3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

校区の演芸大会があって、盛り上がりました。

2023年02月25日 | ブログ

1.演芸大会 8

2月の12日の日曜日に、学校区の演芸大会がありました。出し物は殆どカラオケ
なんですが、唄うのが好きな諸先輩方は結構入れ込んで、着る物や振りにも凝って
頑張っていました。中でも人気のある方には、花束の贈り物もあったりして、それ
なりに盛り上がっていました。

そして一番驚いたのは、小学校の校長先生です。とても若くてひょうきんで、今で
いう「カッコいい」のです。同年代の友人と顔を見合わせて、「今はこうなんです
か?」と互いに不思議な感覚でした。というのも自分達の時代は、質実剛健、威厳
があってどっしりとして、冗談も言わない怖い人だったですからねえ。

もうだいぶ世の中も変わって、良くなったのか悪くなったのか。まあそんなことはどうでもいい事で、今日は演芸大会をしっか
り楽しみました。というのも、自分も出演して唄っちゃったからなんですけど・・・。ふふふ、いい気分でしたねえ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の名残りに逢いに、北陸へ行ってきました。

2023年02月15日 | 車中泊

今年の冬は雪が多いと思って、早めにスタッドレスに変えました。すると案の定日本海側は大雪で、大変な状態が所々発生してい
ます。で、この時とばかり出掛けようと思ったのですが、「不要不急」のお出かけは控えてくださいということで、我慢します。
そんなこんなしているうちに2月になり、寒波も来ているのですがだんだん春めいてきて、自分としてはますます焦るばかりです。
そこでちょっと時間が出来たのと、また寒波が来るという予報に合わせ、いつものように北陸の方まで出かける事にしました。

出発する9日の午後に支度をしたので、夕方になってしまいました。久しぶりの車中泊旅、持って行くものは2泊分だけなので、
最低の衣類と飲み物です。それにしても本当に久しぶりの旅の支度は、要領が悪いですね。思い出しながらの、追加が多いです。
隣町に入った所で渋滞になって、高速に入ったのは暗くなってからでした。それからナビに従ってジャンクションを通り、やっと
「ひるがの高原SA」に到着しました。ここまでの道にもSA内にも、路面には全く雪がありません。ちょっと拍子抜けでした。

それでも外気温は0度、高地なので空気はしっかりと冷えています。今回は新しいNotePCのデビューです、いつものようにフリー
スペースに置いて、映画も綺麗に観れました。でもこれをネットに繋げれば、もっともっと有意義な使い道が出来ると思います。
さて肝心の寝袋に入ってみると、この窮屈さは久しぶりです。入った時は電気毛布で暖かでしたが、寝返りをするのにこんなに苦
労するんでしたっけ。寒くはないのですが、この窮屈感には何回寝ても慣れませんね。まあ、これは冬の旅の宿命ですけどね。

1.積雪8 2.雪の高速道8 3.NotePC8

翌朝7時位にトイレに起きたら、外は一面に雪が積もっています。昨日は何もなかったのに、こんなに簡単に雪が積もるんですね。
よく見ると、車の下に黒く路面が見えているのが面白いです。やっぱりここは高地なので、こんな現象は普通なのでしょうか。

洗面をしてレストランで朝食を食べたら、今日の目的地の「ゆのくにの森」へ行きます。本線も積雪で、暫くは楽しい走りです。
低地へ降りてきたら雪は雨になり、結構厳しく降っています。小矢部JCTから北陸自動車道へ入って、懐かしい徳光SAを通り
過ぎ、美川ICで降りたら国道8号線を少し走ります。この道は大雪の時に大渋滞になる名所ですが、今日は雨なので順調です。

暫く走って懐かし「ゆのくにの森」へ到着しました。ここはいい所なんですが雨も降っていますし、金箔シールの購入が目的で寄
ったので、それを済ませてPC教室の皆さんにお土産を買ったら帰路につきます。山の方の道は「冬季通行止め」なので、元来た
高速で戻ります。同じ美川から入ったら、一路地元に向かって走ります。そしてやっぱり「ひるがの」では雪でしたが、そこを過
ぎたらずーっと雨ばっかりです、もう春が近いのですね。そして長距離なので休み休み走って、最後に出口に一番近いPAでしっ
かり休憩しました。あと少し、午前様になってしまいましたが、自宅へ無事に到着しました。そして、もうバタンキューでした。

4.ゆのくにの森8 5.閑散8 6.金箔シール8

さて今回の旅で一番役に立ったのは、なんとネックウォーマーでした。どんな暖かいジャケットを着ても、首元が開いていると寒
さを感じます。ボタンやジッパーで閉めると窮屈なので、そこはやっぱりふわふわのネックウォーマーで、ずーっと暖かでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅にも持っていける、快適NotePCを購入しました。

2023年02月05日 | コンピューター

自分はパソコンを、複数台持っています。過去のブログにも載せたように、デスクトップタイプで主に動画編集の作業用のメイ
ンマシンと、写真関係の編集をするサブマシンを、当時では結構高性能な部品で自作した物を使用しています。
2017.10.26  秋になりました。最新型のコンピュータが完成しました。

またリビングでは、テレビを見ながら、YouTubeなどを見たり、ネットサーフィンや調べ物をするために小型のNote
PCを使っていました。これは車中泊旅にも持参して、写真データを保存したり、ブログの投稿にも活躍してくれました。

このPCはPanasonicのLet’sNoteで、HardOffで3000円で購入したCF-W8でした。このPCに
SSDを換装しWindows10をセットして、使っていましたが、でも、やっぱり安かった分ファンがうるさかったり、音
に雑音が混じったり、何といっても反応の遅い事に決定的な不満がありました。そしてついに思い切って、もっと高性能で気持
ちよく、サクサク動く機種に変えることに決定しました。しかし新品はあまりにも高価で手が出ませんので、勿論中古品です。

人によっては「もう先が短いのだから、買い替えるのはもったいない」という意見もあるでしょうが、先がないからこそ我慢し
たくないのです。お金を残してもあの世には持っていけないですからね、これからは、楽しむことを優先にすることにしました。

1.NotePC8新しい機種は同じLet’sNoteで、使い勝手がよく似たCF-SX4にしました。
そしていざ購入となると、中古なのでまず正常に動作して、外観が「綺麗」と思われ
る物を、ネットで探してみました。検索すれば、結構いろいろ出てきます。
書いてある説明が100%信用できないことは知ってはいましたが、それでもその情
報しかないのですし、どのサイトも書いてあることはほぼ同じ。そうなると性善説で
考えて、値段で判断するしかないと考えました。
そしていろいろ比較検討の結果、2万円台後半から3万円台位が相場かなと目星を付
けましたが、メモリやSSD容量によって当然価格にも微妙な差がついています。

その結果決定したのは、価格は送料込み34340円で256GBのSSDに、Windows10Proが入った機種でした。
その謳い文句には「180日は返品可能」とか「新品同様」、「30cm離れて見える傷はありません」など、安心させる文言が
あったので決定しましたが、受け取ってみて、これらもやっぱり鵜呑みにしてはいけないということがわかりました。中古品を
購入するときは、現物を見て購入するのが一番なんですけど、現状ではこの方法しかありません。

届いたSX4は、CPUがi5 5300U 2.3GHzですから動きが素晴らしく快適で、SSDですから反応もいいです。
また画面も明るく綺麗で、ドット抜けもムラも見当たらないので、ここまでは文句はありませんでした。

2.外観8問題はハードウェア部分でした。一番目に付く天板の中央下部に、シールの跡のよう
な盛り上がりと、端部に少しのひっかき傷がありました。まあこの部分は、操作中見
えない所なので我慢します。そして一番気になるキートップのテカリは、光の加減で、
しっかりと目立つ状態でしたので、これだけはちょっとがっかりでしたねえ。
でも手前のタッチパッドの両側の板が、すっきりととても綺麗でしたので、この部分
には満足しました。見えるところに傷や汚れがないのはいいですね。

また同梱の電源アダプターが正規の物でなかったので、立ち上げ時に時々注意メッセ
ージが出るのが気になりました。でも同等品なので、使えないことはないというのが、
販売側の言い分ですが、こういうところにも誠意の薄さを感じます。アダプターは旅行用にもう一式必要ですから、今度は正規
品を購入し、取り替えれば何とかなりそうです。

そして添付されていた書類の「返品」についての事項では、”開封前なら全額返金”とか、”弊社の中古パソコンは経年劣化品とし
ての取り扱いになっています”ときた。やっぱりネットで見た文句はひっかけだったのかと思えてきました。でも、もしこれを返
して他を購入したとしても、これより程度がいいという保証はないですもんね。結局返すのは諦めて、腹をくくりました。

さて、このパソコンを使っていくと決めた以上、不満な部分を解消して、末永く付き合えるように改善していくしかありません。
次回は、何をどうやって解決したのか、また費用はどれくらい掛かったのかというところの事を、載せたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする