アラフィフの独り言

日々の生活で感じたことや興味のあることを書いた独り言のような日記

ケチャップもトマトだけとは限らない?

2011-09-24 20:18:14 | 日記
普通、ケチャップといえばトマトケチャップを連想するよね。

一番ポピュラーだしね。

でも世の中には他の材料で作ったケチャップもあるらしい。

その内の一つはフィリピンのバナナケチャップ。

見た目はトマトケチャップにそっくりだが、赤い色は着色料によるもので、
原料はれっきとしたバナナらしい。

味はトマトケチャップに比べると、酸味がなく甘め。スパイスによる辛さもあるが、
とくにバナナの味はしないそうで、ちょっと不思議なテイストらしい。

うーん、食べてみたいね、どんな味か・・・

スパゲッティのソースなんかにも使われるようだ。

フルーツを材料にした変わり者?のケチャップには日本にもあるそうで、
その名も“なちゃっぷ”・・・・・

梨が材料なんだって。

この“なちゃっぷ” はケチャップタイプ、ドレッシングタイプ、パスタソースタイプ、
焼き肉のタレタイプの4種類あるらしい。

滋賀県彦根市稲枝商工会で販売しているらしい。

ケチャップのように使ってもいいし、鶏の唐揚とかにも合うらしい。

これは稲枝商工会で全国発送もしているみたい。

東京だと杉並区の「LOHAS-TOWN」で購入できるそうだ。

みんないろいろ使い道?考えてるんだね・・・

そのまま食べるんじゃなくて。








復縁男性版 元カノ

ケチャップもトマトだけとは限らない?

2011-09-24 20:08:26 | 日記
普通、ケチャップといえばトマトケチャップを連想するよね。

一番ポピュラーだしね。

でも世の中には他の材料で作ったケチャップもあるらしい。

その内の一つはフィリピンのバナナケチャップ。

見た目はトマトケチャップにそっくりだが、赤い色は着色料によるもので、
原料はれっきとしたバナナらしい。

味はトマトケチャップに比べると、酸味がなく甘め。スパイスによる辛さもあるが、
とくにバナナの味はしないそうで、ちょっと不思議なテイストらしい。

うーん、食べてみたいね、どんな味か・・・

スパゲッティのソースなんかにも使われるようだ。

フルーツを材料にした変わり者?のケチャップには日本にもあるそうで、
その名も“なちゃっぷ”・・・・・

梨が材料なんだって。

この“なちゃっぷ” はケチャップタイプ、ドレッシングタイプ、パスタソースタイプ、
焼き肉のタレタイプの4種類あるらしい。

滋賀県彦根市稲枝商工会で販売しているらしい。

ケチャップのように使ってもいいし、鶏の唐揚とかにも合うらしい。

これは稲枝商工会で全国発送もしているみたい。

東京だと杉並区の「LOHAS-TOWN」で購入できるそうだ。

みんないろいろ使い道?考えてるんだね・・・

そのまま食べるんじゃなくて。

人間の言葉を話す野鳥が増えているオーストラリア?

2011-09-23 19:57:20 | 日記
オーストラリアでは最近、英語を話す野生のオウムやインコの存在が確認されたらしい。

ふーん、なんか変だよね・・・

自然の風景の中で鳥のさえずり・・・じゃなくて英語を話すオウムやインコ?・・・

近年起きた天災で生息地が都市部に移動したり、捨てられたペットの影響があるらしいんだけどね。

ある人の話では、自宅の裏庭にいた鳥の群れに近付いて鳴き声を聞いてみると、
そこにいたすべての鳥が「Who's a pretty boy then?」と英語で話しているように聞こえたという。

何らかの理由で人の手から逃げ出した鳥が、都市部に棲息する野生の群れに加わっている可能性も
かなりあるようだ。

一度始まったこの流れが彼らの間で広まれば、いずれシドニーの街中では、
木の上や空から英語が聞こえてくるなんているのは映画の世界じゃなくて日常茶飯事の出来事に?

想像してみるとなんか不気味だけどねえ・・・

オーストラリアの話だから英語だけど、木の上や空から日本語が聞こえたら
なんかの祟かと勘違いしそうだよね。


宍道湖のヤマトシジミ激減

2011-09-22 18:08:05 | 日記
宍道湖名物のヤマトシジミが激減し、危機に陥っているらしい。

近年の漁獲量は減少傾向にあったが、昨夏の猛暑、アオコの大量発生のほか、
原因不明の大量死も起きているんだとか・・・

大量死の原因が特定できていないので、対策のたてようがないらしい。

このへんでもスーパーで売っているジシミは10年以上前はほとんど、
宍道湖のシジミだったんだけど、それ以降の最近のシジミは青森産が多いのよね。

シジミの味噌汁が好きなのでよく買うんだけど、昔ほど味噌を入れる前の状態が違うんだよね。

けっこう量が多い時でも青くならなくて、なんかダシが出ていないっていうか・・・

でも宍道湖のシジミがそんなに激減していると、シジミ漁で食べている人は
かなり苦しいよね。

しかも大量死の原因がわからないんじゃ・・・・

激減したのは去年と今年の猛暑が関係あるかもしれないけど、早く大量死の原因を調べて
対策を立てないと宍道湖からシジミが消えてしまうよねえ・・・


台風15号はすごい風だった

2011-09-21 18:53:23 | 日記
午前中からアメは降っていたけど、それが午後になるとどんどん風も強くなっていった。

美容院を予約してあったので、午後1時頃でかけたんだけど、
カットしてもらっている間にもどんどん暴風に・・・・

陸なのに波のような雨が吹きつけてそのうち、あちこちの、
お店の前の植木鉢(けっこう大きかったけど)が飛んだりしてひどくなっていった・・・

カラーも頼んであったので終わったのが3時半頃?

車に乗っていても横から突風が吹くとハンドルを持って行かれるくらいだった。

傘をさしてた人も殆ど役に立っていないっていうか、骨折れてるし・・・

家から近い美容院なので、すぐついたからいいんだけど、そのあともっとひどくなった。

最近の台風でこんなにひどいのはなかったかも・・・

家全体がシェイクされているようなくらい、風で揺れていたし、地震みたいに
家具も揺れたのよね・・・・

ようやく、この辺は少しおさまってきたみたい。

さっきは都内のニュースで銀座・渋谷・新宿などで大きな木が風で倒されていた。

ホント、そのくらい風が強いし、電車も止まってしまっているので、
主人からはしばらく会社で様子をみるって連絡があったけど、
早く電車も動くといいんだけど・・・

この台風、このまま東北地方に向かっているみたいだけど、被害が拡大しないといいけどね。