雨の日曜日

お芝居の感想などを

新春浅草歌舞伎 第2部 2

2011年01月23日 | 歌舞伎
 MY楽でーす。

 お年玉ご挨拶は、笑三郎さんでした。わーい。台東区にお住まいだそうで。今度から上野に行くときは道行く人に気をつけながら歩こう。あ、「不忍池の蓮が綺麗で」って仰ってたのは、別に黒手組の伏線とかじゃないですよね? いや序幕で不自然に一輪咲いてるからさー(笑)。

 「壺坂霊験記」
 派手さは無いですけど、良いお芝居だと思いました。義太夫狂言は歌舞伎!って感じがして好きです。リスニングは全然出来ないんですけども。
 ほぼ二人芝居なんですが、若いお二人が丁寧に演じてらしていい感じです。愛之助さんの沢市さんって、マイナス思考なんですけどどこか可愛げがあるんですよね~。だから作品全体のトーンもほっこり明るく感じられたのかな? そんな夫の隣でくるくると働くお里ちゃんも本当にいい子ですわー。

 「黒手組曲輪達引」
 これね、序幕とその後がちゃんと繋がってればいいのにーとかつい思ってしまうのは、私が歌舞伎慣れしてないせいでしょうかね? まあ楽しかったからいいんですけどもー。
 その序幕では白玉役で久々に春猿さんを拝見しました。やっぱり美人さんですねえ。一見だめんずウォーカーですけど(だめんず=牛若伝次)、本人も悪党の素養があるみたいなんで、お似合いカップルということでOK?
 亀治郎さんの権九郎はこれでもかってくらいの三枚目!なのですが、ついついスタイルの良さとか所作の美しさとかが気になってしまうのよ…。役者づくしの台詞では「しゅんえん!(くしゃみ)」が無理矢理感溢れてて好きです。
 そしていよいよ 花川戸助六登場。いやーいい男でしたねえ! 勿論小柄で華奢ではあるんですが、でも頼りがいがありそうじゃないですか。もういっそ本家助六もやってみて欲しいな~。ラストの天水桶ダイブも、初日に比べると随分派手ーに飛び込んでましたね。
 七之助君の揚巻は、貫禄のある花魁というより、一途に恋する女の子!でしたね~。少女マンガのヒロインみたいでした。ざぶざぶ水を撒き散らす亀助六に倣ってそっと客席方面に水を飛ばしていたのが、何だか面白かったです。
 あとやっぱり亀鶴さんの鳥居新左衛門が良かった。亀鶴さんと亀治郎さんの並びが大好きな私。何かバランスが良くて絵になるんですよね~。
 股くぐりでは澤五郎さんの「女方は斜め45度が一番ステキー!」に吹きました。スマステちゃんと見ましたよん。ふふふ。

 

 

 

 

Kame Pro Club 2011年新年会

2011年01月17日 | 日常
 というものに行って参りました~。

 今まで、ニワカファンの上一人参加じゃ肩身狭そうだしー。お金も無いしー。と遠慮していたのですが、やっぱり気になるじゃないですか。

 ってことで、初めて今年出席してみました。

 行く前は、お茶会の豪華版みたいなのかなー?とか想像してたのですが、まあ大体そんな感じでした。

 でもお茶会と違ってアルコールが出ますんで。うっかりすきっ腹に摂取したらすっかりまわってしまいまして。結局最後まで朦朧としておりましたよ~。だから亀治郎さんがまわって来られた時のことも、よく覚えていないのでございます。駄目な子…。

 何とか記憶に残っていることをいくつか。最初のご挨拶で、染五郎さんのお話が出てましたねー。「(四十八撰は)月に2つずつやれば2年で終わる」と言われたとか何とか。2月博多座も相談しながら作ったとか、あと亀会の時の感動エピソードとかね~。何か最近お二人の仲良し発言をよく耳にするような。いや全然大歓迎なんですけど。でも急に増えた気がしません? 気のせい?

 「龍馬伝」のお話も結構あったかなー。というか初っ端がいきなり最終回の映像だったんですよね。ついメインキャストとして1年間御出演されてたような気分になりそうでしたよん。違うから。弥太郎は別の人だから!

 それにしても坊ちゃんは格好良かったですー。そして澤五郎さんの笑顔は最高に可愛かった。時間とお財布さえ許せば、また来年も行きたいなー。

新春浅草歌舞伎 第1部 2

2011年01月16日 | 歌舞伎
 第1部2回目行って参りましたー。

 「三人吉三巴白波」

 個人的には、序幕の大川端オンリーか全部やるかどっちかのほうが見ててすっきりするような気がするのですが…。歌舞伎ではこういう上演ってよくあるのかなあ? 初心者なのでよく分からない私。

 亀治郎さんのお坊は、前回は気が付かなかったんですけど、甘さとか青さとかが端々に見えてて良いですねー。ただ私はお坊ってもっとへたれなイメージなんですけども。だって見るからに育ちの良さそうな染お坊とか、一見いかついけれど実はへにゃへにゃの愛お坊の印象が強いんですもの~。

 七之助さんのお嬢は、ご本人が筋書で「女性になりたい人」と仰るとおり、男と女の差があまり無かったように見えました。そういう解釈もあるんですねー。ただこれも菊之助さんの「身も心も完全に男」なお嬢の印象が強くて、ちょっと物足りない気がするような。

 愛之助さんの和尚は落ち着いた雰囲気が兄貴分らしくて良かったのですが、いかんせん松緑さんのガキ大将っぽい和尚が印象強くて以下略。

 ということで、ファーストインパクトには勝てないわー!と痛感した公演でありました。経験値(私の)が低いからこういうことになるんですよねー。もっと精進しないとだめですな。

 亀治郎さんは多分キャラ的にはお坊より和尚の方が向いているのでしょうが、あの細い体で墓場のお衣装なんか着たら痛々しくなりそう…。なのでやっぱりお嬢が見たいです。っていうか、お坊はどうして雪の中裸足で歩いてるんですかね? 今回昼も夜も亀ファン的には生脚祭でかなり嬉しいのですが。

 因みに亀お坊と七お嬢は、すごく仲が良いのは伝わってくるんですけど、色っぽい感じは無かったですねー。むしろ家族愛!みたいな。

 全体的に、序幕よりも物語が本格的に動き出す二幕目以降の方が面白かった気がします。やっぱりキャストが若いからかなあ? 新悟くんのおとせが可愛くて良かったです。


 「独楽」

 猿翁十種のひとつで、独楽売りが曲芸を見せるという風俗舞踊。黒手組とセットで上演されることが多い作品だって亀治郎さんが仰ってたような気が。

 独楽売萬作の亀治郎さんは、白塗りのせいか指先まで美しい動きのせいか、中性的な感じがしますね~。というか最早お人形さんとか精巧なロボット見てるような気にもなったりして。何ていうか、生っぽさが無いんですよね。

 引き抜きもあったりして華やかな演目なので、お正月公演にぴったりです。「三人吉三」が重めなので、「独楽」でお口直しして気分良く帰れる、って感じですかね。

 うーん、やっぱり舞踊の感想書くのって難しいですわ~。

相棒-劇場版Ⅱ-(丸の内TOEI①)

2011年01月04日 | 映画
 相方が神戸君になってから何となく離れていた「相棒」ですが、元日の特番を見てやっぱり面白いなー、ということで見てまいりました。

 なんかねー、あの後味の悪さが「相棒」見たぞー!って気分になりますね。

 て言うか。官房長はこれで退場なの? そうなの? 本当に?? 

 全く想定外の事態に動揺が止まりませんよ。おろおろ。

新春浅草歌舞伎 第1部(浅草公会堂)

2011年01月03日 | 歌舞伎
 二日続けて浅草に行っちゃいましたー。今日は第1部。

 「三人吉三」は端折らずに全部見せて欲しかったです。「独楽」はお正月にピッタリ。亀治郎さんの踊りが美しかった~!


一、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)
   序 幕 大川端庚申塚の場
   二幕目 巣鴨吉祥院本堂の場
       裏手墓地の場
       元の本堂の場
   大 詰 本郷火の見櫓の場
        浄瑠璃「初櫓噂高音」

              お嬢吉三  中村 七之助
              お坊吉三  市川 亀治郎
            伝吉娘おとせ  坂東 新 悟
             手代十三郎  中村 亀 鶴
              和尚吉三  片岡 愛之助


二、猿翁十種の内 独楽(こま)
             独楽売萬作  市川 亀治郎



新春浅草歌舞伎 第2部(浅草公会堂)

2011年01月02日 | 歌舞伎
 あけましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いいたします。

 
 という訳で、早速行って参りました浅草歌舞伎。なるほどー、公会堂って田原町から行けばいいんですね! もう何回も行ってるのに、全然気づかなかったよ…。

 感想は次回の観劇後に書きますので、今日はちょっとだけ。「壺坂霊験記」は愛之助さんと七之助さんのカップルがとっても可愛いかったですー! 「黒手組助六」忍岡道行のお笑いは正直全然面白くないんですけど(笑)、助六のすっきり美しい男っぷりにうっとりでございました。

 あ、蔵之介さんからお花来てましたね♪
 

一、壺坂霊験記(つぼさかれいげんき)
              座頭沢市  片岡 愛之助
              女房お里  中村 七之助


二、猿之助四十八撰の内 黒手組曲輪達引(くろてぐみくるわのたてひき)
   忍岡道行より
   三浦屋裏手水入りまで
    浄瑠璃「忍岡恋曲者」
   市川亀治郎三役早替りにて相勤め申し候

  番頭権九郎/牛若伝次/花川戸助六  市川 亀治郎
             三浦屋揚巻  中村 七之助
            同 新造白玉  市川 春 猿
            白酒売新兵衛  市川 寿 猿
           三浦屋女房お仲  市川 笑三郎
            鳥居新左衛門  中村 亀 鶴
          紀伊国屋文左衛門  片岡 愛之助