goo blog サービス終了のお知らせ 

Cinema Collection 2

映画のミーハーな感想が主ですが
多々脱線してます
コメント欄は閉じさせて頂いてます
(2015/6より)

★ものすごくうるさくて、ありえないほど近い(2011)★

2012-03-08 01:04:24 | 映画(ま)行
EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE

あの日父を失くした少年の、喪失と再生のものがたり


上映時間 129分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(ワーナー)
初公開年月 2012/02/18
ジャンル ドラマ
映倫 G

 【解説】 
「僕の大事なコレクション」の原作『エブリシング・イズ・イルミネイテッド』
でデビューした注目の
作家ジョナサン・サフラン・フォアが9.11後の喪失と再生をテーマに描いた傑作小説を、
「リトル・ダンサー」「愛を読むひと」のスティーヴン・ダルドリー監督が映画化。
9.11のテロで父親を失った少年が、父の遺品である一本の鍵に合う鍵穴を探そうと
ニューヨーク中を旅する中で、様々な出会いを重ねながら少しずつ父の死を受け止め、
悲しみを乗り越えていく姿を感動的に綴る。主人公の少年役には本作がデビューとなる
新人トーマス・ホーン、共演にトム・ハンクス、サンドラ・ブロック、
マックス・フォン・シドー。

人気ブログランキングへクリックよろしくです

 【ストーリー】 

9.11アメリカ同時多発テロで最愛の父を失った少年、オスカー。
いまだ悲しみから立ち直れずにいる母と2人暮らしの日々。
そんなある日、父の遺品の中から一本の鍵を見つける。
それが入っていた封筒には“ブラック”の文字。オスカーはこの鍵に
父のメッセージが託されていると確信し、母親に内緒でニューヨークに住む
ブラック氏をしらみつぶしに訪ねて謎を解き明かそうと決意する。
やがて、祖母のアパートに間借りしている風変わりな老人がオスカーの
鍵穴探しの旅を手伝うようになるのだが…。

2月18日(土)公開

公式サイト

 【感想】  (109シネマズ川崎にて2D字幕鑑賞・3・1)
4.7

この作品の感想の前の記事が「ヒューゴの不思議な発明」なのですが、
実は、映画の日の1日、1本目に観たのがこの作品でした。2月公開映画では、
「ドラゴンタトゥーの女」の次に観たかったのですが、中々観に行けず
1日は、実は、この作品がメインの鑑賞で、「ヒューゴの不思議な発明」は、
ついでに・・・と言う感じだったんです(^^;
そして、この作品があまりにも良かったので、2本目のヒューゴの評価が
下がってしまったのかもしれません



さて、この作品ですが・・・

父の死を受け入れられないオスカーは、空っぽの(父の亡骸が入っていない)
棺おけを埋葬する母親に、苛立ちを覚え、ますます自分の殻に閉じこもってしまい、
母親との関係もギクシャクしてしまいます。
夫を父親を、同じ愛する人を失った者同士なのに、悲しみや辛さを分かち
合えないなんて哀しい・・・

そんなある日、父のクローゼットで、偶然見つけた鍵は、父からの自分への
メッセージなのではないかと、人と接するのが苦手な少年が、父親のメッセージを
受け取るために、父親がいつも彼を導いてくれた方法で、NYのブラックさん探しを
始めます。

友人との付き合いが苦手だったり、ものすごい怖がり(乗り物にも乗れない、
ブランコにも乗れない)だったりというオスカーにとって、ブラックさん探しは、
決して簡単なものではありませんでした。



調査が思うように進まず、苛立つ彼ですが、そんな時、祖母の家に間借りしている
謎の老人に出会います。そして、この老人が、オスカーの調査を手伝うことになります。
一気にまくしたてるオスカー、一言もしゃべらない(話せない)老人のバランスが良くて
この二人の関係は、観ていて微笑ましくもありました。

内容は重いですし、ストーリーに、ものすごく大きな盛り上がりがあるわけでは
ないのですが、ブラックさん探しは、ちょっとミステリーっぽい展開にもなっているので、
惹き込まれて行きました。

アスペルガー症候群(検査はしたけど不確定だっだ)のオスカー少年にとって、
彼の良き理解者であり、彼を大きな愛情で包み込んでいた父親が、
突然いなくなってしまったら、理不尽に亡くなってしまったら・・・
その深い悲しみと喪失感は、計り知れないものであろうと言うことは、
想像がつくのですが、彼には、ある秘密がありました・・・その秘密が彼をより苦しめ、
自分の体と心を傷つけていました。。。



オスカーの秘密とは?
オスカーは、あの鍵を知るブラックさんにたどり着く事ができるのか?
そして、父のメッセージを受け取ることができるのか?
果たして、彼は父の死を受け入れて、それを、乗り越えていくことがで
きるのでしょうか?

以下ネタバレです

予告編でも涙だった私ですが、まあ、本編でも、涙、涙、涙、涙、メチャクチャ
泣かされました

私が泣かされたのは、以下のシーンです(映画のシーン順)

1 母親がいるとは思わず、ドアの外から「ママ、愛してるよ」とオスカーが言うと、
  嗚咽するサンドラのシーン
  
子どもに「パパでなく、ママがあのビルにいれば良かった。ママが死ねばよかった」
と言われた後のこの言葉だけに彼女の気持ちを思うと・・・
サンドラと一緒に泣いてしまった



2 間借り人に、留守電が父親から6回もかかってきたこと(誰にも言えなかった)
  を打ち明けるシーン

父から、こんなに何回も電話がかかってきていたのに、その時自分は何をしていたか
を祖父に話すオスカー。彼の苦悩を思うと、そして、その留守電を聞く謎の老人
(実は祖父なので息子の最後の声)の気持ちを思うとまた涙

3 鍵の持ち主に 電話に出られなかったことを話すシーン

大好きな父親からかかってきた最後の電話に、恐怖で凍り付き電話を取ることが
出来なかったオスカー。そしてビルの崩壊する様子が聞こえ、電話が切れ・・・
きっと、オスカーは、あの時、なぜ電話に出なかったのかとずっと後悔して、
自分を責め続けていたんじゃないかと思うと涙。また、自分が死ぬと言う時でさえ、
オスカーのことを最優先に考えていた父親の気持ちを思うと涙



そして、きわめつけが・・・もう涙腺崩壊状態~~

4 オスカーに対しての愛情は感じるものの、そっけない対応だと私は思っていた母親が
  実は、オスカーの調査を知っていて、自分が先回りして、1軒一軒にオスカーのことを
  お願いしていたことがわかったシーン

父の愛も大きかったですが、母親の愛も大きかった・・・
オスカーに、ママが死ねばよかったとまで言われたのに、何も知らないふりして、
こんなことしてたなんて・・・
きっとオスカーが出かけている時は、帰ってくるまで、心配で、心配で仕方が
なかったんだろうなって思ったら・・・

このシーンは、ほんと、堪らなかったですね・・・今、これを書いていて、
思い出しても、涙が自然と出てきてしまいますもん。
映画館でも、あちこちで、すすり泣きが聞こえました

ラスト、あんなに怖がって乗れなかったブランコに乗って、大空へ漕ぎ出す
オスカーの笑顔が忘れられません


最後に、主なキャストです



トーマス・ホーン・・・トム・ハンクス、サンドラ・ブロックと
オスカー俳優相手に堂々の演技をした彼が、映画初出演どころか
初演技だったと言うのですから驚きです(クイズ番組で優勝するくらい
頭のいい少年です)

トム・ハンクス・・・オスカーの良き理解者であり、深い愛情を持っている父親役
出番は少なくても、その存在感はさすがでした



サンドラ・ブロック・・・コメディもシリアスな演技もOKのサンドラ
出番はそんなに多くないのにとなぜ彼女が母親役?と思いましたが、
ラストのシーンの彼女の素晴らしい演技で、彼女が母親役だったわけがわかりました
抑えた、静の演技良かったなあ。。。

マックス・フォン・シドー・・・アカデミーショー授賞式の時には、この作品
観てなかったのですが、彼の演技観て、受賞させてあげたかったなあと思いました
(クリストファープラマーも好きですから、受賞は嬉しかったですよ
台詞がないのに、表情で仕草で表す彼の演技は、ホント素晴らしかった。



その他、重要なブラックさん役で、写真の二人、そしてジョン・グッドマン(オスカーが
住んでるマンションのドアマン)も出ています。

あっ!最後にひとこと、このタイトルで長くて覚え難かった(笑)



人気ブログランキングへクリック感謝です


最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KLY)
2012-03-08 01:12:01
うん、その4つとも感動した!
特に4はたまらないよね。私は去年観てるんで3ヶ月以上たってるんだけど、読んでいても思い出して涙がにじんできちゃう。
「私があなたから目を離すと思う?」この言葉に母親のとてつもなく深い愛情を感じます。忘れられないせりふになりそう。
返信する
KLYさ~ん (*^.^*) (ひろちゃん)
2012-03-08 02:43:24
コメントありがとうございます

KLYさんは、去年に鑑賞?はやっ!(笑)
そんなに時間が経っていても、思い出すと涙が滲んできちゃうんだ

でも、本当に素晴らしい作品でしたもんね
期待を裏切らない作品であり、今年1番(今のところ)泣かされた作品でもありました

>「私があなたから目を離すと思う?」

私も忘れられない台詞になりそうです(^_-)-☆
返信する
おはようございます。 (BROOK)
2012-03-08 05:51:19
鍵穴探しがオスカーの成長とどう繋がっていくのか、非常に興味深かったです♪
いろいろな人と触れ合うことで、心の再生に向かっていったんでしょうね。

そして、最後に明かされる母の“愛”…
もう涙でした。
返信する
吾輩は…。 (mori2)
2012-03-08 12:04:08
特に3でヤラれました。涙腺決壊!
オスカーの胸中察すると、もお悲しくて悲しくて…(泣)。
最初感情移入できなかったことが、ホント申し訳なく思えちゃいました。

両親の包み込む愛情の大きさにも感動!
トム&サンドラ、素晴らしかったです。
返信する
ものすごく・・・ (たいむ)
2012-03-08 18:02:47
ひろちゃん、こんにちは。
私も4番だなぁ。
オスカー中心の映画なのだけど、真の主役は母親みたいな感じで、あの母親あきりのあのオスカーって思いました。

本当は被害者サイドのお話ってあんまり好きじゃないのだけど、これは見応えのある良い作品でしたね。

返信する
涙は出なかった・・ (☆オレンジピール☆)
2012-03-08 20:03:14
何故か、涙は出なかった私です。
あんなに「3丁目の夕日」で泣いたのに(^^:

大好きな監督がゆえ、期待が大き過ぎたのかなぁ(*^-^)ノ

3は良かったですよねー♪
4は何だか唐突で・・・伏線があったら、入り込めたかも。
辛口な感想になりましたが、時間が経ってから
またDVDで観たいと思う上質な作品でした☆
返信する
こちらにも^^ (みすず)
2012-03-08 22:34:56
とっても良かったよね!
涙ジャジャ漏れだったわ><。
トーマス君を初めとして出演者がみんな素晴らしかったわ♪
4がわたしも良かった!
特にドアの隙間からのシーンは感動的だったなー^^
返信する
BROOKさ~ん (*^.^*) (ひろちゃん)
2012-03-08 23:44:11
コメントありがとうございます

オスカーの成長につながって行く鍵穴探しは
ミステリーっぽい展開でもあり、観ていて惹き込まれて行きました

何度も何度も泣きましたが、最後の最後、母の大きな、強い愛に、涙腺崩壊、号泣に近いくらいに泣いてしまいました
いい作品でしたよね(^_-)-☆
返信する
mori2さ~ん (^O^) (ひろちゃん)
2012-03-08 23:49:37
コメントありがとうございます

mori2さんは、3でしたか!私もオスカーの胸中察すると、3も堪らなかったのですが、まさか4があるとは!
自分も母親なので、4は堪らなかったです

私も最初は、オスカーに感情移入できなかったので、mori2さんのお気持ちわかります

トムとサンドラ、素晴らしかったですね
返信する
たいむさ~ん \(~o~)/ (ひろちゃん)
2012-03-09 00:10:03
コメントありがとうございます

たいむさんも4番ですか!ツボが同じで嬉しい
です
真の主役は、母親って言われると、同じ母親なんで(それだけの共通項ですが)なんか嬉しいですね(笑)

被害者サイドのお話であり、辛い場面もありましたが、希望のあるラストで、見応えのある作品でした

返信する