジメント
インベストに興味を覚えたのは、3月に姪浜の下山門へ向かう線路沿いの元工場跡地700坪に「インベスト所有地」って看板が立ってからです。

202号線バイバスから202号線旧道に合流する片側2車線の道路に面しているんすが、隣も後ろも、道路を挟んだ対面もすべてラブホテルが立っていて、そのブロック一帯が、角のパチンコ屋ワンダーランドを除くと7割以上がラブホテルという立地なんです。いったいここに何を建設するのか・・・・・
興味しんしん、そこを通る時は、建築計画の看板たったかなと気にしてました。

倒産 インベスト マンション購入Q&A

2008年07月02日 | リアリティマネジメント
Q&A
マンション購入に関する疑問やお悩みについてお答えいたします。

Q1.どんな人が購入しているのですか?

マンションを購入される方は様々な方がいらっしゃいます。
年代としましては30代の方が多い傾向はありますが、20代前半の方から定年退職された方と幅広い世代から支持されています。女性単身者の購入が増えているのも最近の傾向としてみられます。

Q2.マンションでペットの飼育はできますか?

出来ます。
現在、ほとんどの新築マンションがペット可の物件になりつつあります。日常の飼育ルールさえ守って頂ければルネッサンス21でもペットの飼育は可能です。
但し、大きさや種類に制限があるので詳しくはマンションギャラリー営業担当者にご相談下さい。

Q3.自己資金はどれぐらい用意すれば良いですか?

最近は自己資金ゼロからでも購入は可能です(ご年収、勤続年数など条件はあります)。
一般的には住宅購入する場合、物件金額の2割程度が目安と言われます。確かに自己資金を貯めると増えると毎月の支払いは楽になりますが、その間に金利が上昇するとせっかく貯めた自己資金が上昇金利の影響で貯蓄の意味が薄れてしまう事にもなりかねません。金利が低いうちに借り入れ、繰り上げ返済で支払額を調整することをお勧めします。

Q4.他社モデルルームで年収が足りないと言われました。何か購入する方法はありますか?

奥様は勤められていますか?奥様にも収入がある場合、夫婦合算での購入。という方法があります。最近では、パート、アルバイトでの収入も認められる金融機関も増えてきています。(夫婦合算の場合、マンションは共有名義になります)
また、両親からの援助が見込める場合、相続時清算課税制度を利用すれば3,500万円までは贈与税はかかりません(相続時に課税されるが5,000万円の基礎控除があるため)。ご両親に相談してみるのもいいでしょう。借入額を減らすことでローンは格段に通りやすくなります。

Q5.間取りの変更はできますか?

一般的な工法(ラーメン工法)のマンションでは間取りの変更は比較的簡単です。
水廻りは配管などの関係上、変更不可能な場合が多いですが、ご家族のライフスタイルに合わせてほぼ思い通りな間取りの変更が可能です。

Q6.申し込みに必要なものはありますか?

気に入った部屋が見つかったら、契約までにほかの人から部屋を取られないように申し込みを入れる事をお勧めします。
申し込みに必要なのは印鑑(認め可)と申込金10万円です。この時の10万円は購入の意思表示のお金と思っていただければ良いかと思います。契約時にはそのまま手付金に充当されますし、もし購入に至らなかった場合はきちんとお返しいたします。

Q7. 契約に必要なものはありますか?

マンションの契約には、実印と手付金(物件によって金額が異なります)、そして、所得証明が必要になります。
また、ローンを組んでのご購入の場合は、上記以外のものも必要となる事もございますが、事前に営業担当者から説明させて頂きますのでご安心下さい。

Q8.防音設備はどうなっていますか?

ルネッサンス21では、上下階の音の問題は『遮音等級 LL45』という基準で、隣住戸間の音の問題は日本工業規格で定める『遮音等級Rr-45~Rr50』等級相当以上という基準を確保した仕様となっております。これにより日常での生活音はほぼ気にならない程度に収まっています。
集合住宅において「音が全く無い」ということはまず考えられません。床にカーペットを敷くなどして入居者同士が思いやることも必要かと思われます。

Q9.35年のローンを組むと退職後の支払いが心配なのですが…

住宅ローンは最長で35年間組むことが出来ます。
35年間という長期間でローンを組むメリットは、毎月の支払負担が少なくなるので、余裕を持った返済をすることができるという部分です。そのため35年での住宅ローンを組まれる方が多いです。

しかし、実際に35年かけて返済する方は少ないです。返済途中に繰り上げ返済や、退職金での一括返済をされて、返済期間の短縮が出来るからです。
繰り上げ返済とは、まとまった金額を返済途中で繰り上げて返済することです。これにより返済期間を短縮したり、毎月の返済額を減らしたりする事が出来ます。但し、金融機関によっては返済額が決まっていたり、手数料がかかる場合もございます。
詳しい内容はモデルルーム営業担当者にお尋ねください。

Q10.金利が変わると毎月の支払いはどのくらい変わるのですか?

マンションの金額によっても多少違いはありますが、2,000万円のお部屋を購入する場合、金利が1%上がると月々の支払いは約1万円高くなります。35年間に換算すると金利分だけで約420万円多く払ってしまう計算になります。
日銀のゼロ金利解除も手伝って福岡の銀行でも徐々に利上げ傾向が見られます。住宅ローンを組んでのマンション購入は、出来る限り早目が得策かもしれません。

Q11.管理組合って何をするのですか?

管理組合とはマンションのように複数の区分所有者が存在する場合、結成される団体のことです。ご購入いただいた方が自動的に組合員となります。
マンションに住まわれる方みんなでマンションで生活するに当たっての決め事をする場だと思っていただければ結構です。

Q12. 住宅ローン控除ってどういう制度なのですか?

住宅ローン控除(住宅ローン減税)とは、居住用の住宅をローンで購入した場合、借入金の年末残高(最高2,500万円)の数パーセントを10年もしくは15年の期間で所得税から還付される制度です。
・10年の控除期間を選択の場合
1~6年目・1%、7~10年目・0.5%    10年間の最高控除額200万円
・15年の控除期間を選択の場合
1~10年目・0.6%、11~15年目・0.4%  15年間の最高控除額200万円 
(H19年入居分)
控除額も近年の景気回復に伴い年々縮されています。

Q13.管理費、修繕積立金、駐車場料金は何故必要なのですか?

管理料は、敷地及び共用部分等の維持管理に要する経費に充当し、マンションの資産価値を末永く保つための財源でもあります。
清掃や点検作業をはじめ、様々な維持管理のために、管理費を徴収する必要があり、区分所有法により区分所有者全員が負担することとなっています。
修繕積立金は、大規模修繕工事及び突発的に発生した補修工事に捻出されます。それらに掛かる費用は多額なものであり、一括で大金を準備するのは困難であるために、長期修繕計画の下、将来を見据えて積立てることが入居者様にとっても安心に繋がるかと思います。
駐車場は共用部分ですが、特定の区分所有者の専用使用が認められています。専用使用権を有する者は、規約に従って管理組合に使用料を支払う義務があります。
全ては入居者のマンション生活の向上の為のお金です。毎月きちんと収めることをお勧めします。

倒産 インベスト 事業内容 ソリュージョン

2008年07月02日 | リアリティマネジメント
不動産ソリューション
長年培ってきたマンションデベロッパーとしての経験や実績、そして高い情報収集力をもとに、不動産の再生・活性化に向けて、ベストソリューションをご提案致します。当社の各部門が、全てのノウハウと経営資源を結集し、多方面の方々と緊密なリレーションを行うことで、資産の有効活用を総合的にサポートすることが可能となりました。
ベストソリューション、それがインベストの不動産ソリューション事業です。



インベストは、証券化手法による流動化により、資産効率の改善を図り、オーナーの問題解決をサポートします。


インベストは、遊休土地や収益性の劣化した不動産の再生・活性化に向けベスト・ソリューションを提案し、資産の有効活

倒産 インベスト 事業内容 不動産賃貸・運営管理

2008年07月02日 | リアリティマネジメント
不動産賃貸・運営管理
関連会社であるインベストサービス株式会社と共に、土地活用のプラン作りから、設計、建築までを熟知し、これまでの実績とノウハウをもとに、自社一貫体制でマンション経営から管理までをバックアップする、それがインベストの不動産賃貸・運営管理事業です。



インベストサービスは、福岡市内を中心に、自社物件をはじめとする魅力的な賃貸マンションや学生寮を仲介・斡旋しています。


インベストサービスは、建物の管理

倒産 インベスト 事業内容 不動産再生

2008年07月02日 | リアリティマネジメント
不動産再生
低・未稼働の既存ビルを高収益資産に再生させる、それがインベストの不動産再生事業です。
築後数十年以上経過した、空室率の高い事業用ビルなどを一旦買い取り、当社独自の情報と経験を用い、高収益のビルとしてよみがえらせ投資家やビルファンドに適正価格で販売するプロジェクトを展開しています。



インベストは、不動産価値の劣化した物件を取得し、調査や鑑定、小規模修繕等を実施して付加価値を高めたうえで収益不動産として流通市場に供しています。


インベストは、収益性の低下した不動産を取得し、大規模修繕等を施して、収益不動産に再生したうえで流通市場に供しています。