私の同僚が亡くなりました突然です
誰にも看取られることなく
一人 部屋で倒れていたそうです
45歳
うちの会社には45歳になるとリフレッシュ休暇というものがあって、5日間休みが貰えます。
休暇明け、会社にいつも早く来る人が来なかった。 一人暮らしの彼を誰もが心配していた。
命って、儚いですね。
突然死ってどうにかならないものなのでしょうか。
なんとも味のある、少し愛くるしい感じの笑顔
みなさん、健康診断は必ず受診して所見があれば仕事を放り出してでも再検査に行きましょう!
体の発する小さなシグナルを決して見落とさないで!
誰にも看取られることなく
一人 部屋で倒れていたそうです
45歳
うちの会社には45歳になるとリフレッシュ休暇というものがあって、5日間休みが貰えます。
休暇明け、会社にいつも早く来る人が来なかった。 一人暮らしの彼を誰もが心配していた。
命って、儚いですね。
突然死ってどうにかならないものなのでしょうか。
なんとも味のある、少し愛くるしい感じの笑顔
みなさん、健康診断は必ず受診して所見があれば仕事を放り出してでも再検査に行きましょう!
体の発する小さなシグナルを決して見落とさないで!
>「あなたが漫然と生きた今日という日は、昨日死んでいった人がどうしても生きたかった今日です」
明日がなくなってしまって、初めて明日という日の重みをしるんですね。
体が悲鳴を上げていても気づかないことがあるんですね。肝臓なんて沈黙の臓器っていいますし・・だからこそ、健康診断って大事なんですね。
今の仕事をやっていて本人がまったく気づいていないけど、身体が悲鳴を上げている方もいました
中には手遅れだった方もいました
この仕事をしていて一番つらいときです
あゆさんがおしゃるとおり健康診断などで小さなシグナルを早い目にキャッチすることは大切です
健康は何もしないでいつまでも手元にあるものではありません
自分で積極的に努力して維持すべきものです
それが一番大切なことだと思っています
「あなたが漫然と生きた今日という日は、昨日死んでいった人がどうしても生きたかった今日です」
こんな言葉が韓国にあるそうです
今日という日に残された私たちができるのは、今日という日を一生懸命に生きることかもしれません
39歳って、残された者はどうにもたまりませんね。お兄さんの分までと簡単に言えても実際難しいことだし。
やっぱり死んでしまったらどうしようもないから、せめて「いま」を人のせいにして生きたりしないようにしたいと、反省も込めて思います。
ほんま、いろいろありますね。
『サンキュー』って、アホやね
兄貴の分までねって、思うけど、無理やね
色々有るよ、あゆさんもイロエロあるヤン
寂しいことですね。
一番仲のよかったかたの最期、お話できなかった悔しさはもう一生消えないんでしょうね。
でもきっとそのお友達は職人さんのその「でしゃばったらあかんし、あとで」って考えておられた気持ちわかってくれていると思います。
やはり、「今」を大切に、「すぐ」が大事って思うことも教えてくれたんでしょうね。
今日、お坊さんがおっしゃいました。命日は、死んだ日じゃなくって命を考える機会を故人が与えてくれた日なんだって。なるほどって思いました。
職人さんのお話、胸に響きました。
わたしも実行しようと思います。
ありがとうございました。
ありがとう、お互い、体を大事にしようね。
昨日普段は外にでていて事務所になんかいないんですが、たまたま居たら急に社内の空気が凍ったの。なに?なに?なに??!
会社だから、普通に電話がどんどん入ってくる中でみんな歯を食いしばりながら仕事してた。
すばらしいエンジニアだったんだよぉ。
彼とあと数人しかできない仕事っちゅうもんがあって、「何やってるかわからない仕事の担当は○○さんですね」なんて言うて笑ってたくらい。今でも信じられません。
ワシも、この歳で(まだ若いけどナ)高校の友人を3人亡くしとんねやがナ~!しかも20歳前後のバリバリまだ若い時にやがナ~!!
特に一番最初に亡くした友人は3人の中でも最も中が良く死ぬ間際それまで口にパイプ詰められてたんが外されて話できる機会が、あったんやが彼の地元の友人達が、おった為でしゃばるん嫌や思て後で喋ったらエエわて思てる内にアッと言う間に逝ってもたんやがナ(悔)
20年足った今でも後悔してるんやがナ(悔2)
それから友人に、こうしてあげたい、知り合いに、ああしたいとか、揉め事があった時は、また今度会うた時でエエわと思わずに今スグにでも行動したり謝ったりするようにしたんやがナ~!!!
あゆたんも予期せぬ事は、いつ起こるかワカランから明日そうしたらエエとか思わんとスグに行動しいナ(追悼 45歳と言えば唐沢寿明、とんねるずとタメやナ・・油乗りきっとる時やのに・・・ご冥福を祈りますナ)
胸が詰まります。記事を読んだ私でさえこんなですから、
あゆさんの心情を思うと胸が痛みます。
当たり前のようですが、命あっての事なんですから、
ムリをしがちな身体にもっと気を配り、大事にしなきゃね。
あゆさんもムリしないで!