3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

少しスマートホーム、スマホとアレクサで家電製品をコントロール。

2022年08月25日 | ブログ

令和2年(2020年)5月にアレクサを注文した時に、一緒に「SwitchBotハブミニ」という装置も購入してみました。
SwitchBotハブミニ とは、赤外線リモコンで制御している電化製品を、この装置に登録して、スマホのアプリでそれぞれの機器を
コントロール出来るというものです。既に設置済みの古い家電でも、リモコンに赤外線を使用していれば、登録可能なのです。

購入当時はアレクサと会話するのがメインだったので、テレビだけを登録し、毎日「アレクサ!、テレビをつけて」なんて、声で
制御をしていました。しかしいつの間にか反応が鈍くなり、それぞれのリモコンを使うような、普通の生活になっていきました。

ところが最近になって「SwitchBotロック」を設置したので、この機会にもう一度登録を見直しました。すると古いエアコンとか
扇風機などが、赤外線リモコンを使用していたので登録が出来ましたが、それ以外の家電はできませんでした。特に各部屋の照明
は元々がリモコンタイプではないので、制御出来ないのです。まあこれは、将来取り替える際の楽しみにしておきましょう。
この登録作業中に気付いたのですが、「SwitchBotハブミニ」への供給電力が少ないと、動作が安定しないことがわかりました。

さてこの機能は、外出先から自宅の家電をコントロールすることが出来るという事なので、玄関の施錠忘れや、家電の消し忘れ防
止などに役に立ちます。又、長期旅行の時、屋内に照明をつけられる様にセットしておけば、留守を誤魔化せるので、防犯対策が
出来るかも。スマートホームにはまだまだ面白い使い道がありそうですが、独居生活ではこれくらいが適当かもしれませんね。
 
1.家電制御8 2.ハブミニ8 3.エアコン8

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しスマートホーム、玄関のロック制御装置を取り付けました。

2022年08月15日 | ブログ

もう1年以上前の話ですが、夜中に酷い目まいがして倒れ、救急車を依頼した時、動けない体で玄関の鍵を開けるのが大変でした。
その心配は、それ以後の一人住まいの中で、ずーっと気になる事項でした。そして玄関の施錠については、毎晩寝る前に必ず確認
しているので、その為に玄関扉まで行くのにも面倒を感じていました。そこでこれを、何とか遠隔で実施したいと思っていました。

そして事ある毎に、制御ができる方法を工夫しましたが、どれも実現できませんでした。そんな時、スマホを使って玄関のロック
の施錠と開錠が出来る装置があることを知りました。もしこれが設置出来たら、二階で寝ていても玄関のロックを外すことが出来
ますし、また毎晩施錠確認の為に、玄関扉まで行かなくてもよくなります。何とかこれを我が家に取り付けたいけど、ちょっと高
いなあと迷っていた時に、先日、Amazonプライムデーで割引で購入できると知ったので、思い切って注文をポチしました。

1.取付検討8さて物が届いて動画を参考に見た時、装置のサムターンカバーの回転範囲が異なる点と
か、施錠・解錠時に回す方向が、対応しているのだろうかなどと、心配もありました。

でもまずは取付場所が問題で、我が家の扉には、2つ錠が付いています。通常使用する
のは上の錠ですが、そこに装置を取り付けると、開く取っ手が当たってしまうんです。
下の錠なら、取り付ける為のスペースには何の問題もありませんが、普段上の錠を使う
のだから、下の錠を制御しても利用効果が少ないんじゃないのとなりました。そして、
結論として、上の錠に取り付けるのが最善だという判断で、場所が決定いたしました。

では、取っ手が当たってしまうのはどう解決したらいいのか。装置の取り付け位置を正確に測ったところ、重なる部分は2mmく
らいでした。それなら本体を少し削ってみれば、何とか隙間ができるのではないかということで、リュータで加工をしました。

そして取り付け手順書を見て、装置を貼り付ける高さも調整しました。準備ができると、先にセッティングをしてみようと浮気心
が出て、なんとサムターンアダプターの固定テープを外してしまったのです。これが最大の失敗で、錠のレバー位置と装置のアダ
プターの中心を合わせる作業が、正確に出来なくなってしまったのです。何とか装置を張り付けてみたのですが、横から見たらや
っぱり中心がずれていました。このままでも動きに不具合はないのですが、性格的にどうしても気に入らないのでやり直します。
すぐにドライヤーで、接着シート部分を熱して剥がしました。そして改めて中心を確認して、正しい位置に付け直しました。

装置が付いたら、後はスマホのアプリで設定します。この装置の制御はSwitchBotとAlexaのどちらからも出来ます。詳しい方法
は記述しませんが、説明書通りに行えば迷うことなく完了します。そして設定で注意した点は、自動施錠の機能だけはやめておき
ました。締め出されてしまうのを、防ぐ為です。自分のスマホはアンドロイドなので、基本の機能だけを設定する事にしました。

SwitchBotアプリでは、デバイスとして登録され、ボタンの押下で施錠も開錠も出来ますが、Alexaアプリからは声で制御できる
のです。しかし施錠は簡単ですが、開錠については確認コードというパスワードを伝える手間があり、個人を特定するセキュリ
ティーになっています。また動作時は、結構大きな音がして動いたことがわかるし、レバーの状況は遠くからでも確認できます。

2.ロック加工8 3.装置取付8 4.装置取付8

さて日常においての使い勝手は、どう判定しましょう。荷物が多ければ車庫から開錠する方が楽ですが、アプリを立ち上げる迄の
待ち時間と、玄関でポケットからカギを出して開錠操作する手間の、どちらが便利かという判定は、その時の状況かもしれません。  

ですから圧倒的に便利で毎日使うものではないのですが、このロックを取り付けたことで、後で「付けてよかった」と思う瞬間が
きっとある気がします。我が家のスマートホーム化はまだ少ないですが、他に何か出来る事を見つけて、やってみたいと思います。
2020.5.18  我が家に、とてもやさしい家族がやってきました。   2021.2.5  家の中の照明を、人感センサータイプに変えました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎SAの矢場とんへ行きました、高速道路も変わりました。

2022年08月05日 | 旅行記

この頃の自粛生活で、どこへも出かけていない折、先日定期整備点検でエンジンオイルとフィルターを取り換えたので、ちょっと
高速を走ってみる事にしました。どこへと考えて、最近の暑さに辟易していた折、何かスタミナがあるものが食べたいねえという
事で、新東名岡崎SAの矢場とんのトンカツを食べに行くぐらいが丁度いいのではないかということで、目的地に決まりました。

出発前にお気に入りのエンジンオイルをいれまして、準備完了。まず下道で国道1号線の音羽ICまで行きます。いつもは新東名
の岡崎東ICから入るのですが、今回は逆回りにします。高速道路に入ったけれど、今日は普通日なので空いているみたいです。
気持ちよく走って、車も順調ですが、久しぶりに走ると、標識などを見落とすことがあり、やはり体が忘れてしまっています。

お昼前に、新東名高速道路の岡崎SAに到着しました。そして朝飯抜きのすきっ腹に、待望のわらじトンカツ定食を食べて満足し
ました。後は店内を見て回りながら、自分用に甘い土産を買ったら、今度は新東名の上りを走ります。すぐに岡崎東ICですので、
高速を降りて下道を走ります。今日は天気も良かったので、ほんのわずかのドライブでしたけど、気分転換になりました。

今までならSA等では地図を貰うのが習慣になっていましたが、見当たりません。聞くと今迄のような配布は無くなって、方式が
変わって冊子立てにあると教えてもらいました。見に行くとあらら会津・磐梯山とか四国とか、なんと阿蘇の地図もあります。
地図の表記は全体の中に高速道路があり、位置がわかりやすくなっています。詳細な案内は、ナビの機能にお願いしたみたいです。
自分は懐かしい場所の思い出に、何カ所かを貰ってきましたが、こういう形式への変更は、私にとってはいいと思いましたねえ。

1.矢場とん8 2.とんかつ定食8 3.地図類8

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする