双極性障害って言葉、ご存知です??
以前は「躁うつ病」って言うてたやつなんですって。
「躁状態」ってご機嫌さんになる、いわゆる「ハイ」になるって思っていましたが
それだけじゃないそうですわ。
イライラするってのもそうなんやって。
知らないことたくさんありますね。
抑うつ状態だけやったものが、薬を飲んでいるうちに
躁状態に転じるのが「やっかい」らしいです。
たくさんのひらめき(アイデア)が湧いて出てきたり、
なんでも出来るような気持ちになったり、
やたらお金を使ってしまったり、
激怒したり。
友人は、最近やたら気分がいいと言っていたのにそれが「躁状態」だと
判定されたみたいです。
気分がいいことが判定の要因となったわけではなく、
ある条件が入ると、激高してしまい気持ちも態度も豹変してしまうそうで。
それ以外にも、感情の揺れ動きが大きすぎてしんどいらしい。
嬉しくて涙。悲しくて涙。どちらも胸が苦しいほどしんどいらしい。
で、お医者さんから一般的な処方より少な目で「躁」に効く薬
デパケンR200錠が処方されたそうです。
これは有効成分の血中濃度を一定にしておくことが目的なので、
勝手に薬をやめないでと釘をさされたそうです。
今度はその薬で軽い「鬱」状態に。やる気がでないってやつ。
薬も体にきつくてグラグラめまいが起こったと。
これでは困ると、医者に訴えさらに少量にしてもらったところ
まあなんとかなってるらしいです。
心は疲れ切る前に、休息を与えた方がいいみたいですね。
友達は浅香山病院付属の心療内科へ通い出した2年前よりは
かなり調子が良くなっています。
でも、次々形を変えて色々なことが湧き出てくるねんて。
大変やねえ。
以前は「躁うつ病」って言うてたやつなんですって。
「躁状態」ってご機嫌さんになる、いわゆる「ハイ」になるって思っていましたが
それだけじゃないそうですわ。
イライラするってのもそうなんやって。
知らないことたくさんありますね。
抑うつ状態だけやったものが、薬を飲んでいるうちに
躁状態に転じるのが「やっかい」らしいです。
たくさんのひらめき(アイデア)が湧いて出てきたり、
なんでも出来るような気持ちになったり、
やたらお金を使ってしまったり、
激怒したり。
友人は、最近やたら気分がいいと言っていたのにそれが「躁状態」だと
判定されたみたいです。
気分がいいことが判定の要因となったわけではなく、
ある条件が入ると、激高してしまい気持ちも態度も豹変してしまうそうで。
それ以外にも、感情の揺れ動きが大きすぎてしんどいらしい。
嬉しくて涙。悲しくて涙。どちらも胸が苦しいほどしんどいらしい。
で、お医者さんから一般的な処方より少な目で「躁」に効く薬
デパケンR200錠が処方されたそうです。
これは有効成分の血中濃度を一定にしておくことが目的なので、
勝手に薬をやめないでと釘をさされたそうです。
今度はその薬で軽い「鬱」状態に。やる気がでないってやつ。
薬も体にきつくてグラグラめまいが起こったと。
これでは困ると、医者に訴えさらに少量にしてもらったところ
まあなんとかなってるらしいです。
心は疲れ切る前に、休息を与えた方がいいみたいですね。
友達は浅香山病院付属の心療内科へ通い出した2年前よりは
かなり調子が良くなっています。
でも、次々形を変えて色々なことが湧き出てくるねんて。
大変やねえ。
お友達の許可を得てるのでしょうか、、最後には人ごとのような言葉まで、、、残念でしょうがないです。
今日の晴天、花粉もPM2,5も飛びまくってそうな暖かさ。今春はでっかいマスク着用で外出。もちろんチャリ乗車時も・・・眼鏡の上からかけれるメガネも買ってみた。アレルギー薬、そして甜茶しそエキスとやらも服用。
しかし我が家にはまだ春は来ない。『桜』がまだ咲かない。
話を戻すわ。
わたくしの知人にも『うつ』の方がいます。もうすぐ二年になるかなぁ。二度目らしい。可愛らしくていい子なんだけど・・・
初めの頃は表情も無かったけど、近頃は笑かすと小さくコロコロ笑う。
貴女のお友達にも、わたくしの知人にも、貴女にもわたくしにも…早く桜が咲きますように(^o^)
出来るだけ相談には乗るんやけど
ぼぼぼぼぼ僕がだいぶ逝かれてるから乗れてるか分からん
自傷とか有るみたいやし心配やん
でも自分で何か作ってた元気になるでぇ
作品見てたらね
ありがとうございます。
この話は「心療内科」と堺市にある「浅香山病院」という精神科がとても有名な病院(「友達」がかよっているのは付属診療所ですが)の
の誹謗中傷や誤解をもたないでほしいこと。
よくわからない病気、鬱とか躁とかって身近で誰にでもおこりうる状態だということ。
受診をためらわないでほしいということ。
具体的な症状をお伝えすることでなにかヒントにしてほしい。
との思いで書いています。
ここに登場する「友達」は当然このブログを読んでいますよ。
この「友達」は分身みたいなものですからね。
よく読んでもらえればわかるんじゃないでしょうかね。
詳細に書けるということは、本人の協力がないと書けないということを。
興味本位で書くだけであれば、おっしゃるとおり他人事であり、ともすれば「馬鹿にした」ような記事になりますよね。
文章がつたないので誤解を招いてしまうところも
多いのかもしれませんが、
わたしの本意と「友達」の意志がそこにあります。
「友達」がいつか寛解(かんかい)するまで続けるつもりです。
率直にコメントいただきありがとうございます。
今後とも気になるところがあればご指摘ください。
わたし現場で「安全めがね」を眼鏡のうえからかけるけど
なぁんか違和感ありまくりで・・・
そうしう安全めがねじゃないのってつけごこちいいかしらね?
サクラサクわよ!
和歌山県みなべ町の梅はもう満開で、とっくに次の段階にきてるわよ!
もうすぐよ
そうそう、「友達」も言うてた。
話聞いてもらえるのは嬉しいって。
さすが「ボランティア」好きやねえ。
何か作るっていいことなんやね。
言うとくわ。
「友達」にもうどん作るのすすめてみようかな
今日は○し坊の卒業式。罪よねこの時期。
ちなみに・・・人に『うどん打ち』すすめるなら、わたくしに食わせる腕前になってからにして(笑)
わたくしと言いながら「食わせる」はあかんやろ(笑)
長い事やってないわ。
大して忙しくもないくせに。