アートハウス

マンション管理のお仕事

泰平建設 サンライフ足立公園 周辺住民を訴える

2007年12月27日 | ブログ
「分譲不振は反対運動のせい」 12/25 19:13




完成したマンションが売れないのは、周辺住民が反対運動を続けているからだとして、マンション業者が、反対運動の看板やのぼりの撤去を求める仮処分を申し立てていることが分かりました。

北九州市の泰平建設は今年8月、小倉北区足立に6階建てのマンションを完成させました。

しかし、分譲できたのは110戸のうち2割程度で、泰平建設は、マンション建設に反対する周辺住民が設置した過激な看板やブログの書き込みが、売り上げ不振の原因だとして撤去を求める仮処分を申請しました。

泰平建設は、「看板やブログは常識を超える内容で、被害は1億6000万円を超えている」としています。

これに対し周辺住民は、「看板は自宅の敷地内にあり、法の許す範囲内で主張してきた」と反論していて、建築紛争などに関わる市民団体はきょう、地裁小倉支部に対し、「表現の自由の侵害だ」として仮処分申請を認めないよう要望しました。

マンション建設をめぐり、業者が反対運動への規制を求めるのは全国的にも珍しく、司法の判断が注目されます。




マンション選び

2007年12月14日 | ブログ
先日、知り合いの人からメールを貰いました、今年3月に新築マンションを購入したそうなんですが、あっちこっちで不具合が見つかり難儀しているそうです。
まあ神経質な方なんでいろいろ気になるんだろうと思ったんですが、他の人の部屋も同じような按配で今月臨時総会を開催して対策を考えるとのことでした。
分譲会社は、福岡地場大手で、いつも使っている施工業者は三井住友建設か鴻池組なので、そんな変な仕事はしないだろうと思ったんですが、マンションのサイトを見てみると聞いたこともない建設会社名でした。その会社のサイトを覗いてみると工事実績がほとんど公共工事で、しかも場所的にはかなり遠い拠点で首都圏でたとえるなら横浜市中区の業者が東京都練馬区のマンション工事を請け負ったみたいな感じで、いったいどうやって下請業者集めるの?って感じでした。
そんな組み合わせなら購入パスを勧めるのですが、ちなみにそのマンション住宅性能評価はとっていないとのことでした。
でも新築マンションのサイト眺めていると、見送ったほうがよい物件のほうが優良物件に比べて断然多いんですね。まあいい物件だとすぐ完売か、即日完売になるんでしょうけど。

賃貸住宅15万戸を段階的に閉鎖、都市再生機構が方針

2007年12月07日 | ブログ
賃貸住宅15万戸を段階的に閉鎖、都市再生機構が方針
12月7日3時7分配信 読売新聞


 独立行政法人・都市再生機構(本社・横浜市、UR)は、所有する団地など賃貸集合住宅約77万戸のうち最大で約15万戸について、段階的に閉鎖していく方針を固めた。

 団地の老朽化やURが抱える債務の縮小などが理由。閉鎖される15万戸の入居者は40万人前後に上り、URは、URの別の住宅への転居を要請し、引っ越し費用などを負担する考え。

 約半世紀にわたって公共住宅の建設・運営を担ってきたURが団地を閉鎖し、住民に転居を求めるのは初めて。住民組織からは反対の声が上がっている。

 閉鎖対象となるのは、1960年前後に建設されて老朽化が進んだり、交通の便の悪さから空室率が高かったりする団地が中心。団地内の一部の棟だけを閉鎖する案も浮上している。閉鎖される団地の具体名は未定。閉鎖開始時期や15万戸の閉鎖完了までの期間については、今後検討する。