「今日は、久々に平日夜うどんをしよう!」と思い、出かけました。
さて、どこいく??って思ったときに、
まさじろ~まさじろ~まさじろ~いかなあかんでぇ・・・・
そんな声が聞こえてきて
振り返ったけど、誰もおりませんでしたわ
暖簾を撮ろうと構えていたのに、ずーっと製麺室の前で動かない主人と娘。
仕方なくそのまま

わたし、新麺会に出席していなので知らなかったのですが、
こちらの大将、大きな怪我をなさっておったようで新麺会(つい先日)には
皆がびっくりするお姿だったらしいのです。
新麺会ご出席のみなさん、雅次郎の大将は、このようにうどんをうっておられましたよ!ご安心ください♪

壁一面に大将の「心意気」が書かれています。

ちょっぴりニュース
近々メニューが変わるとうどん好き人間のブログを読ませていただき認識しておったのですが、なんと!
ピンボケですみません。やはり、まだ携帯の扱いが・・・
「2月上旬よりメニュー価格の見直し」とのことです。
まぁ・・・雅次郎さんは、天ぷら劇的に安いし、全体的な価格もとても良心的価格なので、これで世間相場になるのでは?と思っています。
無理してお店つぶれてしまっては、勿体ないですからね。
適正価格でお料理の提供お願いいたします♪
価格高騰が相次いだときに、思ったこと。
(1)価格を据え置いて、質を下げる
(2)価格を据え置いて、量を減らす
(3)同じ品質で、値上げをする
(4)質もやや下げ、価格もやや上げる→便乗値上
この4パターンがあったように思います。
物によっては、(1)でもいいかなって思える品もありますが。
「食」に関しては、(2)か(3)で行って欲しいと思いました。
安いのは有難いですが、せっかくお金を出して買うのですから。
納得できる品質を、納得できる価格で食べたいですよね。
わたしのオーダーは・・・
あさりうどん!
これって、ここでしか見たことないメニューです。
初めての注文です。

おいしい出汁に、あさりの旨みが溶け込んで美味しいですよ

ほんま、美味しいです。
麺も、たっぷりの熱い出汁の中にあっても負けていません。
アサリゴロゴロ、砂抜きもバッチリ
次も絶対これ頼もうっと♪
主人の、「げそ天ぶっかけ」からあげトッピング

ぶっかけ出汁が別の容器に入ってきますから、「素顔の麺」も堪能できます。
どう?!

ピント、辛うじて合ってるでしょ?
美味しそうでしょう~!
大将の名誉の負傷についてのお話や、美味しい麺が生まれる秘話までいろいろお話をおうかがいできました。
全く麺を打ったことがないのですが、お話を聞くのは楽しいですね。
ワクワクします。
美味しい麺でした。
雅次郎、お盆以来5ヶ月ぶりに行ったのですが、行く度に美味しくなっていきます。出汁も麺も。
大将は努力家なんですね。
なんでも取り入れる姿勢をお持ちだから、こういう風に変化し続けることが
できるのかもしれませんね。
我が家は、間違いなく雅次郎に行く回数が増えますね
大食漢のみなさまにご提案申し上げます。
更科+雅次郎 桂ちゃん+雅次郎 宇野製麺所+雅次郎
いかがでしょうか
<おまけ>
雅次郎を訪ねたこの日は、古座川へ走った日でした。
和歌山市から往復370km
途中、美しい海、景色を堪能しながらも前へ前へと走り続け、
途中の休憩は「道の駅 いのぶーたんランド」でトイレ休憩だけでした。
いのぶた発祥の地だそうで、お土産コーナーの奥に広いところがあり
なんだろう??と覗くと、彼らがお出迎え。

真ん中の人形、誰かに似ていません??(^-^)
さて、どこいく??って思ったときに、
まさじろ~まさじろ~まさじろ~いかなあかんでぇ・・・・
そんな声が聞こえてきて

振り返ったけど、誰もおりませんでしたわ

暖簾を撮ろうと構えていたのに、ずーっと製麺室の前で動かない主人と娘。
仕方なくそのまま


わたし、新麺会に出席していなので知らなかったのですが、
こちらの大将、大きな怪我をなさっておったようで新麺会(つい先日)には
皆がびっくりするお姿だったらしいのです。
新麺会ご出席のみなさん、雅次郎の大将は、このようにうどんをうっておられましたよ!ご安心ください♪

壁一面に大将の「心意気」が書かれています。

ちょっぴりニュース
近々メニューが変わるとうどん好き人間のブログを読ませていただき認識しておったのですが、なんと!


「2月上旬よりメニュー価格の見直し」とのことです。
まぁ・・・雅次郎さんは、天ぷら劇的に安いし、全体的な価格もとても良心的価格なので、これで世間相場になるのでは?と思っています。
無理してお店つぶれてしまっては、勿体ないですからね。
適正価格でお料理の提供お願いいたします♪
価格高騰が相次いだときに、思ったこと。
(1)価格を据え置いて、質を下げる
(2)価格を据え置いて、量を減らす
(3)同じ品質で、値上げをする
(4)質もやや下げ、価格もやや上げる→便乗値上

この4パターンがあったように思います。
物によっては、(1)でもいいかなって思える品もありますが。
「食」に関しては、(2)か(3)で行って欲しいと思いました。
安いのは有難いですが、せっかくお金を出して買うのですから。
納得できる品質を、納得できる価格で食べたいですよね。
わたしのオーダーは・・・
あさりうどん!
これって、ここでしか見たことないメニューです。
初めての注文です。

おいしい出汁に、あさりの旨みが溶け込んで美味しいですよ


ほんま、美味しいです。
麺も、たっぷりの熱い出汁の中にあっても負けていません。
アサリゴロゴロ、砂抜きもバッチリ

次も絶対これ頼もうっと♪
主人の、「げそ天ぶっかけ」からあげトッピング


ぶっかけ出汁が別の容器に入ってきますから、「素顔の麺」も堪能できます。
どう?!

ピント、辛うじて合ってるでしょ?
美味しそうでしょう~!
大将の名誉の負傷についてのお話や、美味しい麺が生まれる秘話までいろいろお話をおうかがいできました。
全く麺を打ったことがないのですが、お話を聞くのは楽しいですね。
ワクワクします。
美味しい麺でした。
雅次郎、お盆以来5ヶ月ぶりに行ったのですが、行く度に美味しくなっていきます。出汁も麺も。
大将は努力家なんですね。
なんでも取り入れる姿勢をお持ちだから、こういう風に変化し続けることが
できるのかもしれませんね。
我が家は、間違いなく雅次郎に行く回数が増えますね

大食漢のみなさまにご提案申し上げます。
更科+雅次郎 桂ちゃん+雅次郎 宇野製麺所+雅次郎
いかがでしょうか

<おまけ>
雅次郎を訪ねたこの日は、古座川へ走った日でした。
和歌山市から往復370km
途中、美しい海、景色を堪能しながらも前へ前へと走り続け、
途中の休憩は「道の駅 いのぶーたんランド」でトイレ休憩だけでした。
いのぶた発祥の地だそうで、お土産コーナーの奥に広いところがあり
なんだろう??と覗くと、彼らがお出迎え。

真ん中の人形、誰かに似ていません??(^-^)
お店が綺麗で清潔感があり、うどんもとっても美味しく駐車場完備で日曜日も営業しているお気に入りのお店です。
余談ですが、
大阪から新宮まで日帰り往復400キロ。
大阪から伊勢、尾鷲、十津川村を日帰り。
大阪から和歌山、白浜、新宮、十津川村を日帰り。
大阪から伊豆半島一週、日帰り1050キロ。
大阪から立山(富山県)日帰り往復850キロ。
大阪から四国佐田岬日帰り。
大阪から宮島(厳島神社)日帰り。
なんてあります。
一泊だと、大阪から草津温泉、日光なんてコースもあります。
今は、新宮も尾鷲もとっても近くなりましたよね。
でも、巡礼のハードコースには手を出せていません。(^o^)
大将の容態が心配で、お店やってたのか、見に行ったら、
お店の前で見知った方々が…
慌ててUターンしましたよv(^-^)v
価格変更に合わせた、新メニューがあるかも?
楽しみですねo(^-^)o
今度はあさりうどんにしよう\(^o^)/
以前お邪魔した時、しっかりチェックしていました。
こういう食材って、日持ちしないでしょ。
ロスにつながり大変でしょうね。
僕も、次回お邪魔した時は、これにしようっと。
携帯からだとちゃんとコメントできてなーいm(_ _)m
価格変更に伴って、新メニューとか
できるといいなo(^-^)o
そうですね、
新宮は日帰りをよくやっています。
(私じゃないですよ)
反対側は、山を抜けていくと案外早いんですよね。
私はどうしても朝はどんなに早くても和歌山市を8時半に出発、夜はどんなに遅くても和歌山市に5時半には戻ってこなくては保育園の送迎時間の関係で無理なんですよね。
なんば行の急行が、15分に一本出てくれたら6時和歌山市でも大丈夫なんですが・・
現地に「テン!」して帰ってくるなら新宮はOKです。
ただ、向こうでお客さんと話しこんではOUTです(笑)
どんファンさんは、めっちゃ早くにスタンダード編を達成しておられましたよね!
それだけ早く回れば、スーパーハード編くらいの価値はあるかと思います(^^)
あの日の駐車場は、ほんま、びっくりしましたよ。
大将が「あ、いわーんさんや」っておっしゃるから
「え?!」って。
Uターンしてまで戻ってきてくださりありがとうございました。
ただ、
「今は(旬じゃないから)小粒なんですよね・・」
とおっしゃっておられました。
大粒狙いなら、これは春のイチオシですね。
冬はおでん堪能でもよろしいかと(^-^)
カッツさんもしっかりチェック済みやったんですね
大将が伊勢から直接仕入れているらしいです。
もともとは、潮干狩りに行って海の家で食べたあさりうどんがとても美味しかったのでとのこと。
そこの漁師さんから仕入れているらしいですよ!
本場伊勢のあさり、小粒ながらとっても美味しかったです!
ただ、大粒狙いなら春がオススメです