さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

心に残る風景「十輪院」

2021年10月28日 | 古寺・名所の回顧

  古都奈良の「ならまち」の一角には

  こころ鎮まり、安らぎをも与えてくれる

ありがたい古刹があります!

「雨宝山 十輪院」

天皇勅願寺として1283年に創建されたと伝わる

真言宗醍醐派の古寺で地蔵霊場にもなっている

ならまちの古刹です

鎌倉時代の「国宝本堂」

平安貴族の邸宅を思わす典雅なつくりになっています

ここ十輪院は事前の申し込み無しで朝の勤行に参加する

ことが出来て瞑想や読経体験も出来るお寺です

静かな境内は四季折々に咲く樹木、草花で溢れています

禅寺のような厳しさはなく、難しい戒律もなく

穏やかで柔和で自由な雰囲気が漂うお寺さんです

境内の一角にいっぱいの花で飾られたお墓がありました

宗派、檀家に関係なく、また家のしがらみもなく個人の

希望で自由に入墓可能なお墓とお聞きしました

         

この制度を伺った後に「私もここに入りたい」と

その願いを静かにつぶやかれた方の声が

今もハッキリと我が耳に残っています!

         

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る風景「ならまち」

2021年10月25日 | 古寺・名所の回顧

 少し体調が良くなり浮かれて遠出をすると・・・

古傷が疼き出てまた病院通いです!

もう治ることは無いので症状が酷くならぬよう

そろりそろりとゆっくりゆったりとして

まだ見ぬ世界へ出掛けてみようと思ってます!

             

 

  そんな折に古都奈良「ならまち」を紹介する雑誌を読み

  七年前の四月に訪ね歩いた想い出深き「ならまち」の

数々の風景が呼び起されました!  

                          

「ならまち」は興福寺の猿沢池の南に位置しています

「ならまち」には世界遺産や国宝の文化財にも溢れて

おり見所が満載です!

古寺、古刹や江戸から明治にかけての町屋が

立ち並び、土産店や食事処も数多くあって

歩くほどに楽しい町です!

町屋の特徴は通りに面した格子です

格子づくりは内側から外がよく見えて風通しや

採光性が良いことで知られています

細い路地や抜け道が多く、買い物や食べ歩きには

ピッタリで退屈せずに楽しい処でした!

    

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戒律と念仏の道場「西教寺」

2021年10月09日 | 巡拝日記

   

琵琶湖を望む比叡の山懐に抱かれ歴史の舞台にも

なった古刹を訪ねて来ました!

天台真盛宗の総本山 「戒光山 西教寺」

〔かいこうざん さいきょうじ〕

信長による比叡山焼き討ちの後、この地の坂本の

城主となった明智光秀の内室煕子(ひろこ)や一族

の墓が在る古寺です

山門から長~い直線の坂を上り切り、振り返って

眺める琵琶湖の風景は絶景です!

西教寺は紅葉の名所でシーズンになると多くの

観光客で賑わいますが、この時期は訪れる人は

流石に少なくてゆったり静かに拝観出来ます

「本堂」

桁行七間、梁間六間の総ケヤキ造りの豪壮な本堂は

江戸時代の1739年に紀州徳川家から寄進された用材で

上棟落成されたそうです 

          

堂内は静けさに満ちてゆったりと低い声のお経が流れて

時間の進みが止まった感がしました 安置された大きな

丈六の本尊阿弥陀如来像に見守られているような安堵感

を感じた参拝となりました!

    

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山 延暦寺に参拝!

2021年10月03日 | 巡拝日記

       

コロナ感染症による非常事態宣言が解除になり

この機を逃さず思い切って遠出をしてみました!

         

遠出は二年半振りぐらいになるでしょうか

長距離運転による車の調子に加えて自分の体調が

耐え得るかやや不安な思いを持って出掛けました

行先は日本仏教の各宗開祖たちが修行に励んだ母山の

世界遺産「比叡山 延暦寺」に行って来ました!

         

入山は今回を含めて4~5回目ですが先ずは目にする

のが天台宗開祖の伝教大師・最澄の教えである

" 一隅を照らす " の石碑です

「根本中堂」は現在も改修工事中で完成はまだまだ

先の4年以上は掛かるとのお話に愕然!

薄暗い本堂に座して自分の目線と同じ高さの先に居る

ご本尊との対面が叶った工事前の参拝が懐かしく思い

工事完成後の姿は観れないかも・・・と思いました

自分の健康寿命を考えつつ鐘楼に向かい

低く優しく心に沁みいる音色の鐘を一突き

「大講堂」

「阿弥陀堂」と「東塔」

         

アップダウンの激しい境内をゆっくりと歩み僧侶の唱える

お経に耳を傾け、過去の入山を思い出しながらの参拝と

なりました 幸いにも車も身体も持ち堪えて無事に帰宅

することが出来ました  この試みで遠出に対して少し

自信が戻った感がしますのでやり残している日本各地の

巡礼巡拝に出掛けたく思っております

  

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする