ボンさんの飛行機写真&道楽日記

12年前に始めた飛行機写真と大好きな音楽の話などを不定期で書いてゆきます。よろしくお願いします。

福岡遠征記#9 太宰府天満宮へそしてラーメン滑走路 (5月13日 福岡空港)

2018年05月31日 20時59分37秒 | 福岡空港
こんばんは。

このところ蒸し暑い日が続いたので今日もそうなると思って朝コンビニで冷やしタンタンメンを買って出勤しましたが
お昼にはひんやりして肌寒いくらい。暖かいそばとかのほうがよかったな・・・と思いながらの昼休みでした


福岡遠征最終日は3つ目の目的である「太宰府天満宮で娘の合格祈願」に行きました。
3日間の天気を見て3日目は雨の様なので3日目は飛行機撮影はせず朝から大宰府に行くことにしました。


天神(西鉄福岡)より西鉄大牟田線にのりまずは二日市に向かいます。

こんな窓の長~~いつり革の付いたかなりレトロな電車ですが京急顔負けのかなりなスピードで走ってゆきます。

二日市から大宰府行きに乗り換えます。見た目は同じようですがこっちの方がちょっと新しいみたいです。

太宰府駅に到着。

駅を出て右、参道を進みます。11時ごろから雨の予報でしたが8時半にはもう雨に。

これ「スタバ」です。

朝一の神社って初めて行きましたが、神社の方全員でお参りして始まるのですね。この後30分くらい待って祈祷してもらいました。

それにしても祈祷を受けている間外国人観光客の団体がどんどん到着、祈祷を受けている後ろでギャーギャー大騒ぎしていました。正直頭に来ました。
帰りの参道でも道いっぱいに広がって・・・。来るなとは言いませんがマナーの勉強をしてから来てほしいですね。

さて、ミッション完了。再びエアカナダのような色の西鉄に乗り天神へ。

二日市から天神までは新型車両でした。

この車両はロマンスシートが装着されています。天神から地下鉄に乗り換えて福岡空港へ。

お土産を買ったりお昼の前にスーツケースを預けてしまおうと預かり所へ行くと長蛇の列。

新しくできた「ラーメン滑走路」。ここは床が滑走路のデザインになっていてこちらは34サイド、反対側はちゃんと16となっています。
面白いですね!そして新千歳空港のラーメン道場は北海道のラーメンが集まっていますが、ここは全国のラーメンが集まっています。
で、今回食べたのは・・・・

山形酒田市のワンタンメン専門店「満月」にしました。煮干し系スープと麺もとてもおいしかったですが、ワンタンがほとんど皮ばかりなのが残念。
確か山形はラーメン消費量日本一なんですよね!福岡最後の食事は山形のラーメンとなりました。

今日は旅行記になりましたがいかがでしたでしょうか?
次回は遠征記ラスト、帰りの搭乗記になります。お楽しみに!

使用カメラ:i-phone7(3枚目のみNikonD500+Nikon18~105mm)

ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする