昨日の講座は デカルコマニーからの展開作品
個性あふれる作品が出来上がった
作陶展で購入した お気に入りの器に
ご近所さん工場で作っているこなす娘と 庭のすだちを盛り付けたら
めっちゃ 似合うではないか
美味~
ギャラリーは搬出作業
がら~んとして 寂しい
残留の器たち
全部買い上げたい気持ち
それほど この作家さんの作品にほれ込んでの企画だった
昨日の講座は デカルコマニーからの展開作品
個性あふれる作品が出来上がった
作陶展で購入した お気に入りの器に
ご近所さん工場で作っているこなす娘と 庭のすだちを盛り付けたら
めっちゃ 似合うではないか
美味~
ギャラリーは搬出作業
がら~んとして 寂しい
残留の器たち
全部買い上げたい気持ち
それほど この作家さんの作品にほれ込んでの企画だった
オーバーワークかも"(-""-)"
市へ申し込みをしていた粗大ごみを出しました実は夕べ6個中の2個出していたんだけど朝残りを出そうとしたら 出したはずのプリンターがなくなっていました誰かが......
1年前のブログがお知らせされた
たった1年前なのに 忘れていたけど そうだった この頃 声が出なくなっていたわ
あれからいろいろあって 姉の部屋には長女一家がリフォームして引っ越してきた
5人生活は何とか順調で 長女も仕事復帰している
一方私は 相変わらずのバタバタ暮らし
それも昨日で一段落し 今日からはレギュラーな日常に戻っている
ただ 忙しすぎた日々のツケは 溜まった家事である
とはいえ 元気でこなせたし 先月は嫌なことがあったけど 自分の周りには 心底「いい人」って感じる
素敵な人だけと過ごせたし 繋がったことで 辛い記憶が上書きできたので 幸せだ
昨日 終了しホッとした半面 8日間一緒に頑張ってくれたスタッフ 特にE子さんと
これからもう頻繁に会えなくなると思うと ついつい胸にこみあげるものがあって 寂しくなった
7人で持ちより懇親会
解散前の集合写真
私たちの年代が集うと口々に言うセリフが
「忙しいくらいが元気でいられるパワーになるのかもね」
そうかもしれない
キョウヨウ&キョウイク 大事よね
何もかもから解放され 全く暇になったら 案外早死リスクが高くなるかも~
大統領選 結果出たね
これから世界はどんな方向に向かうのだろう
そんな私は 今を生きるしかないと思う
今日もステキなご縁でつながって お昼を食べる時間もない忙しさだったけど
心地よい疲労感だ
欲(いろんな意味で)のギラギラした人は 苦手
そうじゃない今の周囲の方々との時間は とにかく 幸せ
明日は打ち上げ前夜の懇親会だぞ
楽しい~
今朝見ためざまし占いは なんと1位!
1位
おひつじ座
刺激をもらえる仲間と出会い急成長。
何事も前向きな気持ちで取り組んで。
アドバイス:豊かな感情表現をする
ラッキーパーソン:最近仲良くなった人
ラッキーポイント:カーゴパンツ
カーゴパンツは着なかったけど 新しい出会いに刺激をもらった
また 何年振り?の懐かしい人とも再会
スタッフにも助けられ
励ましてくれる人にも恵まれ
シアワセだ
ギャラリー帰りに 足をのばして久しぶりに温泉へ行った
ほぼ貸し切り状態
今日はKが出張だったので 時間を気にせず 自分だけの時間をのんびり過ごした
頭空っぽにリセットして いい時間だった
ご縁がご縁にどんどん繋がって なんだか怖いぐらいの展開!
新しい出会いが一杯でした
今日のめざまし占いが当たっていすぎて ビックリです
めざまし占い 3位
おひつじ座
新しい出会いのチャンス。
視野を広げるとヒントが。
ラッキーポイント:アートイベント
いよいよ 明日から後半戦
ちょっと一息いれます
いつも画像は 毎日お手伝いしてくれる Eさん
「今日もお疲れ様でした(にっこり)
張り合いのある日々です(きらきら)幸せ🤩」
有難いことです
これは自分の画像
今日の黄昏です
晴れ日たの黄昏
あまりの美しさに ギャラリーから帰り 車を停め 久しぶりに一眼で撮影した
昨日とは違い 沢山のご来場に朝からバタバタして あっという間の6時間だった
このままあと5日間 駆け抜けることができるのか?
ちょっと不安だったりする
でも自分にとって 優しい人に囲まれている時間は忙しくても 楽しい
~今日のアドラー心理学サロンより~
うらめしや~ の雨
あたし 晴れ女なんだけどな・・・
せっかく出店してくださった自家焙煎珈琲のオーナーさんには 申し訳ない
ほぼスタッフが いただいてます
4時にギャラリーを閉めたころに ようやく
雨上がり
明日は晴れますように
ローカルラジオ番組で 生放送中に ラジオカーが取材に来てくださいました
作陶家さんの活動を取材していただきました
何故か 私もかり出され 3人でのトーク展開
彼の想いをリスナーさんに届けられたかどうか?
でも K戸さんとは 二度目のトークだったので 緊張もなく
とてもお話しやすいトーク展開で
作陶家さんも 説得力のある興味深いお話をしてくれました
この放送を聴いてくれた方の何人がご来場してくださるのか
楽しみです
明日の天気予報では 明日は大雨だとか
晴れ女のジンクスは どうなることやら です
今日はこの話題しかないでしょう(笑)
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-bb-tp2-241031-202410310000497
朝からヒリヒリな気分で観戦していました
5点先取された時には「まぁ まだ3-2だし」なぁんて ちょっと諦め気分でしたが
まさかの逆転勝ちで優勝を決めるとは ほんとに感激しましたよ
遺跡年で夢を達成したオオタニサン
そしてチームのメンバーたち 素晴らしい!
あぁ でもこれからしばらく ドジャーズのゲームはないと思うと寂しい限りだわ~
さて 勇気と感動をいただいて 気分を切り替えて 私も頑張ろう
朝刊でイベント記事を掲載してくれている
お天気が心配だけど 多くのご来場者に観覧していただけること 期待しながら楽しみましょう
そうそう 明日はラジオの生放送で取材してくださることになり
楽しみだわ
作家のみなさんが手伝ってくださり
いい感じに壁面作品を展示した
主役の陶芸作家さん こだわりの展示仕上げに コツコツ
この画像は やはり出品作家さんが提供してくれた
メディアのPR告知も 快くアナウンスしてくださったS子さん
皆様のご協力に多謝 感激である
明日は姉の通院介助日
昨日オートバックスの待ち時間50分の間 隣のゆめタウンをうろうろ
久しぶりにカルディーで珈琲サービスをいただきながら 店内をうろうろしていると
セールのワインを見つけた
スタッフから勧められ ついつい衝動買いした
その女性スタッフはかなりのワイン好きだそうで 店内で話が盛り上がってしまった
こういう対応は 素晴らしいと思う 「買うわ!」即決
やっぱり「人」は大事ね
この会話がなければ スルーしてたかも だもん
古民家のイベント準備には Eちゃんがかなり気合を入れて手伝ってくれている
「和〇屋は 私にとってパワースポットです」って 足しげく通ってくれる
ありがたいことだ
それにしても 今回の朝ドラ 確かにあまり魅力がないかも
時計代わりでも 観ようと思わないな 残念だけど
そして ドジャーズ あと1勝!!!
ぽつんと 一台 地下駐車場で一泊していた 息子に借りた車
沢山の積載作品は 無事だった
ここまでは 小雨の中 ご近所さんのM子さんが送ってくれた
ほんとにありがたい
JAFさんは 15分で駆けつけてくれて
ものの2~3分で エンジンをかけてくれた
駐車場のガードマンさん JAFのスタッフも 皆優しく対応してくれ
その後無事オートバックスでバッテリーを交換できた
最悪な昨日から 一変し 優しさ包まれる一日となった
作品を運搬し 次のイベントの準備にかかる
すでに かなり 着々と ディスプレイされているぞ
このイベントは何が何でも成功させたいと 強く思った 昨日の今日
若手作家さんを応援したい ただそれを楽しんでいる自分
自分の「立場」とか「メンツ」とか 「肩書」とか
そんなの 全く興味なく もう ただ楽しみたいだけ
作品展最終日だった
会員が少ないうえに 体調不良の方が4人もいて
体力的にはへとへとだったけど 沢山の知人に足を運んでいただき いい展覧会だったと ほっとした
なのに 最後の最後 会の長から 公開処刑のような 自分に対する理不尽な攻撃に
いやいや そんなこと 皆の前でわざわざ言わなくても
この人には反論しても無駄だし 大人の対応で「大変申し訳ありませんでした」謝ったさ
その場の皆の空気 読めない会の長は残念過ぎる
この4日間のことがすべて嫌な想い出に上書きされてしまった
そのうえ 搬出しようとしたら 車(息子に借りた)がエンストで動かなくなった
もう最悪
明日 JAFに助けてもらうことにした
そんな気分で選挙は行ったよ
出口調査にも応じた
さて結果はどうなの?
そういえば オオタニサンも今日最悪なアクシデントだったようで
心配だよ
本日は県の出先で 人権〇護委員の相談員ボランティアでした
9時半まで 自宅でドジャーズヤンキーズの第一戦を観ていましたが 時間切れ
執務に向き合いました
そして お昼休みです
施設内のカフェに入ると ちょうどTVがついていました
2対2 延長戦
そして 1点入れられての 裏の攻撃
定食を食べながら ハラハラ・ドキドキ
フリーマンが出来すぎの 満塁HR~~~~
店中で大盛り上がりしました
ママさんが ケーキをご馳走してくれました
フリーマンの怪我をおしての活躍の場面に 涙でそうでした
良いとこの場面を観戦できてほんと
今日は他にもラッキーなことが続きましたが
それはまた別の日に