goo blog サービス終了のお知らせ 

なないろポストイット♬

今年でブログ開設21年目
天国へ召されたハスキー犬の想い出とともに
どうってことない日常をつぶやいています

付加検査中

2019年11月07日 | 






9時スタートして二時間経過
ようやく折り返し地点です
持ってきた本も読み終え 退屈だぁ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院4日め退院日

2019年11月07日 | 






今朝も良いお天気
外は寒そうだ



4時間の付加試験検査が終わったら帰宅出来るぞ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院3日め

2019年11月06日 | 
今朝も絶食で、採血ルート確保して立位のまま2時間
3回の採血で終わりました



途中血圧が150越えし
終了間近にまさかの貧血が😵
ギリギリ ベッドに横になれました

夕べは消灯後 こっそりドラマを二本観てたので
午後はうとうと💤

さて、明日の検査が鬼門であります
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日が終わった

2019年11月05日 | 
午前中、絶対安静での血液検査と単純CT撮影&ABIと言う血管の検査
午後は栄養指導を受けました
合間にシャワーも使い、カフェで珈琲を飲み、読書三昧
あぁー、これで検査結果が良好だといいのにな

昼間ドクターヘリが出動しました
山ピーが乗ってる妄想を😝





検査には主治医が若い綺麗な女医さんと男性研修医
研修医が血管ルート確保する場面ではちらっと嫌な予感がしたけど
なかなか上手でした

今夜四人部屋は二人になりました





夕焼けも美しい

明日の検査は





二時間立ちっぱなしだそうよ😰
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院二日目

2019年11月05日 | 




上階からの夜明けは美しい

ぐっすり眠れる事ができたけど
腰が痛む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院初日

2019年11月04日 | 
14時にベッドに案内されました
4人部屋に3人ですが わりと広い!

今後の検査予定の説明を受ける
とにかく身動きできなかったり
歩き回ったり
不思議な検査です




明日は絶食なんで
晩御飯は無理やり食べました



上げ膳据え膳だから文句言えないけど
美味しくない😰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年ぶりの入院

2019年11月04日 | 






HSP気質のためなのでしょうか
特に自覚なかったつもりですが
さすがに15年ぶりの入院は 検査入院とはいえ 夕べは眠れなかったです

お昼は隣の大学病院のお気に入りになったレストランでランチして









いよいよ入院





胸の単純 レントゲンと心電図を撮り ました

さあ、のんびりするぞ!って横になったとたん
隣のベッドからテレビの音が、、、

😰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果はグレー

2019年10月23日 | 

 

再検査の結果 レニン活性比の数値が低くなったものの クリアという数字ではありませんでした

日帰りで検査という項目もあるけれど  全ての項目の検査を受けるためには結局入院しなければならないようです

なので一回でまとめて検査を終えるために 3泊4日の入院を決めてきました

とにかく安静にして検査を受けるようですので 旅行気分で予約しました



このさい 不安要素を払拭しましょう

そして 散らばった脳内整理をする時間にしましょう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診日を楽しめ!

2019年10月16日 | 
いよいよ 紹介状を持って中央病院へ受診に行く日

いつもの時間の起床だけど 段々日の出がおそくなってきました



ここしばらく記録していた血圧データをプリントアウトして準備して・・と



予約時間は9時なんだけど 30分安静~採血という検査が終わったのは10:30分

それから検査結果が出るまでさらに1時間ほどかかるらしいので
新しくなった院内をうろうろします



お! 図書コーナーがあるじゃないか
好きな雑誌がありましたので 持参した本よりこっちをペラペラしながら時間つぶしします




ここにはモニターがあって 各科の順番がカルテの番号で案内されているので 
このシステムは助かりますね

11:30分 ようやく医師の診察です

これまでの経過や 今後の検査~治療についての説明を じっくり丁寧に説明してくれる
信頼できそうな医師でした

ネットなどである程度調べて 原発性アルドステロン症に関する知識はありましたので
医師の説明にも確認した という流れでした
まずは 今日の血液検査結果を1週間後に聴きに来ることになり また予約です


血液検査結果によっては 入院して検査を重ねるらしいです
ただ 急を要することではないらしいので 2学期の勤務が終わって調整しましょう

それにしても 15年前に比べたら この病院は見事に新しく快適になっています

会計を終え ついでに隣の大学病院へ歩いて向かいました
知人が 院内ギャラリーで作品展示しているためです
そう 私たちの作品展の後のスケジュールが彼女でした







せっかくおしゃれなイラストなのに やっぱりキャプションがないと寂しいな・・・と個人的な感想です

お昼ご飯は この病院の11階レストランで お一人さまランチ
大学病院の栄養士が低カロリーで考えたメニューです




めちゃくちゃ快適なロケーションに びっくりしました





あ、昨年友人が搬送された ドクターヘリも見えますよ



というわけで 来週も通院です
せっかくだから 楽しみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発性アルドステロン症の疑い

2019年10月09日 | 
血液検査結果を受け 大きな病院へ紹介状を書いていただき
来週予約受診することになりました

アルドステロン/レニン活性比 という数値が 標準値200以下のところ 550という結果ということで
正直訳がわからず 調べてみるわけです

ホームドクターのおっしゃるには 原発性アルドステロン症 かもしれないと 検査してみたところ
ストライク! ということでした

血圧の不安定 夜中の頭痛という症状 これだけで 対応してくださったことは
結果クリアできなかったことより ラッキーだと思っています

一般的に 血圧が高いことだけなら 降圧剤を処方しておしまい の流れになるところ
副腎が原因という点を確定できたわけで
そうであれば 早期発見なのかな と・・・

これから 検査~治療~回復という経験を 俯瞰的にブログに綴っていきたいと思います

ドクターにうかがったところ 現時点で生活に制限はないようなので
来週まで 普通に日々を過ごしましょう





今朝の朝焼け
肌寒い朝でした





かあさん きっちり治してくださいでち



 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする