群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

30年以内と言われても実感が無い

2018-06-30 07:57:50 | Weblog

30年以内と言われても実感が無い

なんと昨日梅雨が明けたという。
6月の梅雨明けは史上初だという、暑い夏、水不足になりそうだ。
さて、下記サイトにあるように震度6弱以上の確率が発表されたが、
「起きるんだろうなぁ」と言った漠然とした感覚しか無い。
何度も大災害を目の当たりにしているのに・・・
前橋の確率は震度6弱7.2%だそうだ。
新聞記事を見ても危機感が無い。
今かもしれないし30年後かもしれない。
リスクに対する切迫感が湧いてこない。
政府や自治体のトップはどういう受けとめ方をしているんだろう?
 「30年以内に震度6弱以上」大都市圏のリスク浮き彫り(日本経済新聞)
 地震ハザードステーション(J-SHIS)
 前橋 震度6弱7.2% 30年以内の危険性、地震調査委が予測公表|社会・話題|(上毛新聞ニュース)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒海、臥牙丸、栃ノ心とかけて

2018-06-29 07:34:51 | Weblog

黒海、臥牙丸、栃ノ心とかけて

出身国の国名が「グルジア」から「ジョージア」に変更になった力士。
理由は、「グルジア」の呼び名を「ジョージア」と改める法律が日本で成立した。
国連加盟国の多くが「ジョージア」と呼んでいることが理由だという。
日本は外国でどう呼ばれているんだろう?
Japanかヤパンか?
中国語、ポルトガル語、オランダ語、そして英語と付き合いによって変化した。
「ニッポン」か「ニホン」か使い分けているのが実情だ。
オリンピックでの呼称、どう呼んで貰いたいか?
東京オリンピックだが、入場行進は国名だ。
マケドニアとギリシャの問題に比べれば深刻では無い。
もっと複雑な問題、台湾は中華民国を使っていくんだろうか?
 グルジアはジョージアが正しい?国名呼称の不思議|ライフコラム|(NIKKEI STYLE)
 グルジアは何故ジョージアが正しいのか(大倉眞一郎の迷走)
 「マケドニア」はなぜ国名変更しなければならなかったのか|知っておきたい南欧史(クーリエ・ジャポン)
 マケドニア共和国の呼称問題・国旗問題について解説します!(On The Road)
 マケドニア(世界史の窓)
 台湾の歴史(Wikipedia)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号機の色は青か?

2018-06-28 08:04:15 | Weblog

信号機の色は青か?

NHKのチコちゃんに叱られる!を見たとき、緑で無く何故青になったか理解出来た。
外国ではグリーン、緑だが日本は青という。
小学生に信号機の色を教えるとき青と教えているんだろうか?
止まれは赤、進めは緑?青?。注意は黄色。
信号機の並び順を子供の頃、アホやなぁ、気ぃつけな、あかんでぇ、と教わった。
青、黄、赤の順で日本全国同じだ。
もしこの順がバラバラだったら大混乱だろう。
緑と青より大変な気がする。
 『青→黄→赤』の順番が大切!!信号の色の秘密とは?(~節約物語~)
 信号機の赤・青・黄色は世界共通の色だった!(知って得する雑学集)
 青の時間はこうして決まる、信号機のアルゴリズム (日経 xTECH(クロステック))
 チコちゃんに叱られる!(NHK)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気にもしなかった海洋汚染

2018-06-27 07:54:31 | Weblog

気にもしなかった海洋汚染

米づくりをしているから除草剤の使用については敏感だ。
土壌や田畑に住んでいる生物に対する影響等気になる。
ホタルは見てない。
ドジョウは元気だ。
ヤゴや沢ガニ、ミミズは生息している。
ミズスマシやタニシ、ゲンゴロウは全く見ない。
セミの抜け殻が少なくなった。
水田の生態はもう元に戻らないだろう・・・
昭和40年代は大気汚染による喘息、。水俣病などの公害が大問題だった。
今はひそかに忍び寄る下記サイトのマイクロプラスチック汚染が問題だという。
海洋汚染は原発事故の汚染水の放流が気になっていたが伏兵が現れた。
日常生活で出来る事はレジ袋を減らすことぐらいだが・・・
 忍び寄るマイクロプラスチック汚染の真実(日経ビジネスオンライン)
 2050年には海のプラスチックの量が魚を超える!?(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新食材で起死回生(ライスジュレ&ベジート)

2018-06-26 07:35:06 | Weblog

新食材で起死回生(ライスジュレ&ベジート)

先日テレビ東京のガイアの夜明け(下記サイト)で放送していた素晴らしい食材だ。
コメは先細りで農家は四苦八苦している。
米の需要を増やせる方策は大歓迎である。
また野菜農家では規格外野菜を無駄にしない方策に苦慮している。
家庭菜園の規模では処理には困らないが、大量に発生する野菜農家では大変だ。
恥ずかしながらテレビを見て初めて知った。
新商品は宣伝しなければ需要が発生しない。
せっかくの商品が立ち消えになってしまう。
 ライスジュレ|農業を、食農産業へ。|農業|(ヤンマー)
 新しい野菜の食べ方!野菜シートとは?|使い方や販売場所まで|農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン(AGRI PICK)
 【VEGHEET(ベジート)】野菜がシートになっちゃった!現代食の救世主。自然由来の材料だけで作った「ベジート」とは?  ベジタリアン・グルテンフリー・ビーガンの情報なら(Vegewel Style)
 2018年6月19日放送 新食材で起死回生!(日経スペシャル ガイアの夜明け  テレビ東京)
 ブランド米、決めるのは産地か消費者か(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトハラ?

2018-06-25 08:13:21 | Weblog

フォトハラ?

また新しいハラスメントだ。
パワハラやセクハラは太古の昔からあったような気がする。
マタハラは新しいような気がする。
インターネットやパソコン、スマホの発達により、
SNSを使ったタチの悪いハラスメントやいじめが横行している。
標記のフォトハラ、フォトハラスメントはまさしく現代の魔物だ。
下記サイトにあるように、FacebookやTwitterで写真を投稿する際は、
個人情報が特定されないように注意が必要だという。
何気なく無意識に投稿していたが慎重にしたいものだ。
 見えすぎて困る…Facebookの「フォトハラ」にご用心(日経トレンディネット)
 全35種類の○○ハラスメント一覧(社会人の教科書)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の親日国

2018-06-24 08:29:47 | Weblog

最高の親日国

東日本大震災に続いて励まして頂いた。
これだけのことを日本はしてきたか。
台湾という国の置かれた立ち位置は複雑だ。
何時中華人民共和国が侵攻してくるか、予測が出来ない。
日本やアメリカが支援しなければ、孤立する一方だ。
中華人民共和国のあくどい経済支援で、台湾と国交断絶する国が増えている。
トランプ大統領が頼りにならない現状では日本が支え無ければ・・・
 大阪地震支援メッセージを日本語で発表した台湾総統のブレない絆(まぐまぐニュース!)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てはヒューマンエラー

2018-06-23 09:14:49 | Weblog

全てはヒューマンエラー

飛行機、船舶、列車、自動車、バイク等々の事故は、すべて人間が原因だ。
整備不良、操縦ミス、いずれも人間がらみだ。
今回の地震による塀の倒壊、いじめの隠蔽、虐待の放置等も人災だ。
如何に事故を無くすか。
人間は失敗を犯す動物という前提に立って物事に取り組み、
危険予知能力を高めることが重要だ。
福島の原発事故で一番残念だった事は、電源喪失だ。
地下室に非常用電源施設があり、予測を超えた津波でやられたことだ。
何で危険予知が出来なかったのだろう。
原子炉の冷却が出来なくなったらどうなるか想像出来なかったんだろうか?
もう一つ大事な事は異常があった時の対処、判断能力だ。
二次災害や大事故に繋がらないように適切な対応が求められる。
常に最悪に備えよだ。
 校長「塀の危険、3年前に伝えた」 市教委が安全と判断(朝日新聞デジタル)
 女子生徒いじめ自殺の聞き取りメモ隠蔽は、「タテ組織」の弊害だ(まぐまぐニュース!)
 のぞみ「接触事故」で新幹線の危険性を煽るマスコミ報道の違和感(まぐまぐニュース!)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらだが理不尽な要求

2018-06-22 08:01:49 | Weblog

今さらだが理不尽な要求

また中華人民共和国が台湾に理不尽な圧力をかけている。
それに応じる日本企業や政府が情け無い。
その昔中華人民共和国の航空会社が成田に乗り入れるに当たって、
台湾の中華航空を羽田に追い出した。
中華航空だけの粗末な国際カウンターが羽田の片隅にあった。
本当に情け無い日本だ。
今度もそうなるのか・・・
 台湾当局が日航と全日空に抗議表明 「中国台湾」表記で(イザ!)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金は不要か?

2018-06-21 08:31:17 | Weblog

現金は不要か?

先日電子マネーを使っていると書いたが、
電子マネーもカードも使えないところも多い。
小銭とお札を財布に何時も入れている。
現金はコンビニのATMで補充している。
ネットバンクは365日、24時間手数料無料の銀行を使っている。
この銀行は通帳が無い、当然店舗も無い。
キャッシュカードのみ使用可だ。
暗証番号を忘れたら悲劇だ。
高齢者にはいずれにしても大変だ。
 ついに日本もスマホ決済時代へ。損をしない決済手段・カード選びの真髄とは?(岩田昭男  マネーボイス)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米朝間の密約?

2018-06-20 08:21:20 | Weblog

米朝間の密約?

下記サイトを見て複雑な心境だ。
米朝会談のトランプ大統領の記者会見をLiveで見ていて何となく違和感を覚えた。
それはあまりにも内容が無いのに上機嫌だったことだ。
何時もと違って短気を出さなかった。
本当のところ米朝間の約束はどうなんだろう?
非核化と体制の維持か・・・
 米朝会談の7ヵ月前に密会? トランプと金正恩が交わした密約と合意文書のウラ(高島康司  マネーボイス)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の記憶

2018-06-19 08:21:54 | Weblog

地震の記憶

記憶に残っている最初の地震は新潟地震だ。
高校三年の時、昭和39年6月16日13時頃教室で遭遇した。
壁に亀裂が走ったことを覚えている。
次は学生の頃、十勝沖地震の最大余震、東京のビル10階だったと思うが、
船酔いしそうなゆっくりとした横揺れで机が移動する恐怖を体験した。
阪神淡路大震災は職場でライブ映像を見た。
新潟県中越地震は帰宅途中だった。
東日本大震災は退職していたので自宅でテレビを見ていた。
数日テレビに釘付けになった。
揺れより津波の被害がショックだった。
原発事故は未だに終息しない。
すべて県外で発生した大地震だ。
17日に本県で初めて震度5弱の地震が発生した。
昨日は大阪で震度6弱だった。
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
下記サイトを見るとまさしく地震列島だ。
人間の無力を感じる。
 大阪・震度6弱の地震についてのまとめ(NAVER まとめ)
 地震の年表 (日本)(Wikipedia)
 過去の地震津波災害(気象庁)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度5弱

2018-06-18 09:31:13 | Weblog

震度5弱

今朝(18日)の大阪の地震、大きな被害が無い事を祈る。
昨日の地震は震度5弱だったそうだが、草刈をしていて何も感じなかった。
震度5は観測史上初めてだそうだ。
実害が少なくて良かった。
お見舞いありがとうございました。
当県は、東日本大震災で一人亡くなられたが、それ以外、目だった地震の被害は無かった。
今回の地震の原因は何だったんだろう?
 群馬・渋川市で震度5弱 新幹線も一時運転見合わせ(テレ朝news)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業は見捨てられたのか

2018-06-17 08:28:33 | Weblog

農業は見捨てられたのか

田んぼの作付面積は三反あまり、典型的な零細農家だ。
子供の頃は圃場が整備されていなくて、今で言う棚田の状態だった。
三十年くらい前、国の事業で圃場整備をして、一枚一反歩くらいにまとめられた。
おかげで、トラクターが使えるようになった。
零細農家も大規模農家も良くも悪くも農政に振り回されてきた。
毎年米価交渉で紛糾していた時代が懐かしい。
学生の頃、米を買うには「米穀配球通帳」(下記サイト)が必要だった。
米が主役で、貴重な収入源だったが、今や米づくりは赤字だ。
耕作放棄地や太陽光発電、そば畑になっている。
最大の不安は後継者がいないことだ。
農地は簡単には復活しない。
 作付け前に代金を支払って農家をもっと幸せに(日経ビジネスオンライン)
 「農政は民間をバカにしているのか!」(上)(日経ビジネスオンライン)
 「悪い人」にならなければ改革できない(下)(日経ビジネスオンライン)
 お米を買うのに通帳が必要だったの?|公文書に見る戦時と戦後-統治機構の変転-(国立公文書館アジア歴史資料センター)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらだがスマホを選ぶ基準

2018-06-16 08:29:36 | Weblog

今さらだがスマホを選ぶ基準

年金生活者には毎日のランニングコストが一番気になる。
動力光熱費、水道代、下水道代、新聞代等々、現役の頃と大差はない。
生きるための最低限のコストだ。
因みに退職前からエクセルで作った家計簿を毎日付けているが、
倹約にはほど遠い。
なかでも大きな比重は、インターネットのプロバイダ料金とスマホ使用料金だ。
この二つは昔は無かった。
ネットは止めれば良いのだが今やスマホと共にライフラインだ。
特にスマホは命綱だ、手放せない。
自分がスマホを選ぶ基準は、テザリングと電子マネーが使える国産機種だ。
何故テザリングかというと、モバイルノートを何処でも使いたいから、
それから、電子マネーはモバイルSuica、nanaco、Edy、iD等を使っている。
バッテリー切れは致命的だから充電ケーブル等常に携帯している。
 格安スマホは大して安くない? (日経ビジネスオンライン)
 継ぎ足し充電は問題なし 意外なバッテリー新常識(MONO TRENDY|NIKKEI STYLE)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする