3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

エクスプローラを、複数個開いてみましょう。

2020年02月27日 | コンピューター

今回は、写真データを整理する時に必ず使用する「エクスプローラ(フォルダやファイルを扱う事が出来る)」の取扱です。
写真データを整理する場合にはエクスプローラを複数開いて、その間でデータを移送するのが確実で最良の方法です。

では、エクスプローラを追加で開く方法を説明します。①まず画面最下部のタスクバーのエクスプローラ(ファイルの
マーク)を(メニューを出すので)右クリックします。②するとメニューが出てきますので、その中に「エクスプローラ」
というのがありまして、それを(決定の)左クリックすれば、③あたらしいエクスプローラが画面上に開きます。

開いたエクスプローラは大きさを変更(上下・側面・角にポインタを持っていき、矢印マークでサイズ変更できる)したり、
場所を移動(一番上の行にポインタを持っていき、クリックで移動できる)したりして、画面の中に見やすく並べて置きます。

不用になって閉じる時は、エクスプローラの右上の「X」をクリックします。また、後で使たいので開いたままちょっと消し
たい時は、その左の「-」をクリックすれば、画面上から消えてタスクバーに一時的に収まります。戻す時はタスクバーの
マークにポインタを当てれば、サムネイル(小型の絵)が表示されるので、目的の物をクリックすれば再び画面上に出ます。

二つのエクスプローラを画面上に並べて開いたら、送り先側は必ずフォルダまで開いておいてください。そしてその間で
ドラッグ(クリックしたまま移動)すれば、送り先にデータが書き込まれる様子まで確認できますので、確実です。
さてこれが出来るようになると、更に便利なファイルの指定方法や移送の技法があるのですが、それは又次回に致します。

1.EXP8 2.Menu8 3.複数枚8 

※追伸:もっと手軽な方法を見つけました。エクスプローラでフォルダの一覧を見たら、開きたいフォルダに矢印を合わせ
右クリックでメニューを出します。そしてその中の ”新しいウインドウで開く” をクリックすれば別途でフォルダが開きます。
開きたいフォルダが決まっていたら、こっちの方が超簡単な操作でいけますね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン基礎講座を、投稿してみました。

2020年02月16日 | コンピューター

マウス

もう2月も半ばを過ぎて、またいつもと変わらない毎日となりました。年末のブログ
でパソコン操作の話をしましたので、今回ちょっとその入り口を投稿してみました。
文章を短くするために、肝心な所だけの説明にしてありますので、ご了解ください。

まず「マウス」の事からです。テーブルの上でマウスを動かすと画面の中の「ポインタ
(矢印)」が動きます。マウスを前後左右に動かして、ポインタがどう動くかを体験し
てください。早すぎず遅すぎず、自分の操作感覚に合致する速さが一番いいです。

さてマウスの真ん中にはダイヤルがあって、その両側がボタンになっています。指は左
ボタンに人差し指、右ボタンに中指を当てます。その左右のボタンを「押す」ことを、
「クリック」するといいます。まずは「1回クリック」の操作と言う事で説明します。

まずマウスの左ボタンの機能は「決定!」です。ポインタを合わせて左クリックすると「これを指定した、決めた!」と
なります。試しにパソコン画面にある「アイコン(色々な絵)」にポインタを合わせて、左クリックすると絵の周りの色が
変わって固定します。つまりこれが「決めた!」ということです。他の絵も試してみてください。

次はマウスの右ボタンの機能です。これは「メニュー」と覚えてください。ポインタを合わせた絵で右クリックすると、
そこに機能があれば「メニュー」が表示されます。まずは右クリックで「メニュー」が表れる事を知ってください。

いろんなアイコン(絵)や何もない所でも、右クリックしてみてください。そこに「メニュー」が表れたら機能があるとい
う事です。消す時は何もない所へポインタを移動して。左クリック(決定)をすれば消えます。

では次にどれかのアイコン(絵)で右クリックして「メニュー」を出してください。そしてその一番上に太文字で
「開く(O)」と書いてあるメニューが出るアイコン(絵)を探してください。
そうしたらその「開く(O)」というところに、マウスを動かしてポインタを持っていきます。そしてそこで左クリック
(決定)すると、その絵が起動されることになりますので、やってみてください。そして終了させておきます。

今ではほとんどの方が、「左ボタンのダブルクリック(2回クリック)」でアイコン(絵)を起動していると思いますが、
実は「ダブルクリック」とはメニューの中の太い文字の機能を、メニューを出さず一気に「決定!(起動)」するという
操作なのです。稀にパソコンの立ち上げ時にせっかちにダブルクリックすると、動かなくなってしまう事がありますが、
そんな時は、右クリックでメニューを出してから「開く(O)」を左クリックすると、正常に起動する事があります。

文章だとうまく表現できませんが、でもこういう事からコンピュータの操作を覚えていくのが、結局早道かと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの、収納お助け板を作ってみました。

2020年02月10日 | 手料理

以前に「お気に入りの、バターミルク・ランチ・ドレッシングを購入しました。」というブログを載せました。
先日マーケットで、美味しそうなレタスを買ったので、サラダで食べようと葉をむしって、何枚かのお皿に用意しました。
葉物のサラダはその都度調理するのが面倒なので、一気に何皿も作って冷蔵庫で冷やしておくのが我が家流なんです。

ついでに玉ねぎのスライスも作っちゃいまして、さてこれを冷蔵庫に入れようと思った所、ダウンサイジングした冷蔵庫
ではすんなり並べられないし、重ねようとしてもラップをかぶせた上に乗せると、沈み込んでしまうのです。

そこで皿の上に硬めのプラスティックの板を置くことを思いついたのですが、適当な硬さの材料が見つからないのです。
100均で、プラ板で探すより使用製品を見た方が良のではないかと気付いて、丁度良いクリップボードを見つけました。

長さは使用するお皿が17cmなので、21cmほどにしました。幅は狭めにして、この材料で2枚採れる13cmにします。
ボードを切断して、断面の処理をすればもう完成です。厚さが1.5mmの硬質プラスティック板は、有効に機能しました。
この板は、器から盛り上がってしまった料理には使えませんが、狭い冷蔵庫では意外と使い道はありそうです。

そしてもう一つは、以前初めて気が付いたのですが、炊飯器の上に棚がありまして炊飯時の蒸気が棚に掛かっているのです。
この状態が長く続くと棚の底面がきっと傷んでしまうだろうと思って、薄いアルミの板をアーチ状に取付けてみました。
これで蒸気が直接当たらなくなるので、棚も長持ちするのではないかと思っています。

1.クリップボード8 2.使い方8 3.水蒸気防止8

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティングレイの車検時に、新型ワゴンRに乗りました。

2020年02月02日 | 車中泊

車中泊旅行でいろいろ走ってくれた愛車も、5年過ぎ2回目の車検になりました。走行距離は6万キロ強ですので、前車より
はだいぶおとなしい走りをしていますね。車も奇麗だし何も問題は無いのですが、1回目の車検の際に、イエローハットで
費用を安くする為殆ど消耗品を取り換えなかったので、今回はその分多くの交換部品が出てちょっと値が張りました。

朝、車をデーラーに持ち込み、代わりに借りた代車が新しいワゴンRでした。以前から興味があったのですが、今回代車で
貸してくれたので、少し乗っただけですがそのロードインプレッションをお伝えします。

まずスタイルは重量感が増して、落ち着いた感じになりました。側面も曲線が増えて精悍な感じです。窓が小さくなったんで
しょうか、室内から見える範囲が狭くなったようにも感じました。もしこれに乗り換えたら、全目隠しの作り直しですね。

走行は新車なので、エンジン音は静かです。街中を走るには、CVTがうまく働いてそんなにストレスを感じませんでした。
しかしちょっと加速気味にすると、やはり絶対的なパワーが無いので、速度が上がってくるまで暫らく待たされます。
高速道路での加速ならば不満を感じるでしょうが、この車にそれを求めるのは酷というものです。なら最初にもう少し出資し
て、ターボ仕様車などを購入するべきでしょう。一般的な市街地での使用には、昔の車種よりだいぶ乗りやすく感じました。

ただ最初に運転席に座った際に足元に変な違和感があって、ブレーキペダルとアクセルペダルの間隔が狭いように感じました。
自分の車では気が付かなかったので比較写真※を作ってみたら、ペダルの間隔はほぼ同じでしたが、ワゴンRのペダルの位置
が全体に大きく右に寄っていました。メーカにどの様な意図があるのかわかりませんが、自分はスティングレイが好きです。
※比較写真「ペダルの位置」は、ボンネットレバーと床の段を合致させて、同寸で二重写しになる様に合成したものです。

1.正面8 2.側面8 3.ペダル位置8

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする