群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

脳の活性化にけん玉

2014-10-31 07:51:48 | Weblog

脳の活性化にけん玉

先日NHKのためしてガッテンを見た。
再放送は11月5日(水)午後4時05分~4時50分
昔懐かしいけん玉だった。
今から60年くらい前、小学生の頃遊んだ覚えがある。
今、国外で「KENDAMA」として大流行だ。
何故だろう?
集中力を高めたり、脳の活性化に役立つという。
全国的な協会が設立され各種大会が催されている。
見直されている遊びは、けん玉のほか、お手玉や折り紙が上がっている。
期待されていることは認知症の改善だ。
脳の働きが人間のすべてを決める。
一時のブームで終わってしまうにはもったいない遊びだと思った。
 世界の若者を魅了した「KENDAMA」 逆輸入、国内でもブーム(産経ニュース)   http://www.sankei.com/life/news/140926/lif1409260010-n1.html                                認知症&受験に勝つ!脳フル回転する昔遊び(NHKためしてガッテン)  http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20141029.html
 日本けん玉協会公式サイト      http://kendama.or.jp/
 けん玉の技あれこれ(はんぺん)  http://www.k5.dion.ne.jp/~hampen/waza.html
 けん玉の動画(Yahoo!動画)    http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%81%91%E3%82%93%E7%8E%89
 けん玉 (拳玉、剣玉、ケン玉、ケンダマ)の歴史(GLOKEN)  http://www.gloken.net/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ大量リコール

2014-10-30 08:05:13 | Weblog

なぜ大量リコール

日本車のリコール問題は何故かアメリカで大量に発生する。
今回のエアーバック問題もそうだ。
過去には訴訟になったケースもある。
しかし根本問題は現地の部品メーカーがいいかげんだと言うことだ。
親会社がしっかり管理出来ていないということだろう。
モノ作りが杜撰としか言いようが無い。
これだけの大量リコールが出ると言うことは、
製造したほとんどすべてが欠陥品だと言われてもしかたが無い。
日本国内では絶対起きないと言ってもいいと思う。
こんな事をしていれば売れ行き好調な日本車の信頼が地に落ちる。
トップはある程度のリコールはしかたが無いと思っているんだろうか?
そうだとすれば会社を潰すことになるだろう。
原因を徹底的に究明して再発防止策をこうじることだ。
 リコール、自動車業績を揺らす 深刻さ増すホンダ、タカタへの影響(日経ビジネスオンライン)   http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141028/273122/?n_cid=nbpnbo_mlp

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当かい?

2014-10-29 09:10:24 | Weblog

本当かい?

世界的に景気が下降気味だって言うのに、日経平均が18000円に到達?
信じられない。
消費税の問題や国債の利率の問題等不透明なことが多いのにほんとうに到達するのか。
素人に簡単に分かることでは無いのは当然のことだが、
あと、3000円も上がらなければダメなことは分かる。
去年は10月から12月までに、2000円位上がった。
それを思えば可能か?
現役の頃はまったく関心が無かったが、退職して経済に興味を持つようになった。
株や投資信託などは砂上の楼閣のような気がして危ういものだと思っていた。
リーマンショックなどアメリカの金融崩壊が世界をダメにする現象を見て、
日本の高齢者の生活が崩壊するような気がした。
収入が無くなって、初めて支出に関心を持った。
ガソリンや石油の価格は何で決まるんだろう?
そう思ってみると物価には税金が大きくかかわっている事に気付かされた。
デフレは高齢者には良いがインフレは大変だ。
それにしても政治家の金銭感覚はどうかしている。
人種が違うとしか思えない。
江戸時代と同じか、政の失敗はすべて庶民の生活にくる。
東北の復興と原発事故の収束を最優先で成し遂げて、東京オリンピックだ。
 日経平均は年内に1万8000円へ 日本株に懸念はない(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20141027/273051/?n_cid=nbpnbo_mlt
 野村の柏木茂介CFO「年末の日経平均株価、メドは1万7000円」(日経ビジネスオンライン)  http://www.nikkei.com/markets/kigyo/management.aspx?g=DGXLASGD28H4W_28102014000000

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくしない日本シリーズ

2014-10-28 08:26:50 | Weblog

わくわくしない日本シリーズ

いつもなら録画しながら見ていた。
今は、BSでワールドシリーズを見ている。
ここ数年、地上波でのテレビ中継がめっきり少なくなった。
だからレギュラーシーズンからの盛り上がりが無い。
根っからの巨人ファンだったがいつの間にか熱が冷めた。
巨人のチーム作りに共感出来ない。
広島のように選手を育成していない。
出来上がって下り坂の選手をアメリカから連れてきてもどうにもならない。
それからバッテリーが崩壊している。
先発、中継ぎ。押さえ、それに要の捕手、これがしっかりしていない。
勝利の方程式が見えてこない。
V9時代を知っている世代としては、何とも頼りないチームだ。
侍がいないのだ。
フロントと現場が一体になってチーム作りをしないと、ファンは離れるだろう。
 脳科学的に「日本シリーズがつまらなくなった」理由を考える(小さな組織の未来学)     http://www.nikkeibp.co.jp/article/miraigaku/20141021/420991/?n_cid=nbpbpn_tg

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライベートSNS

2014-10-27 08:59:28 | Weblog

プライベートSNS

mixi、Twitter、Facebook等は不特定多数を対象としたソーシャルネットワークだ。
誰でも見ることが出来る。
プライベートな事や個人情報の発信には向いていない。要注意だ。
特定の人やグループと情報交換したい時のソーシャルネットワークが、
プライベートSNSだ。
入会には特別な制限があるようだ。
メールで良いような気がするが、近況を手軽に知らせることが出来る事が魅力らしい。
気心が知れた仲間同士で安心して盛り上がることが出来ればストレスの発散になる。
ネットを悪用した誹謗中傷やいじめ、ウソの情報の発信、詐欺等の犯罪、なりすまし等々
世間は良心的な人間ばかりでは無い。
不特定多数ということはいろいろの立場の人がいると言うことだ。
心して使いたいものである。
「反フェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到(AFP通信)  http://www.afpbb.com/articles/-/3027440
 カップル専用からご近所さん向けまで - プライベートSNS 8選(マイナビニュース)  http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/17/privateSNS/
 まごラブ公式サイト   https://mago-love.com/login

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職さがし

2014-10-26 09:07:46 | Weblog

職さがし

60歳で定年退職をして65歳の年金支給までどうするか?
働けるうちは働きたいと思う人が多いのではないだろうか。
再雇用できた人はいいが、ローンが残っていたり、子供が小さければ支出が大変だ。
還暦を過ぎた人間が働こうとすれば、どんな仕事が有るんだろうか?
幸いなことに4月から10月まで米作りでいそがしい。
たいした収入が有るわけでは無い赤字だが、農家には定年が無い、毎年が挑戦だ。
収量を上げるための工夫、うま味を増すための工夫、
ヒエ退治と除草、病害虫への対応、畦畔と法面の草刈、水管理とやることは尽きない。
しかし、どんなに努力しても勝てないものは、台風などの自然現象だ。
それから大きな悩みが後継者だ。
いずれこのままでは、耕作放棄地になってしまう。
 母、「60歳からのハローワーク」に挑む!高齢者の仕事は清掃か調理補助しかない?(日経ビジネスオンライン)    http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20141021/272870/?n_cid=nbpnbo_mlp

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機感

2014-10-25 08:36:57 | Weblog

危機感

何に対しての危機感か?
いろいろ有るが第一は、人口減少かな。
これが進むとどうなるんだろうか?
国力が衰退し日本民族が滅亡するような気がする。
第二は政治家の劣化かな。
今に始まったことではないが、ひどすぎる。
SMバーにうちわ、ベビー用品にワイン、家賃のサービス、
政治家本人は知らなかったんだろうが、情け無い。
恥ずかしくて請求出来ないだろうと思うが・・・
歳費や政治資金はすべて税金だ。
すべての議員は無報酬で、閣僚や首長のみ歳費を出す。
制度改革が急務だと思う。
政治を志すものとしてあまりにも貧困だ。
第三は隣国による目に見えない乗っ取りかな?
水源地の買収や、生活保護費の受給、税金の減免等?
とにかく理解に苦しむことが多い。
第四は福島原発事故の収束だ。
未だ見通しが暗い。
第五は富士山の噴火等、自然災害に対する備えだ。
一番の危機は政治家の志か・・・
 人口減少地図完全版(日経新聞)  http://www.nikkei.com/edit/interactive/population2014/map.html#

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい新米の季節

2014-10-24 08:56:51 | Weblog

おいしい新米の季節

今年の作柄は平年並み、わが家はチョッピリ豊作だった。
豊作貧乏になりそうだ。
価格が下落している、生産原価を大きく下回りそうだ。
来年の作付に影響するだろう。
さて、わが家の新米の食味は80点以上でSクラスだった。
食味を決定する要素は下記サイトに詳しいが
美味しいという食感は、数値だけでは決まらない。
精米や、とぎ方、炊き方が重要な要素だ。
本当に美味しい米は炊きたてで無く、冷めた時に分かるという。
冷めても美味しい米が本物だ。
 コシヒカリはなぜおいしい 科学で味わう「うまい米」(日経電子版)  http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77909720T01C14A0000000/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っているようで知らない血圧

2014-10-23 08:35:35 | Weblog

知っているようで知らない血圧

もう10年になるが、毎日二回血圧を測定して、血圧手帳に記入している。
血圧は血流が血管壁を押す圧力の事だと言うが、
血圧が健康に与える影響はなかなか自覚出来ない。
痛みや苦痛が無いサイレントキラーだからだ。
高血圧は病気という認識だが、低血圧はどうなんだろう?
以前は(年齢+90)という値が良く取りざたされていた。
調べてみたら下記サイト年齢別正常値にあった。
今さら注意しても遅い気もするが動脈硬化にならないよう気にしてみよう。
 「正常な血圧」って何だ?「第37回 日本高血圧学会総会」の市民公開講座から(日経デジタルヘルス) http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20141020/383741/?ST=ndh&n_cid=nbptec_ndhml
 家庭モニタリングで見えた“隠れた血圧変動”――明らかになるICTの有効性(日経デジタルヘルス)   http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20141020/383642/?ST=ndh&n_cid=nbptec_ndhml
 血圧ドットコム公式サイト  http://www.ketsuatsu.com/basic/07.html
  健康ガイド血圧の話(TERUMO) http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/hypertension/blood_pressure/about.html
 血圧の年齢別正常値(血圧を下げるポイント)  http://sbf1.com/Entry/6/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糟糠の妻と内助の功

2014-10-22 08:55:02 | Weblog

糟糠の妻と内助の功

マスコミのインタービューは的外れで傍若無人だ。
しかも都合の良いように曲解して誘導する。
被害者の心情など眼中に無く、時に死者をむち打つひどい質問をする。
マスコミの取材は言葉少なに慎重にしなければならない
一番達が悪いのは都合の良いところだけつまみ食いする編集だ。
街頭インタービューなどはその最たるもので、意に添わない意見はカットする。
だからテレビのニュースは注意して慎重に見ることだ。
テレビだけでは無い、ラジオ・新聞・週刊誌も同じだ。
朝日新聞の慰安婦問題や原発事故の吉田調書が良い例だ。
まったく嫌な世の中になったもんだ。
今に始まったことでは無い。
さて、昔は功績をあげて表彰された人の傍らには、
楚々とした和服姿の婦人がいたものだが、
今は文化勲章の親授式くらいしか見ない。
何かを成し遂げるには何かを犠牲にしている人も多いと思う。
「ありのままに」という歌詞の曲があったが、まさしくありのままに報道して欲しい。
 「内助の功」をさらり否定したノーベル賞受賞者の奥様(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20141017/272669/?n_cid=nbpnbo_mlt
 糟糠の妻(故事百選)   http://www.iec.co.jp/kojijyukugo/vo54.htm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けられるか?

2014-10-21 09:05:40 | Weblog

続けられるか?

継続は力なりと誰もが言うが、この年になると何のためにとすぐ思ってしまう。
努力をしなくても無意識に続けているのが食習慣や飲酒・喫煙だ。
身体に良いからとか、出来るようになりたい、うまくなりたい、
こういう気持が無くなって久しい。
20代の頃スキーを始めた頃は楽しかった。
パラレルターンやウェーデルンに向かって、自分の技が向上するのが励みになった。
40代の頃ゴルフを始めた時も楽しかった。
目標がはっきりしているので努力のしがいがあった。
楽器の演奏はまったくやる気になれなかった。
熱しやすく冷めやすい性格だから、壁にぶつかるとそれを突破しようとするより、
能力の限界と自分で決めていつの間にか止めてしまう。
だからすべてが中途半端だ。
20代の時、一生を貫く仕事を持てと言われた。
テレビ東京のカンブリア宮殿に出演している素晴らしい指導者の生き方を見ながら、
思いを新たにした。
気力と知的好奇心が物事の源泉だ。
気力が萎えた時が引退の時だと思う。
退職後、家族に迷惑をかけないで豊かに生きるためには、仕事が出来れば最高だが
無理なく続けられる生きがいを見つけることが大切だと思う。
 毎日たった1%だけ余分に努力する。365日続けると? 第3回:僕が信じるのは「期待値」と「複利」(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20141009/272385/?n_cid=nbpnbo_mlt

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく知らなかった社会保障制度

2014-10-20 08:46:06 | Weblog

まったく知らなかった社会保障制度

在日特権という言葉が有ることを知った。
タブーなのか、マスコミでめったに目にしたり耳にしない。
日本国籍を持っている人より、持ってない人の生活保護費が高く支給されたり、
住民税が減免されたりしている実態は全国にかなりあるらしい。
国や地方自治体が公表していないから分からないが、
どんな法的根拠があって実施しているんだろう?
消費税や所得税、地方税が正当に有効に使われていなければ、
納税意識が崩壊してしまう。
憲法に定められている第30条納税の義務と
第25条すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有するという条文があるが、
国籍を持たない外国籍の人は当然制限があってしかるべきだと思う。
 ツイッターより https://twitter.com/Compton_LA_/status/520534148067246081
 外国籍住民に対する生活保護措置は変わるのか 次世代の党が法改正案提出へ (1/2ページ)(zakzakby夕刊フジ)   http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141016/dms1410161550006-n1.htm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AED使ったことありますか?

2014-10-19 08:11:21 | Weblog

AED使ったことありますか?

幸いなことに、まだお世話になったことは無い。
また使ったことも無い。
心筋梗塞に襲われるとあっという間に酸欠になって脳死になる。
いざという時助けてもらえるか、助けられるか?
助ける場面に遭遇した時、冷静沈着に適切な対応が出来るか自信が無い。
どんなに優れた道具があっても、使えなければ無いのと同じだ。
宝の持ち腐れ、猫に小判になってしまう。
めったに使う場面など無いから下記サイトのような事も起きる。
また使い方を忘れてしまうのでビデオなどを見て思い出すことが大切だ。
 AED、女性に使ったら痴漢で事情聴取(HUFFPOST)  http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/16/aed_n_5995088.html
 動画で見るAEDの使い方(旭化成ゾールメディカル)  http://www.ak-zoll.com/general/movie01.html

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の行く末

2014-10-18 09:02:19 | Weblog

香港の行く末

香港がイギリス領の時、一度行ったことがある。
中国に返還されると聞いた時、今日を予想してしまった。
50年一国二制度なんて許しておくはずが無いと思った。
天安門事件と同じ道をたどって、香港の繁栄は消滅する気がする。
スコットランドのように選択肢が与えられることは無いだろう。
スコットランドは独立をしなくてもしても体制に大きな変化は無いが、
香港は天地の差だ。
体制が真逆になる。
それだけ学生は真剣だ。
我々が学生の頃の運動とはまったく質と切実さが違う。
大げさに言えば、香港は学生の未来がかかっている。
 香港返還の日、雨傘は役に立たなかった 香港人と中国人のミゾを埋めるには(日経ビジネスオンライン)     http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141015/272582/?n_cid=nbpnbo_mlt
 香港騒乱で「デモ潰し」に参加する若者は何を思うのか 学生と若者と、蔑視と憎悪の応酬(日経ビジネスオンライン)    http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20141015/272568/?n_cid=nbpnbo_mlp
 独立否決は、アンチクライマックスだったのか? スコットランド住民投票が問いかけるもの【前編】(日経ビジネスオンライン)    http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20141014/272512/?n_cid=nbpnbo_mlp

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泊まれる学校&塩ヨーグルト

2014-10-17 08:40:52 | Weblog

泊まれる学校&塩ヨーグルト

わが古里は限界集落から崩壊集落へ移行する手前だ。
サルとイノシシそれから熊の棲み家になりそうだ。
高齢化と人口減少が止まらない。
我々が中学生の頃は中学校が三校あって、一学年3クラスあった。
今は一校でしかも全校で3クラスだ。
当然小学校も一校になって残りは廃校になった。
その一校が下記サイトにある「泊まれる学校」だ。
何とか活性化して発展させるために、取り組んでいるが人口は増えない。
塩ヨーグルトをつくる人は貴重な存在だ。
全国どこにでもある山村のような気がする。
何時からこうなったんだろう。
もともと村には産業が無く養蚕と米作りと観光で生活していた。
バブルの頃、職を求めて都会に出て行った。
観光は、新幹線と高速道路の開通で、通過されたり日帰りになってさびれた。
悲観的な事ばかりだが政府の政策で光は見えてくるんだろうか?
 【泊れる学校 さる小】「泊まれる・遊べる・学べる」地域の活性化を目的とした施設 (地元びいき)  http://jimoto-b.com/7151
 塩ヨーグルト(みのりくらぶ)  http://www.raijin.com/ad/minori/index.htm
 塩ヨーグルトつくる人紹介  http://www.raijin.com/ad/minori/data/154/01.pdf

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする