幕末気象台

おりにふれて、幕末の日々の天気やエピソードを紹介します。

リクエストに答えまして 文久三年九月十三日 新見錦切腹の日の天気

2009-08-19 20:12:24 | Weblog
ぽんた様リクエストありがとうございます。
文久三年九月十三日は西暦では1863年10月25日になります。秋もだいぶ深まった頃です。
まず、天気概況を見てゆきますと、九月十一、十二日は、太平洋側では、北海道厚岸町から江戸、大阪、鹿児島県肝属町まで全国的に晴れ。
一方、日本海側では、大陸からの寒気の流れ込みにより、福井県鯖江、新潟県巻町、秋田県能代市などで雨となっています。
十三日は、奄美大島で曇天雨。鹿児島県肝属町で雨天。小倉市で陰、午後微雨。広島で曇、昼後より雨。大阪で、晴夕方より雨。江戸で、早天より小雨終日。銚子で、雨天西北風となっていて、太平洋の南岸に雨域が広がって来ているのが分かります。昨日まで雨がちだった日本海側は鯖江、巻町などで晴天となっています。
総括しますと、九月十一日十二日の寒気の流入により太平洋上で弱い前線が形成され、十三日には寒気流入が弱まり前線が北上して太平洋南岸の降雨になったと思われます。
さて、太平洋南岸でもなく、日本海側でもない京都の天気はどうでしょうか。

史料によると、
      
      晴【二條家御番所日記】【京都】
      曇天【万里小路日記】【京都】
      晴陰不定【中山忠能日記】【京都】
      曇天夜同断【高木在中日記】【京都】
となっています。
京都の九月十三日の天気は、曇りで時々日差しがあり、夜も曇りで十三夜の名月は見えなかったようです。
 台風とかと違って普通の日の天気予想は史料もすくなく、却って難しい事がわかりました。おそまつ。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする