星に願いを

2018-08-17 | 通常練習日
 先週の水曜は台風13号の接近により久木会館が自主避難所に指定され、そのため練習は急遽中止となりました。6時近かったため、みんなで手分けして連絡しましたが、前回の練習から復帰したS野さんには連絡が取れず、ご本人は来てしまったそうで申し訳ありませんでした。それにしても熱心だなぁ~。私などこの風雨では車の運転が怖くて休むつもりでしたのに…。私の聞いた範囲ではみなさん出かける準備をしていたそうですし、中には練習中止と聞いて「残念無念!」と悔しがる方もいました。ホント、皆さん熱心です。見習わなくては。

 で、今日は(と言ってもおとといのことですが)8月15日、「ちょうどひと月前ですね」と先生、「う~ん!?」とメンバー。まだ1カ月も?もう1カ月しか?焦らず、地道に練習しましょう。

 今日の練習はテレマンとヘンデルの2曲を除いた曲とアンコールで演奏する曲。どんな曲かは当日までのお楽しみ、ということにして「アンコール!」の声をよろしくお願いします。それにしても今回は高音の難しい曲が多い感じです。「クシコスポスト」と「カンカン」は3オクターブのシが濁ってしまい、「アルカディ」の3楽章の終わりのソのトリル、途中でブレスしたら音が下がってしまいました。アンプシュアの問題か空気圧の問題か、多分双方でしょう。「力まずに!」と言われていますがどうも駄目ですね。あと1カ月あるので何とか克服したいものです。
 
 この記録を書いている今日17日は旧暦の7月7日で七夕の日です。国立天文台は七夕は梅雨さなかの新暦ではなく旧暦で祝おうと呼びかけているそうです(天声人語)。今日はいつになくさわやかな一日で天高く青空が広がっていました。天の川が見えるかもしれません。そこで星に願いを、定期演奏会が成功しますように!

 9月の練習日が決まりました。5日(沼間)12、19日(久木)です。

 9月15日は25回目となる定期演奏会。今年も講師演奏のほか賛助出演される駒井さんのフラウト・トラヴェルソを聴くことができます。多くの皆さまのご来場をお待ちしております。

 次週22日は自主練習です。じっくりパート練習に取り組めたらと思います。(S木)