おりょうの万葉浴

おりょうの万葉浴展・ ギャラリー香・2017年12月  

万葉集巻第7・1282

2010-02-02 | 万葉集巻7
【 はしだての 倉橋山に 立てる白雲 見まりほり わがするなべに 立てる白雲 】

   作者不詳

倉橋山に
白い雲が
かかっています
お山を
見ようと思えばおもうほど
白雲が
わいてきて
見えなくなってしまいますね。

奈良県桜井市【倉橋】の歌です。


【多武峰】の歌は。。
万葉集巻第9・1704の歌に対して

【舎人皇子】さまが
【返し】贈られました万葉集巻第9・1706

【藤原鎌足】さまの歌万葉集巻第2・95

笠女郎さまのが大伴家持さまに贈られました恋の歌万葉集巻第4・589

お月さま3つの
万葉集巻第3・240

多武峰の【小倉山】の歌
万葉集巻第8・1511

桜井市【針道】の歌
万葉集巻第12・2855
そして【天の香久山】が歌われています歌。。
万葉集巻第1・28
万葉集巻第7・1096
万葉集巻第10・1812

と【談山神社】の鎮まられます【多武峰(御破裂山)】の歌を
これまで10首 お勉強致しましたね。。 。


【桜井市】から【談山神社】さま までのバス道6kmほどの
道のり。。【多武峯の道】の 中間にある村が。


【倉橋】 。

【聖域】の入口 。


【天武天皇】さまは

この【倉橋】に神事を行われます時の 。

みそぎ】をなさってこもる【宮】を建てられたそうです 。


国家の命運をかけるお祭りをなさるため 。
天武7年【678年】4月
百官をお連れになられ【倉橋】へ向かおうとなされたそうです。


【686年】9月にお命尽きられましたこと万葉集巻第2・166で お勉強致しましたね 。

3年前の【683年】の10月にもこの【宮】におとずれて 祈られておられます 。

ほんとうに。

おつらかったのですね


【倉橋】の村のうしろにそびえたっている
830mの【音羽山】。


むかしは 。

【倉橋山】と いっておられたそう。。

中腹には【音羽観音】があって 。むかしは【観音石山】と呼ばれていたそうです。


【はしだて】は 倉橋の枕詞で。

【たて梯子】のことで
【梯子→橋】 でもあって。。また。


神さまを お招きして 降りて頂くための

【めじるし】の

は.し.ご でもあり。

天上と地上を結ぶ 。
【天の橋立】の意味もあるそうです。



【白雲】は 。


お山の【霊気】をあらわしておられるのですね 。



ありがとう於良

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。