3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

冷蔵庫をダウンサイジングして、1ヵ月過ぎました。

2019年07月24日 | ブログ

1.冷蔵庫8以前、キッチンのガス台を取り換えた時に、作業スタッフさんに「省エネをするなら、後、
何を替えたらいい?」と尋ねたところ、 「トイレと冷蔵庫ですねえ」と教えて貰いました。
トイレは、家族も少なくなり頻度が減ったので、交換でなく水切れの修理で対処しました。

冷蔵庫は常に給電されているので、その消費電力量は家計に大きく影響するでしょう。
最新のは、昔に比べだいぶ省電力になっているという評判なので、それに期待をしました。

我が家の冷蔵庫はPanasonic(以後Panaと表記)で庫内が 452Lで5人家族用の中型サイズ。
そして消費電力は 528Kwhという物でした。 この冷蔵庫の購入日は1996.11で、もう22
年以上も動いていましたが、近年は庫内も空き気味でもう替え時かなと思っていました。

さて新しい冷蔵庫の選定は、例のごとく要望条件で探していきます。まず3人家族程度で、
消費電力が出来るだけ少ない事。 このクラスで候補に挙がったのはSHARP SJ-GW36E で、
その主な仕様は庫内 356Lで、消費電力は 330Kwhでした。色は、やっぱ白にしました。

その他の決め手となった機能は、以前食べ忘れて腐らせてしまった事があったので、プラズ
マクラスター付は最適な機能だと思いました。また食料を冷凍保存する事が多いので、冷凍
室がこのクラスでは比較的大きい「101L」というのも気にいりました。それと自分は氷をよく使うので、自動製氷機が付いてい
るのも良かった点です。

冷蔵庫の設置場所は向かって左端にあり、導線的には左開きで使う事が多いのですが、左側の通路からも使いたいので、どちら
からも開く扉が重宝です。その他欠点としては、500mlの缶ビールが庫内に立てて入りませんので、やっぱり狭いのですね。

搬入当日、なんと!古い冷蔵庫が扉枠を通らないことが判明し、搬出不可としてスタッフは次へ行ってしまいました。えーっ!。
聞くところによると「ほんの5mm、本体が大きい」のだそうです。そこで本体の裏面の出っ張りを鋸で切ったり、カバーを外
して何とか扉枠を通し玄関まで移動させて、再度来てもらって搬出と搬入をし、無事に冷蔵庫の取り換えが完了しました。

新しい冷蔵庫は少し狭いですが、調味料等もうまく分配して納めました。またプラトレイ等を利用して、配置を工夫しました。
そして最近気づいたのですが、標準でも庫内が以前より良く冷えるような気がしましたので、省電力モードに変更しました。
まあこれで暫く消費電力の様子を見てみますが、それより冷凍室が満杯になってしまったので、購入を控え目にしています。

翌年、新型コロナの自粛で後悔しました。
冷蔵庫が小型になった頃には、実はあの新型コロナの感染がじわじわと広まっていたのですが、私にはまだまだ他人事でした。
そして年が明けた2020年になると、国内でも感染者が目立って増加し、ゴールデンウィークには遂に「緊急事態宣言」が発令さ
れました。これによって、なるべく外出を控えるようにという事になり、当然食料の備蓄・買い込みをしなければならい事態が、
発生しました。ところが我家は、冷蔵庫が小さい!冷凍室が狭い!という現実に直面し、買い物を更に我慢することになりまし
た。今思えば、時期が悪かったですねえ。その後電気料金も比較してみましたが、過去とほとんど変わっていないのです。
最近になって教訓として言える事は「冷蔵庫は、電気代の差が少なければ、なるべく大きい方が便利です」ということですかね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水洗トイレタンクの、水切れ不良を修理しました

2019年07月19日 | ブログ

ずーっと以前から、我が家のトイレの水タンクから「ジョボジョボ・・・」といつまでも水が入る音がして気になっていました。
大した量ではないので放ってあったのですが、春になったことだし、この際思い切って部品を交換して修理しようと決めました。

やはり取り換えるなら純正品でなきゃ、と言う事でネットで探すと、使用製品は「inax」ですが今は「LIXIL」というところで、
維持メンテしている様子で、汎用の水道バルブが売り出されていました。それは特殊なタンク以外は、殆ど装着出来るそうです。
早々にポチすると、当方Prime会員ですので送料なしで最短で届きます。Prime会員は、会費は必要ですが思ったより重宝です。

この水道バルブは「マルチボールタップ トイレ用 TB-20B」で、説明書をよく読んでそのとおりにやれば、難しくなさそうです。
まず今迄の機器が汚れているので、便蓋や床をタオルで養生をしてから水道を止めて、ナットを緩めたらバルブを取り外します。
そしてこの際、タンクの中をちょっと掃除しておきましたが、手洗い水が出るタイプは、外気に触れるので汚れが酷いですねえ。

新しいバルブに取り換えて、肝心なフロートの動きに支障がないよう角度を調整したら、しっかりとナットを締めて固定します。
水道バルブを開いて水を流し、動作を確認します。これで完了と安心したら、なんとまだほんの少し水が流れる音がします。

「ああ、やっぱりバルブだけではダメか」ということで、水の流を制御する「フロートゴム玉」を、急遽追加で注文しました。
取り換えの際、旧のゴム玉は劣化のために触ると手が真っ黒になりますので、周りを汚さないように注意をして取り外します。
両方共取り換えたらもう水の流れはピタッと止まって、ポトリとも音がしません。いいですねえ、この静けさは落ち着きます。

今回の修理を反省してみると、水道バルブより先に「フロートゴム玉」を替えてみてから、判断するのもありでしたねえ。とい
うことで後日、二階のトイレ水タンクの「フロートゴム玉」だけを取替えましたら見事に水が止まり、とても静かになりました。

1.トイレ機器8 2.部品取替え8 3.旧部品8

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ置き場の改善と、ちょっと補強もしました。

2019年07月05日 | 車中泊

ダッシュボードの上にスマホ置き場が出来たので、今後旅行で設置する事も考慮して、走行状態での確認を行ってみました。
すると、やっぱり角を曲がるたびに、スマホがそれなりにズレてしまいます。ひどければ傾いてしまいますので、その度に
元に戻す必要があります。この左右のズレを何とか防がなければ、安心して置いて於くことが出来ません。

そこで、まずスマホを置く位置の止め部品の形状を「コ」の字型に変更し、それによって左右のズレを防ぐことにしました。
更にナビのフードの材質が柔らかく、スマホを置くと少したわむので、その裏側にプラスチック版を張り付けて、補強してみ
ました。このほんの少しの改善によって、以後はスマホを置いても位置は固定し、また上下にもふわふわしなくなりました。
しかし今度は、ここにスマホを横に置くことが出来なくなりましたが、横で使う頻度は殆どないので問題ないと思います。

1.縦置き8 2.改良8 3.置き場8

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする