Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●『渡邉恒雄 権力とメディア』読了(1/2)

2008年11月04日 07時57分52秒 | Weblog

『渡邉恒雄 権力とメディア』、9月に読了。魚住昭著。講談社文庫。20038月刊。

ある人の発言、「・・・天皇制を打倒したくて共産党に入ったのに、党の『徳田天皇』制的体質に反発して脱党し、結局最後は自分がマスコミの天皇に・・・」(p.57)

この新聞社にもこういう時代はあった。退職後、『不当逮捕』や『誘拐』を書いた本田靖春さん。読売社会部での「黄色い血」追放キャンペーンで「戦後ジャーナリズム史にその名をとどめる」(p.190)。本田さんが当時を振り返り、「・・・反権力の気風がみなぎっていて、・・・無告の民を代表しているんだという誇りを持っていた」(p.190)

九頭竜ダム事件。「・・・「[渡邉ら読売新聞が] こんな事件に深入りしなかった我々の判断は正しかったと思う」、これは論点の巧妙なすり替え・・・渡邉の行為がジャーナリストとして正当だったかどうかだ。・・・「我々新聞記者は・・・大切なのは、取材対象に対する主体的批判力を失わぬことである」と、大見得を切った。・・・カネがらみの裏工作に加担するのを取材とは言わない。むしろ記者と取材対象という関係の限度を超えた癒着と言ったほうが適切だ」(p.215)。真のジャーナリストとして、魚住さんの適切な指摘。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●『渡邉恒雄 権力とメディア』読了(2/2)

2008年11月04日 07時56分36秒 | Weblog
【魚住昭著、『渡邉恒雄 権力とメディア』】
押し紙問題
(1) について。「[務台は]・・・読者獲得のために無代紙 (無料の新聞) の配布を始めようというのである。そうなると無代紙の分も仕入れ代金を納めなければならない。事実上、本社が販売店に余計な新聞を押しつける「押し紙」をやることになる」(p.392)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする